![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:294 総数:369647 |
大きくなあれ!
2年生はトマト、ピーマン、オクラを育てています。大きく育ってもらうために、畑や鉢の手入れをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 今年度初めての水泳学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「命を守るため」の学習であることを事前にも直前にもしっかりとおさえ,安全に気を付けて学習することができました。 話をしっかりと聞き,けのびを上手にするためのポイントを意識しながらやったり,次に向けてクロールの動きを確かめたりしました。 スピードを落とさずにバトンをつなごう!!![]() ![]() ![]() ![]() 「スピードを落とさずバトンをつなぐ」ことを目標に学習を進めました。 子どもたちからは、 「バトンをもらうときに前を向く」 「バトンを渡す人が渡す時に合図を出す」 「バトンをもらう前から走り出しておく」 などの意見が出ました。 出てきた意見をもとに練習を重ねました。 走り出すタイミングを試行錯誤しながら練習をしていました。 単元の終わりには、リレーを行いました。 スムーズにスピードを落とさずにバトンを渡すことが出来るようになっていました。 3年生 歯科保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 毛筆![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナップザックづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本場の英語の発音に触れました!!![]() ![]() ![]() ![]() ロブ先生の出身地であるイギリスのことについて教えてもらったり,ロブ先生にたくさん質問したりして,楽しく学習することができました。 ネイティブの英語に触れることのできたよい時間となりました。 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールでのきまりを守り、みんなで楽しく活動することができました。 調理実習
6年生は家庭科で調理実習を行っています。「三色野菜いため」づくりです。たいへん意欲的に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導
今週から各学年とも水泳指導がスタートしました。今日は1年生が小学校で初めてプールに入りました。まずはプールでのルールを確認しました。各学年の体格に合わせて水位を調節したり、見守りの人数を増やしたりして、安全面により配慮しながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 英語
17日(月)と18日(火)に5・6年生は、ALTと一緒に英語の学習をしました。「How old are you?」や「When is your birthday?」など、今までに学習したことをいかしながらコミュニケーションをとることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を支えてます!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めは6年生が食器の運搬や配膳を行って1年生に給食の手順のお手本を見せていました。 6月に入ってからは1年生と一緒に食器の運搬や配膳を行っています。 食器を安全に運べるように一緒に持ったり,正しい量を配膳できるようにアドバイスしたりするなど1年生を支える姿がたくさん見られます。 最高学年として頼もしい姿です!! 第2回全体研究授業を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は6年生の授業で,作った短歌を見直し,自分の思いがより伝わるように工夫しました。 オノマトペや比喩表現などを用いて短歌を工夫して書いていました。 また友達のアドバイスを聞きながらより良い短歌になるよう工夫する姿も見られました。 授業後は国語科の授業づくりについて教職員で協議会を行いました。 今後もより良い国語科の授業づくりに取り組んでいきます。 5年生 ミシン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年リレーをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達が走っているときは全力で応援し,楽しくリレーすることができました。 事前水泳指導研修を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩崎学級「たべたいものをつたえよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |