最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:230
総数:395707
笑顔でおはよう 元気にさようなら

野外活動センター到着!

 野外活動センターに、全員、元気に到着しました⭐︎
 センターの方から、この二日間、安全に楽しく過ごすためのお話を聞きました。
 しっかりとルールを守って過ごします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動へ出発!(5年生)

 5年生は今日から一泊二日間の野外活動です。
 体育館で、出発式を行いました。
 実り多い二日間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(4年生)

 4年生のプール開きです☆今日は、とても暑く、プール日和の天気でした。
 水泳学習をする際に気を付けるべき点などを先週のうちにしっかりと教えてもらった4年生です。バディを確かめ、先生の話をきちんと聞いて、「水慣れ」から始めました。
 先生の笛の合図と動作で、腕を上げたり、伸ばしたり、頭まで水に浸かったり、ジャンプしたり、きびきびと動く子どもたち。ペアで水をかけ合ったり、水中ジャンケンをしたりする活動では、とても楽しそうでした。
 水慣れの後は、バタ足や息継ぎの練習をしました。顔をつけることがまだ得意でない子も一生懸命にチャレンジをしていました。
 一人ひとりが自分の目標を決め、少しずつ、レベルアップをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「町たんけん」図書館へ行こう!(2年生)

 今日は、生活科の町探検で、安佐北区図書館に行きました。学校から、少し遠いですが、頑張って歩きました。
 図書館に着いたら、図書館の方からお話を聞きました。広島市の図書館のことや誰もが本を借りやすいように、また本を読みやすいように、施設で工夫されていることなどをお話してくださいました。お話の後には実際に施設で工夫されているところ、点字ブロックや点字の本、拡大読書機なども見せてもらいました。
 みんなのための場所はいろいろな工夫がされていることが分かりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ろう!ベルマーク収集☆彡

 今年度から、2年生以上は、持って来たベルマークを収集箇所に自分で種分けして入れることになりました★
 PTA役員の方がこ〜んなすてきなベルマーク収集入れとベルマークを入れるのが楽しみになるPOP(ポップ)を作ってくださいました☆
 ベルマーク委員会の子どもたちも、収集への呼びかけや1年生が持って来るベルマークの種分けを頑張ります!!集めたポイントでもらう品物も子どもたちから希望を募りました。みんなで頑張ってポイントを集めていきます!
 今年度も、ベルマークの収集にご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(4年生)

4年生は、4校時に、運動場で学年集会(合同体育)を行いました。
まずは、学年の先生一人一人が子どもたちの前に立ち、4年生になって、子どもたちが頑張っていること、そして、これから頑張ってほしいことを伝えました。
 頑張っていることでは、各学級とも会社活動にとてもよく取り組んでいることや先生の指示がなくても自分たちで考えて行動できている場面が多くなっていることなどを話されていました。また、これから頑張ってほしいことでは、相手の気持ちをよく考えた言葉を発してほしいことや当たり前に思う日々の生活がたくさんの人たちに支えられていること、だからこそ、感謝の気持ちをもって過ごそうなどの話がありました。
 次に、チームで協力して行うレクリェーションを行いました。肩を持って列になり、誘導者以外は、目をつむった状態で障害物(カラーコーン)を避けて、ゴールへと向かうゲームです。誘導者は声を発せず、手拍子や足音で誘導します。上から見ると、どのチームもきれいな列で、上手に障害物を除けていました。
 これからも、4年生が一致団結し、心一つになる時間を設けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「顔を出したら なんだか ワクワク」(3年生)

 3年生の図画工作科では、思わず顔を出したくなるようなパネルづくりに取り組んでいます★
 段ボール紙に丸い穴を空けて、顔を出せるようにすることで、何かになったり、どこかの場所に行ったりすることができるパネルです。
 子どもたちのアイデアは、とっても面白く、スイカやリンゴになったり、動物や昆虫になったり、なんと・・地球になったりするパネルもありました。また、サッカー選手や画家など、夢を叶えるパネルもありました!
 友達のつくったパネルにも顔を出してみたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導開始★(6年生)

