![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:232 総数:397773 |
国語(2年生)
漢字の学習をしました。漢字の練習の後今まで学習した漢字を繰り返し読んで復習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育(1年生)
好き嫌いをせず、しっかり食べることができるように3レンジャーの秘密について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/11)![]() ![]() せんちゃんそぼろごはんのせんちゃんとは、食物繊維のことです。ごぼうや切干大根、干しシイタケ、小松菜など、食物繊維を多く含む食品が入っています。それぞれの食品を小さく切って、ツナや切干大根も入れて、食べ応えのある、そぼろになりました。子供たちがごはんの上にそぼろの具をかけて食べます。 かきたま汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入って、最後に溶き卵を流し入れて仕上げます。昆布とかつお節のだしがきいた薄味のおいしい汁物です。 (栄養価:エネルギー590kcal 塩分1.9g) 日本語学習教室
カードゲームを通して、小さな文字のつく言葉を楽しく学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
長さの単位の学習のたしかめようの問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
分数÷分数の計算の仕方について考えました。逆数に変えて書ける計算の仕方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(4年生)
きれいな水はどこから来るのか学習しています。水の使い道についてみんなで考えを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(5年生)
インゲンマメの種子が発芽したあと、子葉がしぼんでしまう理由について考えています。今日は、ヨウ素液を使って、発芽する前の種子と発芽した後のしぼんだ子葉で養分を調べる実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(3年生)
総合的な学習の時間で、被爆樹木について調べています。昨日は、禿翁寺の御住職にお話を聞きに行きました。教室の中ではできない学習をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(3年生)
国語辞典の使い方の学習をしました。みんなで協力しながら上手に使えるようになるように学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
スイミーのお話をみんなで声を出して読みました。今日は、お話を読んで、すごいと思うところをみんなで見つけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
「よ」の練習をしました。難しいな。という声も出ていましたが、一生懸命取り組んでいます。ひらがなマンションもあと少しで完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
あいうえおであそぼうを楽しく読むことができました。先生と一緒に一文字ずつ確認しながら読んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
漢字の学習を先生と一緒に取り組みました。意味を確認しながら丁寧に学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 英語(6年生)
週末の過ごし方について英語でスピーチをします。今日はスピーチの準備のためのカードづくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(5年生)
茶色の小瓶の演奏をグループで、発表しました。鍵盤楽器とリコーダーの音色を工夫しながら演奏することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
わり算の筆算のまとめの学習です。たしかめようの問題を解いて説明をしました。とても上手に説明することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(2年生)
ふしぎなたまごをつくっています。どんなたまごで何が生まれるのか想像して、つくっています。どんなたまごで、何が生まれるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
とめ、おれ、はらいに気を付けて、「れ」の練習をしました。そのあとは、あいうえおであそぼうの学習で言葉を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
整数÷小数の計算の学習をしました。自分の考えを説明できるようにノートにまとめて学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |