![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:83 総数:265483 |
大人気(2年生図書)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の交流![]() ![]() 虫かごを持ってると自然に集まってきます。 大プールには慣れたかな?(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習の様子(3年生)
6月20日(木)3年生の学級園では、3年1組がホウセンカとひまわりの観察を行っていました。出てきた芽の長さを測り、タブレットを使って記録をとっていきました。とても意欲的に学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが6年生!!
6月20日(木)6年1組の子どもたちが1年1組の子どもたちに折り鶴の折り方を教えていました。優しい言葉で、ゆっくりと、丁寧に説明する姿に感心しました。また、「上手に折れたね」「できたじゃん」「すご〜い」といったような褒め言葉も使い、とてもよい雰囲気でした。さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字の学習の様子(5年生)
6月20日(木)5年1組の教室では、「きずな」という課題に取り組んでいました。漢字と比べ、ひらがなは苦手とする子が多い感じなのですが、一文字一文字お手本を参考にしながら丁寧に書き上げていました。また、書き上がった子は、まだ書いている子の邪魔にならないように静かに待つこともできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦2
続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦1
6月20日(木)6年2組の子どもたちが、家庭科の学習「クリーン大作戦」で学校内の汚れている場所の清掃をしていました。場所や汚れの種類によって掃除の仕方が違います。それぞれ調べたり、学習してきたりした方法で実践してみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢中(4年生)
6月19日(水)4年1組の教室では、図画工作科の学習で、「コロコロガーレ」の作品づくりをしていました。この作品は、ビー玉を転がして遊ぶもので、壁でコースをつくったり、トンネルや落とし穴、行き止まりなどをつくったりします。遊ぶものになると、子どもたちのアイディアがどんどん沸いてくるようで、みんな手を止めることなく、意欲的に取り組んでいました。完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は水泳日和(2年生)
6月19日(水)登校時から「今日はプールがあるんだ〜」と嬉しそうに登校する2年生。気温も上がり、絶好の水泳日和となりました。プールでは、きまりをしっかりと守り、元気いっぱい楽しく水遊びに取り組むことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めっちゃ難しい〜(5年生)
6月19日(水)家庭科室では、5年1組が裁縫の授業をしていました。今日の学習では、波縫いをして、名前の縫い取りまで行く予定です。「なみぬい、楽しい〜」という子もいれば、「めっちゃ難しい〜(笑)」「ストレスたまる〜(笑)」と困難に立ち向かっている子も・・・。最初の玉結びで苦労しているようでした。タブレットを使って、一つ一つの動作を確認しながらチャレンジしていきます。苦労した分だけ、できたときの喜びは大きいようで、「できた〜!」という嬉しそうな声もたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大猟(たいりょう)です!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れの日の大休憩![]() ![]() ![]() ![]() カードゲームや自由帳を仲良く楽しんでいました。 こういう過ごし方もありですね。 凄いぞ6年生!!
明日、6年生は、1年生に折り鶴の折り方を教えるそうです。そのために、休憩時間を使って、このようなものをつくっていました。これは説明もしやすいし、1年生が見ても分かりやすいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間を使って
学級の係活動を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 友達のよいところ(3年生国語科)
6月19日(水)3年1組の国語の授業では、自分の考えをたくさんの友達に聞いてもらい、たくさんの友達の考えを聞くといったことを行っていました。その後、席に戻り、「良いなと思った友達を教えてほしい」と先生が声を掛けると、たくさんの手が挙がっていました。(3枚目の写真)友達のよいところをたくさんの子どもたちが見つけることができていますね。素晴らしい子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術館みたいです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽シリーズ3(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽シリーズ2(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弾けたんです!!すごい!! |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |