最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:54
総数:171758
みんなで気持ちの良い「あいさつ」と「掃除」をがんばろう

令和6年5月31日(金) 学校朝会のようす

今日は学校朝会では、区大会の表彰が行われ、ソフトテニス部(女子)、バスケットボール部(女子)、卓球部(男子)個人戦・団体戦が表彰されました。
おめでとうございます!!

表彰はありませんでしたが、市大会に出場する部やあともう少しという部もありました。
表彰は結果の一つですが、がんばっている過程が大切でそれがあるからみんなが応援してくれるのです。
何事にも、がんばることをあきらめずに取り組んでいってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月27日(月) 授業のようす2

体育祭の疲れがやや残る月曜日でしたが、集中して授業をがんばっていました。

(上)3年生の社会では、19世紀の国際情勢について学習しました。
(下)1年生の理科では、植物の生活と種類について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年5月27日(月) 授業のようす1

5月27日の授業のようすです。

(上)3年生の理科では、南中高度について考えていました。
(中)2年生の社会では、中国・四国地方の特色などをまとめていました。
(下)2年生の英語では、英文の読み取りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭14

閉会式のようすです。
各種目で1位になったクラスが表彰されました。
校長先生のお話にもあったように、1位ではなくても、何かに一生懸命取り組んでいる姿はとてもすばらしく、美しかったです。
この体育祭で培った経験をこれからの生活につなげていってもらいたいと先生たちは願っています。
生徒のみなさん、お疲れさまでした!!

保護者の皆様、本日はご多忙の中、仁保中学校体育祭に足を運んでいただき、ありがとうございました。
今後とも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭13

3年生全員による「ソーラン」です。
太鼓や大漁旗の演出が3年生の勇姿を一層引き立てていました。
圧巻の演技でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭12

全学年による「大縄跳び」です。
2分間で100回以上跳べたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭11

全学年の選択種目「大玉リレー」です。
白組が大幅にタイムをあげていました。
逆転があったり、差がついいていたのに追いついたりがあって、ゴールするまでどこが勝ってもおかしくない展開でした。
1位は青組、2位は赤組、3位は白組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭10

全学年の選択種目「ダッシュで綱引き」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭9

どんなに引っ張られても、あきらめない姿が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭8

3年生の学年種目「タイヤ奪い」です。
男女別に2戦ずつ行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭7

2年生の学年種目「因幡の白うさぎ」です。
僅差の勝負になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭6

1年生の学年種目「仁保タイフーン」です。
練習を通していろいろな工夫をした結果、どのクラスも早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭5

3年生の学年種目「デカパン競争」です。
男女ペアで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭4

2年生の学年種目「仁保ピラミッド」です。
本番はピラミッドを作るも早く、シャッターチャンスのために、ポーズをとってくれる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭3

1年生の学年種目「ローハイド」です。
練習のときより、当てるのが格段にうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭2

開会式のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月23日(木) 体育祭1

いよいよ体育祭本番を迎えます。
生徒のみなさんも気合いが入っていますね。
クラスやチームで団結して、精一杯がんばりましょう!

保護者の皆様、メールでもお知らせしましたとおり、予定通り体育祭を開催いたします。
生徒たちに熱い声援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月21日(火) 体育祭予行2

21日は日差しも強く、午前中でも気温が高い中での練習となりました。
体育祭前日は、早めに寝て、当日の朝は朝食・水分を取るなど、体調を整えましょう。
本番で練習の成果やクラスの団結力が発揮できるといいですね!

写真は、デカパン競争(3年生)、仁保タイフーン(1年生)、因幡の白うさぎ(2年生)のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月21日(火) 体育祭予行1

21日に体育祭の予行が行われました。
開会式から閉会式まで、係の仕事や移動の確認しながら通し練習をしました。
写真は、準備体操、ローハイド(1年生)、仁保ピラミッド(2年生)のようすです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月20日(月) 全体練習2

全体練習の後半は、全学年男女混合種目の練習をしました。
「ダッシュで綱引き」は、トラックを半周走ってから綱引きをします。
いかに早く全員で綱を引き始められるかが、ポイントです。
「大玉リレー」は、1巡目は4人1組で大玉を持ち上げて運び、2巡目は転がし、最後にチーム全員で大玉送りをします。
1巡目で遅れても十分逆転が可能で、最後まで気が抜けません。
明日の予行でもう1度練習ができます!どのように工夫したらいいか、ふり返ってみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/21 3年出前授業(市立広島商業高校)
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115