![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:111 総数:433235 |
算数科(3年生)
算数科(1年生)
授業の様子(ひまわり学級)
外国語科(6年生)
理科(4年生)
算数科(3年生)
授業の様子(2年生)
国語科の学習では、これまで学習した漢字を使って、教科書のイラストを見ながら文を考えました。 図画工作科の学習では、くしゃくしゃにした紙からどんなものをつくりたいか、イメージを膨らませ見通しを立てました。 授業の様子(1年生)
図画工作科の学習では、カタツムリの殻にクレパスを使って、丁寧に色を塗りました。 音楽科の学習では、一人ひとり拍に合わせて、リズム打ちに取り組みました。 昼休けいの様子
上グラウンドでは、順番を守って遊具遊びをしたり、ボール遊びをしたりしていました。 下グラウンドでは、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして楽しそうに遊んでいました。 理科(5年生)
授業の様子(ひまわり学級)
租税教室(6年生)
にじいろ集会(1・6年生)
6月18日(火)ににじいろ集会を行いました。平和の願いを込めて、折り鶴を一緒に折りました。折り方を教わりながら楽しそうに取り組みました。
算数科(5年生)
掃除の様子(1年生)
算数科(1年生)
授業の様子(6年生)
算数科の学習では、図形の面積や体積を求める際に、分数のかけ算が使えるかどうか考えました。 外国語科の学習では、過去の出来事を伝える言い方を習い、グループ内で伝え合いました。 授業の様子(5年生)
体育科保健の学習では、心と体の関係性について、自分自身のことを振り返りながらまとめました。 社会科の学習では、給食の材料について農作物・畜産物・水産物に分けて、考えました。 総合的な学習の時間には、にじいろ集会の内容を考えたりや平和集会に向けて折り鶴を折ったりしました。 授業の様子(4年生)
国語科の学習では、都道府県の漢字の表記や位置を教科書を見ながら、覚えました。 算数科の学習では、180度より大きな角度の測り方を考えて、発表しました。 授業の様子(3年生)
算数科の学習では、巻き尺を使って、いろいろなものの長さを測ったり、これまでの学習の振り返りをしたりしました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |