![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257936 |
「おって たてたら」 6月19日(水)![]() ![]() ![]() 1年生は図画工作科「おって たてたら」の学習で、紙を折って立てた形から思いついたものをはさみで切ったり、クレヨンでかきたして作品をつくり、みんなで模造紙の上に並べて楽しいまちをつくっていました。 朝の支度の様子 6月19日(水)![]() ![]() ランドセルの中身を机に入れる子、宿題を提出する子、先生と話をする子、時間割を書く子など、それぞれば朝の支度をがんばっていました。 水くみ→水やり 6月19日(水)![]() ![]() 「クワの葉っぱを2枚」 6月19日(水)![]() ![]() 登校して 6月19日(水)![]() ![]() ![]() 正門では、しっかりとあいさつができています。 (写真中) たくさん子ども達が入ってきました。 (写真下) 1年生と6年生が「かもつ列車」になっていました。 座って何をしているのかな 6月19日(水)![]() ![]() ![]() 登校してきた2年生が座り込んで何をしているのでしょうか。 (写真中) 「ゼリーにアリが来たんよ。」 こりゃ大変です。 (写真下) カブトムシ&クワガタを出して見せてくれました。 「おはようございます!」 6月19日(水)![]() ![]() ![]() 自然に挨拶ができるようになっています。 今日も晴れました 6月19日(水)![]() ![]() ![]() 先生からのアドバイス 6月19日(水)![]() 葉っぱが大きくなって土まで水が届かないので、「葉っぱをめくって水やりをするといいよ。」と先生からアドバイスをもらって上手に水やりをしているところです。 田んぼの様子 6月19日(水)![]() ![]() ![]() 順調に稲が育っています。緑が濃くなってきました。 ふりこの共振 6月18日(火)![]() ![]() ![]() ふりこが一往復する時間は、「ふりこの長さ」によって変わり、「おもりの重さ」や「ふりこのふれはば」によっては変わりません。 今日は、20cmの長さのふりこをゆらすと、重さがちがっても20cmのふりこが共振することが分かったようです。次の実験では、10cmのふりこを付けてゆらしたり、30cmのふりこを付けてゆらしたりして、ふりこの共振について実験するようです。 本日は、高学年の参観懇談にご来校いただきありがとうございました。子ども達も担任も緊張していたのではないでしょうか。ご多忙中にも関わらず、お越しいただきありがとうございました。 低学年(1〜3年生)の参観懇談は7月1日(月)に予定しております。ぜひお越しください。 節度ある生活 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 今日は「節度ある生活をするには、どうすればよいのだろうか。」という課題でした。 友達が飼ってもらえるという流行のスカートがほしい主人公が、母親に買ってほしいとねだります。母親は「新しいものが出たら、それをすぐに買いたいというのはどうかしら。」と問いかけます。 怒って2階に上がる主人公… この後、自分の生活と比較して、考えたことを交流したのではないかと思います。 小数のしくみ 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 4年生は算数科「小数のしくみ」の授業でした。 「1Lと0.2Lとあと少し」をどう表すか考えていました。 この後、「0.1Lを10等分した0.01Lをもとにして、0.01Lが何個分あるかで表すことができる」ことを学習したのだと思います。 今日の給食 6月18日(火)![]() 「甘酢あえ」には、ちりめんいりこ、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていました。野菜がシャキシャキした歯ごたえでした。ちりめんいりこが入っているのでカルシウムもたっぷりでした。 <今日の献立> ごはん 含め煮 甘酢あえ 牛乳 <ひとくちメモ…含め煮> 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。 今日の含め煮は、大きな釜で ゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。お味はいかがですか。 <明日の献立> ごはん ホキの天ぷら 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳 サツマイモの様子 6月18日(火)![]() ![]() しっかり根付いて、少しずつですが大きく育っています。 作品紹介 6月18日(火)![]() ![]() 3年生が、「ここから…」と見ていました。 実際には、下の写真のように2mくらい離れているのですが、「ここ」から見ると1つに見えます。 「〇〇先生が来ん…」 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 「〇〇先生が来ん。」と待っている子がいましたが、しばらくすると先生が登場。 先生と一緒におにごっこを楽しんでいました。 思い思いに 6月18日(火)![]() ![]() ![]() おにごっこ 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 晴れました! 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 友達と誘い合って、走っていきました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |