最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:106
総数:78129
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

園庭開放より

画像1
ちょっとひとやすみ。

ジュースはいかがでしょう。

お母さんと一緒に飲む真似をしながら遊びます。

また明日

画像1
落合東幼稚園のお友達と交流しています。
みんなで一緒に食べるお弁当は、いつにも増して楽しく、おいしいようです。
お別れだって、今日は寂しくありません。

「また明日、一緒にプラネタリウムに行こうねー!!」

もしかして、、

画像1
夢中になってシャボン玉を作っていると、手が泡だらけになっていることに気がつきます。
「もしかして、、シャボン玉って、石鹸なん!?」

実際に試してみる中で、たくさんの発見と驚きがあるようです。

身近な素材で大発見!

画像1
画像2
画像3
どんな道具を使えばシャボン玉ができるか、試しています。

丸くて大きなシャボン玉ができる道具。
小さなシャボン玉がたくさんできる道具。

いろいろな素材で試しながら、泡ができやすい、できにくい、といった違いにも気づいています。
大発見!!なシャボン玉遊びです。

やっとうまれた、かぶくん!!

 朝、「みて!カブトムシがおとなになっとる!」とばら組の時から大切に育てていたカブトムシのさなぎが成虫になって土の上へ出てきていることに気づいた子供たち。
「おとこのこだね〜」「かっこいい」「なに食べるん?」「きょうがたんじょうびだ!」と興味津々の様子です。
みんなで名前を考え、“かぶくん”になりました。
これからみんなで大切に育てていきましょうね!

 
画像1
画像2
画像3

新たなかかわり

出会い
今年度も、落合東幼稚園さんとの交流スタートです。

遊びながら、新たなかかわりも生まれます。

初めて出会ったけれど、一緒に遊んでいるうちに・・・
「つぎ、かして・・・」
「いまは、つかっているから、あとでもいい?」

弁当会

弁当会
一緒に
遊ぼう
誕生日を迎えた友達が集まって、弁当会をしましょう。

みんなで、お弁当を食べるのは何だかウキウキします。

弁当を食べたら、一緒に遊ぼう。友達と順番を守ったり、譲ったりしながら心地よい音色を感じているようです。

心配

カタツムリ
でも、大きいカタツムリは全く動きません。

「ねているのかな・・・」
「うごかないね・・・」
「しんじゃったのかな・・・」

子供たちは、心配そうに大きいカタツムリの殻の中をのぞき込んでいます。
小さな命に触れ、生き物に対する温かい感情の育ちを感じます。
のぞき込む

カタツムリのさんぽ

カタツムリ
様子
道
友達が見つけて、幼稚園へ連れてきてくれたカタツムリです。

みんなで、カタツムリの様子を見ています。
カタツムリは、どんどん進んでいきます。

指で水の道をつくったら、おさんぽに行くかな?

誕生日おめでとう!

誕生日
今日は、5月6月生まれのお友達の誕生会です。

また、一つ大きくなりましたね。お誕生日おめでとうございます。

今日の出し物は、先生たちによる音頭です。
おめでとう

なが〜く、なが〜く

七夕飾りで三角つなぎをしています。
ダンゴムシくらいの大きさののりを指先で取りながら、どんどんつないでいきます。

自分の背よりながくつなげたいようです。
画像1
画像2

ぶどうのシャボン玉

画像1
画像2
画像3
シャボン玉の絵本を読んだつき組。
絵本の中で、シャボン玉がいろいろな膨らみ方をすると知り、早速やってみようということになっています。

シャボン液をストローで吹き、ブクブクブク、、、
「見て見て!ぶどうのシャボン玉!」
ストローの太さによっても違った形になることに気づいています。

ぞくぞく収穫中!

画像1
画像2
トマトを収穫しています。
「色がついてきたー!」「まだオレンジかな?」「もうとってもいいかなあ」と、この時を待ちわびてきました。

はさみで切るとき、少し硬いそうですが、持って帰って家族と食べるのが楽しみなようです。

みんなでいっしょに!

画像1
画像2
画像3
ばら組のみんなで力を合わせて流れるプールを作るそうです。

みんなでプールを掘って、みんなで水を運んで、みんなで水を流します。

疲れてきたと思ったら、「力が出るお薬コーヒー」を友達が持ってきてくれます。

もこもこのうさぎさんとくまさん

画像1
画像2
画像3
もこもこ ふわふわ の泡ができました。

かわいい動物がやってきましたよ。

「うさぎさんの毛がふわふわでかわいいね」「むくむくのくまさんもあそびにきたかな」

「おはなで目をつけたら、かわいいね」「なんだかからだもおしゃれにしようか」

今度はいつ幼稚園に遊びに行こうか♪

シャボン玉の向こう

シャボン玉
今日は、曇り空なのでシャボン玉がすぐには消えにくいようです。

大きなシャボン玉の向こうが見える・・・

子供たちには、空・雲・虹・・・いろいろなものが見えていることでしょう。
向こう

泡のさんぽ

さんぽ
ストローの中で、泡が行ったり来たり・・・。

透明なストローなので、泡の動きが見えるようです。

「おさんぽしているみたい」

ここが好きなんです。

画像1
画像2
画像3
机を運ぼうとしたら、あら♪ダンゴムシがいます。

子供達に伝えると「どこどこ?」と次々にダンゴムシに会いに来ます。

「うわぁ」「どうしたの?」「ここに!!」「ここが好きなんかな?」
「あー!湿ったところ好きだからか!」お家の人が教えてくれます。
「そうかあ」

また、ダンゴムシのことを知ることができます。

バッシャンバッシャン

バッシャン
嵐のような水しぶきが子供たちに向かってやってきます。

バッシャン!!バッシャン!!

水しぶきの粒が舞っています。

トンネルシャワー

トンネルシャワー
トンネルをくぐると、シャワーが待っています。

ジョロから出てくる水は、とてもやさしいシャワーのようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831