最新更新日:2024/06/19
本日:count up63
昨日:60
総数:118094
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

6月19日(水) 文化祭劇の台本決定

今年の文化祭で演じる劇の台本が決定しました。2つに絞られた台本の中から意見を交流しながら決定しました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水) 歯科講話

歯科検診の後に松島先生に歯科講話をして頂きました。効果的なブラッシングの方法や、タイミングについてわかりやすく指導して頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水) サル出没

今年は校舎裏の斜面にクマが出没して困っていましたが、今日は給食のにおいに釣られたのか、サルの集団が現れました。木下大サーカス顔負けの綱渡り芸を披露してくれました。親ザルに必死にしがみついている赤ちゃんや、電線を遊びながら渡る子ザルの姿は可愛らしかったです。ただし、野生動物は危険ですので外で見かけたら決して近づかないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水) 読み聞かせ朝会

今朝は新庄先生による「読み聞かせ朝会」が行われました。戦争を題材にした「ぞう列車がやってきた」を読んで頂きました。8月6日の平和の集いへ向けて学習をすすめていますが、今日のお話は今までと違った視点で、戦争と平和について考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火) 運営委員会の様子

帰りのショートホームルームの時間に運営員会を行いました。全校生徒で学校・地域貢献部の今後の活動について話し合いを行いました。3年生を中心に事前にしっかりと準備がされていて、短時間で実りのある話し合い活動ができました。今後の学校・地域貢献部の活動に要注目です。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火) プール開きに向けて

プール開きに向けて業務員の先生方が、高圧洗浄機を使ってプールサイドをきれいにしてくださっています。プールの中にはオタマジャクシとミズカマキリが泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

6月17日(月) 絆学習会の様子

今週水曜日から試験週間に入ります。少しでも早く準備を始めると良いですね。
画像1
画像2

6月17日(月) 授業の様子

1年生、数学の授業です。素因数分解を行っています。名前は難しそうですが意外と簡単な計算ですね。
画像1
画像2

6月17日(月) 授業の様子

授業の後半は、湯来地域の資源を改めて見直し、活性化プランにつなげられそうなものをピックアップしています。子どもたちの柔軟な頭で次々にアイデアが浮かんできます。
画像1
画像2
画像3

6月17日(月) 授業の様子

今年度の総合的な学習の時間では「湯来地域の活性化プラン」を考えていきます。まず初めに戸山・湯来地域活性化プランのコーディネーターである今若様に来て頂き湯来地域の現状についてお話し頂きました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金) クマ出没

本日も学校裏手の斜面にクマが出没しました。地元猟友会・佐伯区農林課・佐伯警察署と連携して対応しました。今日は茂みの下で何かを食べているような仕草をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金) 学習の成果

3年生の国語の授業で書いた文章を展示しています。随筆・物語・報道文の中から自分が好きな形で文章を書いています。
画像1
画像2

6月14日(金) 授業の様子

3年生は、8月6日の平和の集いへ向けて学習をすすめています。
画像1
画像2

6月14日(金) 宿泊研修解団式

一泊二日の活動を終えての振り返りを行いました。スローガンの達成度に個人差はありましたが、これからの学校生活で新たな課題を解決していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 宿泊研修2日目

全員無事に帰宅しました。お迎えありがとうございました。
画像1

6月13日(木) 宿泊研修2日目

無事に全行程を終えて、これから湯来中学校へ帰ります。
画像1
画像2

6月13日(木) 宿泊研修2日目

碑めぐりの様子です。6月とは思えない暑さで少し疲れが見えてきました。
休憩して水分を取りながらゆっくり回りましょう。
画像1

6月13日(木) 宿泊研修2日目

碑めぐりの様子です。6月とは思えない暑さで少し疲れが見えてきました。
休憩して水分を取りながらゆっくり回りましょう。
画像1

6月13日(木) 宿泊研修2日目

これから最後の活動、平和公園内の碑めぐりを行います。
画像1

6月13日(木) 宿泊研修2日目

一銭洋食の歴史を学びながら昼食をとっています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547