![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:147268 |
初めての絵本貸し出し
3歳児たんぽぽ組さんは今日から絵本貸し出しが始まりました!
絵本屋さん(先生)が持ってきてくれた絵本を嬉しそうに選ぶ子供たち 「虫の本にする!」「パトカーにする!」と お気に入りの絵本を見つけて… 「これください!」と絵本屋さんに上手に伝えていました。 お気に入りの絵本が見つけられてよかったね♪ 自分で選んだ絵本 お家の人と一緒の楽しい絵本タイムになりますように ![]() ![]() 6月の誕生会 その6
園長先生の部屋で弁当会♪
仲良くお弁当を食べました。 元気に大きくなってね。 ![]() ![]() 6月の誕生会 その5
5歳児ふじ組さんは、大きくなったらなりたいものを表現しました。
幼稚園の先生になりきって折り紙であじさいをつくったり、新幹線の運転手になりきって新幹線を運転したりしていましたよ。 みんなの夢がかなうといいね♪ ![]() ![]() ![]() 6月の誕生会 その4
誕生児の出し物では、かえるのダンスをしました。
かわいかったですよ! ![]() ![]() ![]() 6月の誕生会 その3
どきどきの自己紹介。
その後は、園長先生の手品を見ました。 ペットボトルを振ると、水の色が変わってびっくり! ![]() ![]() ![]() 6月の誕生会 その2
「どきどきする」「恥ずかしい」「でも嬉しい!」
そんな気持ちが伝わってきましたよ。 ![]() ![]() 6月の誕生会 その1
今日は6月生まれの誕生会がありました。
7人のお友達のお祝いをしました。 どきどきしながらも、自己紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() 不思議な模様!![]() ![]() ![]() 先生がお手本でするところをじっと見つめる子供たち。 絵具を一滴たらすたびに「わ〜〜〜〜!」と歓声が上がりました。 棒で水面をゆっくり混ぜ模様をつくったら、紙を浮かべて持ち上げると・・・ 「わ〜〜〜!」「きれ〜い!」「不思議な模様!」と、紙に写った模様を見てまたまたかわいい歓声が上がりました。 さっそく子供たちもやってみることに。 わくわくした顔で絵具をたらし、紙に写った模様をキラキラした表情で見つめていました。 絵本ボランティアさんが絵本を読んでくださいました!
今日は今年度最初の絵本ボランティアさんの読み聞かせの日でした。
ボランティアの保護者の方が絵本の読み聞かせに来てくださることを子供たちは楽しみに待っていました。 子供たちの興味関心にあわせて絵本を選んで読んでくださり、どのクラスも、集中して絵本の世界を楽しむことができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() けん玉教室
6月19日 5歳児ふじ組さんは、けん玉教室がありました。
けん玉教室に参加していると・・・ 遊戯室の後ろに、大休憩に遊びに来た1年生が! 1年生に頑張っているところを見てもらったり、けん玉が好きな1年生に技を見せてもらったりしました。 見てもらったことでさらに張り切るふじ組さんでした。 ![]() ![]() ![]() 5月の誕生児みんなでお弁当会
今日は、誕生会の日にできなかった弁当会をしました。
待ちに待った園長室での弁当会は、5月生まれのお友達が集まって、 みんなでおいしいお弁当を食べました♪ 食後はみんなで楽しいゲームもできました ![]() しゃぼん玉![]() ![]() 「おおきいのつくりたい」と、大きなしゃぼん玉をつくろうと繰り返しチャレンジしていました。 大きなしゃぼん玉をつくっている友達の姿を見て、「おおきいね!」「わたしもやってみたい!」と話し、チャレンジしている姿もありましたよ。 「どうやったらいいかな」と、考えながら、試しながら遊んでいます。 うさぎぐみ〜その3
作ったあじさいを飾り「かたつむり」の歌を歌って
楽しそうなうさぎぐみさんでした。 最後は大型絵本を見て、先生とタッチをしてさようならをしました。 次回のうさぎぐみは7月2日(火)です。 うさぎぐみの友達が来てくれるのを楽しみに待っています。 ![]() ![]() うさぎぐみ〜その2
たくさん遊んだ後は…
お部屋に入って、始まりの会をしたり、絵の具を使って 遊んだりしました。 絵の具をつけたタンポで画用紙にポンポンと模様をつけて あじさいを作りました。 楽しかったようで「まだしたい!」と意欲満々のうさぎぐみさんでした。 素敵なあじさいができましたね。 ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ〜その1
今日は、うさぎぐみがありました。
園庭でしゃぼん玉をしたり、泡遊びをしたりして遊びました。 お部屋では、粘土やままごと遊びをしているうさぎぐみさんでした。 ひよこひろばの友達も遊びに来てくれていましたよ。 お家の人や幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒に遊んで 楽しかったですね。 ![]() ![]() ![]() 小学校の先生による保育参観
船越幼稚園・小学校は昨年度に引き続き、幼保小連携推進園・校として、研究を進めています。
6月に入り、小学校の先生方が、入れ替わりで保育参観に来られています。 朝の会の様子やクラスでの活動、泥団子づくりや、ジュース屋さん、石鹸遊びなどを、自分の思いを出して、先生や友達とやりとりをしながら遊ぶ姿を見ていただきました。 幼稚園で子供たちが、遊びを通してどのようなことを学んでいるのか、そして、この学びが小学校にどのようにつながっていくのかということを参観していただいています。 来週は幼稚園からも小学校に授業参観に行かせていただく予定です。 今後もそれぞれの教育への理解をより深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() はじめてのはさみ
3歳児たんぽぽ組さん、今日は、初めてはさみを使いました。
はさみを使うときの約束をしっかりと聞いた後、真剣な表情で紙をチョキチョキチョキ・・・ 「見て!いっぱい切れたよ!」「小さく切ってみた!」と、はさみを使うことができて嬉しそうなたんぽぽ組さん はさみを使うときの約束を守って、上手に切ることができたね♪ ![]() ![]() ![]() さなぎになってる!![]() ![]() ![]() 「見て!色が変わってる!」「これ、さなぎって言うんだよ」「暗くしてあげたほうがいいんだよ」「じゃあ家をつくってあげよう!」と、さなぎのために家をつくることになりました。 子供たちが絵を描いた画用紙を囲って、かわいいお家の完成! 「寝てるかな・・・?」「嬉しそうだね」と、そっとさなぎを見守る子供たち。 成虫になる日が待ち遠しいね。 どんどん高く
ブロックを高く積み上げ、マンションをつくって遊んでいる3歳児たんぽぽ組さん。
大きいマンションをつくるために、友達と一緒にどんどんブロックを積み上げていきます。 倒れても、「もう一回つくろう!」「もっと高くしよう!」と何度も挑戦! 「今どれぐらい?」「○○ちゃんより大きいよ!」と、積み上げたブロックと背比べする姿も見られました。 大きなマンションができると「やったー!」と大喜び♪ 友達と一緒に遊ぶと楽しいね♪ ![]() ![]() ![]() さつまいもの苗植え
今日は、わくわくランド(地域の方)の方と一緒に芋の苗植えをしました。
異年齢のなかよしチームの友達と一緒に植え方を教えてもらいました。 葉っぱの向きに気をつけながら、上手に植えていましたよ。 大きなお芋ができるように「おおきくな〜れ」「おおきくな〜れ」とみんなで魔法をかけました♪ 10月の芋掘りまで、水やりのお世話を頑張りましょうね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |