![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:15 総数:257993 |
租税教室1 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 税金の種類は50種類くらいあるそうです。 子ども達は知っている税金について聞かれ、「住民税」「所得税」「消費税」「固定資産税」などを発表していました。 消費税も、食品と文房具では8%や10%と異なっていたり、店内で飲食する場合とテイクアウトで10%と8%で異なっていたりすることを教わっていました。 税金も、国を支えるために必要なもので、それぞれの税金にその使い道が決められていることなどを教えていただきました。 子ども達の発言に合わせて、税金について教えていただき、とても分かりやすかったです。 その他、税金を決めるのは国会であること、その使い道は医療、教育、道路の建設など多岐に分かること、国の予算は100兆円を超えること、納税だけでは足りないので国債を発行していることなどを教えていただきました。 ドッジボール 5月27日(月)![]() ![]() バランスよくチームが分かれるように話し合っているようでした。 おにごっこ 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 譲り合って 5月27日(月)![]() ![]() 思い思いに 5月27日(月)![]() ![]() ![]() ドッジボール、鉄棒、生き物の世話など、思い思いに遊んでいる様子です。 かける数が「1より大きい」か「1より小さい」か 5月27日(月)![]() ![]() かける数が真分数、仮分数、帯分数の問題が混ざっていましたが、冷静に答えていました。 逆数 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 分母と分子を入れ替えてかけると1になります。しくみが分かるとスラスラと解けますね。集中して取り組んでいました。 メモを取る 5月27日(月)![]() ![]() きいて、きいて、きいてみよう 5月27日(月)![]() ![]() 姿勢よく 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 姿勢よく、どの子も一生懸命読んでいました。 アップとルーズ 5月27日(月)![]() ![]() このホームページの写真を撮るときも、アップとルーズで子ども達のがんばりを伝えているなと感じました。 観察名人の振り返り 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 大型の電子黒板があると、今何を考えているのか、分かりやすいですね。 おんどくをがんばっています 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 1年生は国語科「ねこと ねっこ」を音読していました。 先生が一行ずつ隠して、音読をしていました。よく覚えていました。 学習用具の置き方も身に付いていますね。 日に日に生長 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 上からナス、ミニトマト、ピーマンの様子です。 担任の先生がタブレットに向かって言っていた「ナスのバター焼きが食べたい」も実現しそうですね。 元気にあいさつ 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 登校の様子 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 今朝も、笑顔であいさつをしてくれる子ども達から元気をもらいました。 (写真中) 正門で、友達を待っている3人組です。 (写真下) 飯室交差点の歩道橋を渡る子ども達です。 傘を差して 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 子ども達は、登校班で安全に登校してきました。傘も3〜4割くらいの子が差しているようでした。 学校の植物 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 今朝は、少し雨が降っていました。 上から、正門横のツツジ、1年生が植えたアサガオ、そして田んぼの様子です。春から夏へと季節が変わる感じがします。 田植えを終えて 5月27日(月)![]() ![]() ![]() 5年生ががんばって丁寧に植えたので、浮いているものもなくしっかりと風に吹かれていました。(写真は昨日撮影したものです。) 田植え体験11 5月24日(金)![]() ![]() ![]() うまくいったこと、うまくいかなかったこと、感想などを発表しました。 普段体験できない貴重な体験をすることができました。 寿会の皆様、ありがとうございました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |