![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:57 総数:457661 |
生徒集会
生徒集会が行われています。生徒会執行部の生徒から呼びかけがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語の長文読解力育成に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
今日の献立です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
動物学の観点からペンギンの特徴について、英文を読んで学習しています。英問英答Q&Aの活動に取り組みました。英会話トレーニングに努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年生2年生は定期テストが無事完了し通常授業に戻っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年生の定期テストが続いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
全国的に気温が高くなると予想されている今年の夏ですが、スポーツ活動では特に、きめ細かい熱中症予防対策が必要となります。スポーツ庁は、日本スポーツ協会などの競技団体や各都道府県スポーツ部署に熱中症予防対策の周知を図るように促す通知を出しました。暑さ指数に基づいて科学的に活動中止を判断すること、それほど気温が高くない時期から徐々に取り組み慣らしていくこと、適切な水分補給ができる環境を整えること、熱中症の症状がある場合は早期に体温の冷却や病院への搬送を行うことを求めています。健康と安全第一で行動しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
公立中学校野球部で練習中に死亡した事故で、教育委員会は「取り返しのつかない重大な事故で大切な命が失われた」と説明し陳謝しました。安全配慮と事故直後の対応が不十分だったとして専門家による調査委員会を設置する方針を示しています。打球を追いかけていて、他の部員とぶつかり、頭部を打ちました。直後は意識があり、救急搬送せず医療機関で受診後、夜に様態が急変し救急搬送しましたが意識が戻らないまま、亡くなりました。事故原因や再発防止策を探る方針です。事故の未然予防が大切です。安全と健康第一で行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
現在曇りです。25日は西日本の南岸付近に梅雨前線が停滞する見込みです。中国地方は全般に雲が多くなります。最高気温は27度から28度前後になりそうです。愛知、岐阜、三重では36人が熱中症で救急搬送されました。最高33.2度を観測した多治見市では重症者が出ています。御嵩町では、小学1年生の生徒が下校途中で熱中症で搬送されています。健康管理に注意しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
テスト1日目が無事終わりました。事件事故の未然予防は大切です。
![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リスニングテストにもチャレンジしました。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」「思考力」「判断力「表現力」を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第1回定期試験が、始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
入試において小論文が存在感を増しています。大学教授によると小論文の書き方にはコツがあるそうです。出題形式は短い問いに自分の考えを書く「テーマ型」長めの文章を読んで自分の意見を書く「課題文型」に分類されるそうです。グラフや一覧表を読み解く「資料型」との組み合わせもあります。「ジェンダー問題」「部活動の地域移行」「地域衰退と創生」「食料自給率」「持続可能な開発目標」「環境問題」「平和問題」「教育問題」などを論じた長文を読み、意見を述べることになります。読解力と表現力が必要になります。充実した小論文を書くためには、日ごろから基礎知識を蓄えておくことが必要です。ポイントは「時事ネタ」と「専門分野に関わる知識」です。新聞記事をスクラップして「世の中のトピックを見渡し、今何が大切な課題なのかがわかる」ことが大切です。生成AI,SDGs,脱炭素社会、働き方改革、戦争と貧困、ジェンダー、少子化などのキーワードがテーマになりそうです。構成メモを作り、文章力を磨き、練習を積み重ねることで対策になります。文章力を磨くと、将来は就職活動や社会人になった後も役に立ちます。記述式問題や表現力を要求する問題への対策、時事問題に強くなることは重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
梅雨前線の活動が活発化し、中国地方は23日、各地で大雨となりました。倒木被害が平和大通りや松江城で発生しました。尾道では警戒レベル4の避難指示が出ました。交通機関がみだれました。中国地方の降り始めから午後4時までの降水量は大田市で、160ミリを超えました。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
現在曇っています。昨日までの雨は今は落ち着いています。24日は梅雨前線が西日本の南岸に停滞し、雲が広がりやすい天気予報が出ています。体調管理や食品の衛生管理に注意が必要です。今日から第1回定期試験が始まります。キャリアハイの成績を目指して全力を尽くしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
今日も絆ルームは満席状態です。月曜日の第1回定期試験に向けて、全力で準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
絆ルームに入り切れない生徒は教室で学習会をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |