![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:8 総数:170246 |
ひまわり2
ひまわり2組はテストやそれぞれの課題をしていました。
内容をよく確認しながら取り組んでいました。 よくわかったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり1
ひまわり1組はそれぞれの学習をしていました。
書写の硬筆、国語の意味調べなどです。 みんな丁寧取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−1 算数科
1年1組は算数科の時間でした。
タブレットを使って学習していました。 上手に使えたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−2 図書
2年2組は図書の時間でした。
自分の興味のある本を選び静かに読んでいました。 もうすぐ梅雨になります。外で遊べない日は読書をしてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年古代体験学習 2
弓矢体験や火起こし体験もさせていただきました。
弓矢体験では、いのししの写真がある的に向かって矢を放ちました。持ち方が難しく、最初は矢が的までとどかないこともありましたが、何度か練習することで勢いよく的に向かって矢を放つことができていました。 火起こし体験では、まいぎり式の火起こし器を使わせていただきました。友達と交代したり、協力したりしながら煙がでるまで諦めずに頑張っていました。実際に火をつけることができたグループもたくさんありました。 この体験をこれからの歴史学習に生かしていきたいと思います。 広島市文化財団の皆様、そしてボランティアの皆様、本日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオが大きくなってきたよ(1年生)
5月に種をまいたアサガオが大きくなってきました!
観察してみると、白い毛があることを発見しました。 葉っぱの形も少し違うところがあるようです。 また、間引きも行いました。 抜いてしまうのは、かわいそうな気もしますが、大きく成長するためには必要なことです。 間引いたアサガオは、牛乳パックに入れて持ち帰ったり、1年生の畑に植えたりしました。 今後の成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年古代体験学習 1
5・6時間目に広島市文化財団の方とボランティアの方に来ていただき、古代体験学習を行いました。
石器体験では、石器で紙を切ったり、どんぐりの実をすりつぶす体験をさせていただきました。古代の人はどんぐりの実をすりつぶしてクッキーにしていた話も聞きました。 古代の服も試着させていただきました。着るとチクチクしたみたいで、着心地は少し悪かったみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの苗を植えました(2年生)![]() ![]() 3−1 書写(毛筆)
3年1組は毛筆の学習をしていました。
今年度初めて学習する毛筆ですが、正しく筆使いを身に着けて丁寧な文字が書けるといいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−2 国語科
3年2組は国語科の時間でした。
自分の好きな場面と、どうしてかという考えを交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−1 社会科
5年1組は社会科の時間でした。
風の吹き方と降水量の関係について考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−2 英語科
5年2組は英語科の時間でした。
誕生日を聞いて答える学習をしていました。 英語は好きですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
5,6年生がプール清掃をしました。
今日は天気も良く暑い日でしたが、プール清掃にはぴったりな日でした。 一生懸命頑張ったので、あっという間にきれいになりました。 ありがとう! もうすぐプールです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり2
ひまわり2組は、算数科の時間でした。
小数と小数の掛け算の学習でした。 小数点の位置に気をつけようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
今日は、今年度最初の学校運営協議会でした。
学校の様子をお伝えしながら、より良い学校、学びの場になるように地域の皆様にもご協力、ご助言をいただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり1
ひまわり1組では、ことばを作る学習をしていました。
ゲーム形式で行っていたので、約束事を確認して楽しく学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修 ICT理論研修
本校では、今年度もICTを使ってよい学習をすることを大切にしています。
そのための職員の研修を行いました。 今回は、ICTの基本的事項を確認しながら、新たな使い方を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−1 総合的な学習の時間
6年1組は総合的な学習の時間でした。
お好み焼きを題材に学習の仕方を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−2 音楽科
5年2組は音楽家の時間でした。
手拍子の曲を録音する準備をしていました。 どんなのができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−2 図画工作科
4年2組は図画工作科の時間でした。
のこぎりを使っての工作です。 上手にできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |