最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:50
総数:219404
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

【6年生】算数科

「図や式を使って考えよう」
筆箱の値段をもとに、色鉛筆や筆箱などの値段を求めていきました。
もとになる数が、何倍になっているかを押さえて立式し、答えを導き出していきました。
画像1

【5年生】算数科

「値段の下がり方はどうやって比べたらいいだろうか」
お店で、元の値段が160円のおにぎりが値引きされて120円、元の値段が200円のハンバーガーが値引きされて160円になっているとき、どちらがより安くなっているかということをどのように求めていくかということを学習しました。どちらも値引きは40円ですが…。
割り算で、もとの数の何倍になっているかを計算することで求められるということを友達と話し合いながら考えていきました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】自転車教室

本物の自転車を持ってきていただいて、自転車教室を行いました。
自転車の構造や乗るときの注意などを絵や実演を交えながら教えていただきました。
最後は、DVDを見て、今日の勉強のまとめをしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】歩行教室

体育館で歩行教室を行いました。
「とまる 右見て 左見て 右を見る♪」歌に合わせて、横断歩道の渡り方の練習をしました。元宇品の地域は細い道が多く、横断歩道がなくても、左右をよく見て渡ることが大切です。ご家庭でも交通安全について、お話をしてください。
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科

生活科で「おしごとたんけん せんせいのことをしろう」という学習で、校長室、事務室、保健室、職員室を訪問しました。
部屋へ入るときの挨拶や質問などがとても立派にできており、入学からの成長を感じます。
初めて見るもの、初めて教えてもらうものばかりで、ワクワクしながら各部屋を回っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】音楽科

グループに分かれて練習してきた「こきょうの人々」の合奏を披露しました。
初めて練習したときに比べて、息の合った演奏でした。
最後は、8人全員で演奏しました。
一人一人が違う楽器を使い、それらが合わさってできる合奏の素晴らしさを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

【3〜6年生】 宇品小学校との交流会

 元宇品の自然観察学習をするために来た、宇品小学校4年生185名の児童と交流会を行いました。
 まず、体育館で、元宇品小の3,4年生による和太鼓披露、元宇品小の素敵なところや海の生き物をクイズ形式で紹介しました。
 次に、運動場に出て、元宇品小の5,6年生も加わり、ドッジボール大会を行いました。宇品小学校児童の人数の多さを物ともせず、楽しく交流していました。

画像1
画像2
画像3

プール清掃

5・6時間目に、4〜6年生と教職員でプール清掃を行いました。
本校のプールは周囲を木々に囲まれているため、落ち葉や雨とともに流れ込んだ土などにより汚れがたまっていました。晴れて暑くなりましたが、子供達は、水分補給をしながら、頑張って掃除に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

【くすのき学級】自立活動

クイズや模型を使ったりして、担任と一緒に話す力や聞く力を伸ばしたり、学習の約束を確認したりしました。本人に伸ばしたい力を明確にして学習を進めていくことができるのが、くすのき学級の良さです。

画像1
画像2
画像3

【2年生】算数科

今日の学習のめあては、「10をもとにして数の見方を広げよう」です。
数字を位ではなく、10のまとまりに注目して、10がいくつで140になるのか、230は10をいくつ集めた数なのかということを、10円玉と100円玉で考えていきました。

画像1
画像2
画像3

宇品小4年生からの素敵なお手紙

19日(水)に宇品小学校4年生の皆さんが、元宇品に海の生き物の勉強に来ます。その時に、元宇品小学校にも来てくれることになり、本校の3〜6年生と交流することになりました。
その宇品小学校4年生の皆さんから、素敵な手紙が4年生に届きました。
19日を楽しみにしている子供達です。

画像1

【2・3年生】生き物探し

2年生は生活科で、3年生は理科で学習するため、プールに行って、生き物探しをしました。ヤゴやオタマジャクシなどがたくさん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

宇品小学校の栄養教諭の先生に、旬の食材や地場産物(広島市産や広島県内産)をできるだけ使用していることや、献立作成に当たっては夏場は和え物やサラダは出さずに炒め物や煮物にして、食中毒予防に努めていることなど、広島市の給食や衛生管理などについてお話をしていただきました。
つづいて、給食の試食と給食参観を行いました。
今後も安全でおいしい給食提供について、給食室を中心に取り組んでまいります。
また、お世話をしていただいたPTA方には、いろいろとご準備等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会科「荒神町小学校とオンライン交流をしよう」2

荒神町小学校とのオンライン交流の2回目です。
前回から今日まで、より元宇品の様子を知ってもらおうと、山や海、港などについて資料を調べてクイズを作ってきました。荒神町小学校の3年生も、マツダスタジアムや商業施設などについて調べてクイズを出してくれました。
あらためて自分の住んでいる地域を調べたことにより、いろいろな発見ができました。今回の学びを社会科での広島市の学習につなげていきます。
画像1
画像2
画像3

ストーリーテリング

広島市こども図書館の方に来校していただき、1・2年生を対象に「ストーリーテリング」を行いました。「ストーリーテリング」は、語り手が昔話などの物語を覚え、絵本などは使わずに、語り聞かせることです。
今日は、
・ふしぎなたいこ(日本の昔話)
・七羽のカラス(ドイツのグリム童話)
・ついでにペロリ(デンマークの民話)
の3つの物語を聞きました。子供達は、自分で物語の登場人物や情景などを想像しながら聞きいり、時には、一緒に声を出し、物語の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2

【3年生】道徳科

「友だち屋」というお話を通して、友だちについて考えました。
読む前に、友達はどういう存在か発表しました。子供達からは「一緒に笑ったり、何かをしてくれる。」「一緒にいてくれたらうれしい。」「心づよい。」などたくさんの意見が出ました。
物語を読み終えて、なぜキツネさんはオオカミさんに「ただでいいよ。」と言ったのか。どんな気持ちだったのかを考えました。
そして、あらためて、友達ってどんな存在なのかを考えました。
日ごろから、友達を大切にしている3年生だと感じました。
画像1
画像2
画像3

和太鼓学習2

第2回目の和太鼓学習です。
1回目より、リズムが整い、迫力ある和太鼓の音が体育館中に響いていました。
画像1
画像2

【3年生】うごいて楽しい〜わりピンワールド〜

 3年生は図画工作科で、割りピンを使って、くるくる動く仕掛けのある工作に取り組みました。4つで仕切られた中には、果物や運動会、動物園など思い思いに工夫して表現していました。
画像1
画像2

【5年生】音楽科

最初に、黒板に貼られた音楽記号について、その意味と名前を考えました。今まで習ってきた記号もあれば、今日初めて出てきた記号もあります。意味や名前をみんなで確認していきました。
今日の授業のめあては、「パートの役割を感じて演奏しよう」です。「故郷の人々」を旋律、和音、低音に分かれて練習しました。今日初めての練習でしたが、授業の終わりには、みんなで合わせて演奏することができました。音を合わせる楽しさを感じた授業でした。

画像1
画像2
画像3

【1年生】体育科〜ソフトボール投げ〜

体力テストの1項目であるソフトボール投げをしました。
ボールを投げたい方向を確認して、力いっぱい投げました。
周りのみんなは、上手に順番を待ちながら「がんばれ」と応援しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877