最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:117
総数:373527
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

芸術鑑賞会ワークショップ

 24日に芸術鑑賞会が行われます。劇団影法師の皆さんによる影絵の上映です。
 そのためのワークショップがありました。本来は、6年生の代表者で行われる予定でしたが、6年生全員が参加してのワークショップとなりました。クラスに分かれて、影絵の蝶やカエルや魚を描きました。ありがとうございました。
 本番の日がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながり

 本日、幼保小連携推進委員会を行いました。会に先立って、保育園、幼稚園の先生方が1年生の様子を参観してくださいました。「本当によく頑張っていますね。」「2か月の間に成長していますね。」「うれしかったです。」などお話いただきました。
 授業が終わると、駆け寄る姿が見られました。
 目の前の子どもを、同じ想いで大切に育てていくつながりを確認できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

 入学して2か月。1年生がすっかり学校生活に慣れて、いろいろな場面で笑顔を見せてくれるようになりました。
 先生の問いかけに反応したり、音楽に合わせて体を動かしたり…今日は「学級会」で、自分たちの学級についての話し合いにチャレンジしていました。
 45分間学習することを楽しんでいるように見えます。
 すごいね!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒

 体育科「鉄棒を使った運動遊び」をしていました。今日は「ダンゴムシ」と言って、先生のお手本を見て頑張っていました。鉄棒を持つ手や足を縮める動きを上手にしていました。
 のぼり棒にも挑戦していました。脚と腕をうまく使って、スイスイ登っていく子どももいました。
 何でもチャレンジです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます

 毎朝地域の方や保護者の方が、子どもたちの登校を見守ってくださっています。最近は、登校時刻から汗がでるほど暑くなってきました。暑い中での見守りに心より感謝申しあげます。
 子どもも大人も暑さ対策をして元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カミング30の取組 〜給食委員会〜

 6月には、「歯と口の健康週間」があります。給食委員会では、カミング30(サンマル)運動をすすめています。
 よくかむことの効果を「は・が・い・の・ち」でわかりやすく伝えています。給食委員のみんなで練習をしてビデオ録画をしました。今週は給食時間にこのビデオを見てもらっています。
 
 6月以外の月は、毎月30日にカミング30の歌を放送します。石内北小学校の児童のみんなや先生も「カミング30」の歌を聴いて 健康づくりに役立ててほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆

 3年生から始まった毛筆での書写。随分慣れてきました。はじめは「一」でしたが、今日は「下」を書いていました。筆で書く前に、気を付けることや文字のポイントを見つけ確認していました。筆の動きが難しくなりますが、丁寧に落ち着いて取り組んでいます。成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒

 体育科「鉄棒を使った運動遊び」をしていました。今日は「コウモリ」という技にチャレンジしていました。逆さになることは、恐怖心があります。初めて挑戦する子が多かったですが、先生の補助や友だちの様子を参考に、上手にできていました。少しずつ慣れていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇〇タワー

 図画工作科「切ってかき出しくっつけて」の学習で、タワーを作っていました。道具を使ってかき出した粘土をつなげ、それぞれが「〇〇タワー」を完成させました。「うさぎタワー」「昆虫タワー」「東京タワー」など、それぞれの思いを粘土であらわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さを はかって あらわそう

物差しの目盛りの読み方を理解し、長さの測定の仕方を学習します。
電子黒板に、大きく映した物差しで、cmを書き入れて、目盛りを読む練習をしました。
物差しを使って、実際にいろいろなものの長さをはかってみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 読み聞かせボランティア(2)

読み聞かせボランティア「おはなしそらまめくん」の皆さん。
いつもありがとうございます。
児童は、お話をいつも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティア「おはなしそらまめくん」の皆さんが、
今日は2年生に来てくださいました。
児童は、目を丸くして話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安心・安全な石内北にしよう。

総合的な学習の時間で、自分が住んでいる街区を歩き、「防犯・交通・災害」の視点で危険な場所を探しました。「車がたくさん通るから危ない。」「山に近いから災害のおそれがある。」など、様々な気づきがありました。それぞれの街区ごとに情報をまとめ、安心・安全な石内北にするために必要なことを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初ミスト!

 今日の昼休憩には、多くの子どもと先生が運動場で遊んでいました。思い切り汗をかいて走る回る姿がたくさん見られました。
 業務の先生が設置してくれた「ミスト」が動きました。最高に気持ちがよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ

 教科書にある図を切り取って、いろいろな角をつくりました。
 紙をくるくる回すと、緑色の部分が角の大きさをあらわす仕組みです。先生が示す角と同じ角をつくったり、自分で角をつくったりして、「角」に親しみました。
 これからは、分度器を使います。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちのまち

 総合的な学習の時間に、自治会長さんから聞いた「ツツジ」の話をまとめていました。
 そして、今日は、安心・安全な石内北調べのために、地域を見て歩きました。
 それぞれの街区を調べてきたようです。自分がくらす石内北に関心をもち、さらに学習が進むことと思います。次は何を調べるのかな…楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10センチさがし

 算数科「長さのたんい」の学習です。「1センチメートル」を学習し、だいたい10センチメートルがどのくらいか分かるようになるために、教室にある「10センチメートル」探しをしました。なかなか10センチメートルのものはありませんでしたが、どうやら掃除道具入れの取っ手が10センチメートルのようで、見つけた人は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科「気持ちの変化に気づく」

運動会のダンスの練習を通して、気持ちの変化を考えました。

はじめは、おどりはきらいだったけど、当日はがんばっておどった。
それはきっと、がんばってれんしゅうしたからなど。

気持ちの変化をしっかり友だちと交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 すなやつちとなかよし

今日は砂場で、図画工作科の「すなや土となかよし」で楽しみました。
山を作ったり、川を作ったり、カップで型を押したりして、友だちと仲良く活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

 今日は、午後から教職員全員で救命救急講習を受講しました。
心肺蘇生法やAEDの使い方など、子どもの命を守るために大切な内容を実践を通して学びました。これから水泳指導が始まりますが、子どもたちが安全に安心して学習できるよう準備していきます。
 また、プールの機械操作も確認しました。丁寧な水質管理を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007