 今日から、水泳指導が始まりました☆
 トップバッターは、6年生でした。自分たちできれいにしたブールですから、一番に入りたかったことでしょう。
 今年初の水泳学習なので、まずは、水慣れから始めました。今日は、とても暑く、よい天気だったので、冷たい水が気持ちよかったようです。水に入ると、大きな歓声が上がりました。
 しかし、一度、指示が入ると、すばやく切り替えて、活動に取り掛かります。さすが6年生です。水慣れの活動後は、ふし浮き、バタ足、クロールにも挑戦しました。
 この夏の水泳指導で、去年の自分の記録を伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」(1年生)

 今日の図画工作科の学習は、「すなやつちとなかよし」でした。
 体操服に着替え、持って来たカップなどを持って、いざ砂場へ!
 裸足で砂場に入り、砂や土を使って、いろいろな遊びを考えました。
 プリンやケーキをつくったり、砂を集めて山をつくったりもしました。「泥団子が得意!」と、きれいなまん丸の泥団子をつくる子、土や砂をぎゅっぎゅっと握ってかた〜い泥団子をつくる子など、泥団子一つとっても、子どもたち一人一人のこだわり満載でした☆
 時間が経つにつれ、何人かで集まって、池や川をつくりはじめました。
 掘る人、水を汲んでくる人と分担して、立派な川が出来上がりました♪
 砂や土、そして水としっかり仲良くできた図画工作科の時間でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科ALTの先生との授業☆

 今日は、ALTの先生を迎えての英語科の授業でした。
 これまで習った英語の構文を使い、自分の週末のスケジュールをALTの先生に、一人一人がスピーチをするという学習に取り組みました。
 伝える内容は事前に考え、スピーチ原稿もつくっていた子どもたち。最初に、例文となる構文を使った導入をALTの先生と行ったあと、ペアでスピーチ練習をし、いよいよ本番!!
 少し、緊張しつつも、先生に堂々とスピーチをし、質問されたことにもしっかりと答えることができました。さすが、6年生☆
 次の機会でも、ALTの先生と会話ができるよう、これからも英語科の学習を頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「マット運動」☆(2年生)

 今日の体育科の授業では、マット運動をしました。
 「体を支えたり、転がったりすることができるようになる」ことが目標です。
 まずは、「丸太ころがり」や「ゆりかご」に挑戦しました。今回、「ゆりかご」は、前後に揺らすだけでなく、レベルアップをしていろいろな方向に揺れることに挑戦しました。意外に難しく、「ゆりかご」の型が崩れてしまう子もいましたが、楽しくゆらゆら揺れることができました。
 「カエルの足うち」は、みんな、とても上手でした。中には、しっかりと腕で体を支え、2回パチパチと足打ちをすることができる子もいました。
 「前転がり」にも挑戦しました。両手でしっかりと身体を支え、頭を内側に入れ込んで回転します。これから、どんどん挑戦をして、「前転がり」も得意にしていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あんなところが こんなところに」(5年生)

 5年生の図画工作科では、場所の形や色などを生かして、その場所を大変身させる学習をしています。
 今回は、グループで場所を探し、アイデアを出し合って、大変身させてみました。
 題して・・・「あんなところが こんなところに」です★
 子どもたちは、校舎のいろいろなところを見て回って、まずは場所を選びました。そして、想像した場面やものになるように、画用紙でパーツを作成しました。今日は、作成したパーツをその場所にはり、before→afterの写真撮影、できた作品をみんなで見合う授業でした。
 子どもたちのおもしろいアイデアに、見ている方もワクワクしました☆
 ずっと、そのまま飾っておいてほしかったです!(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しんだ芸術鑑賞会♪

 今日は、芸術鑑賞会がありました。
 エリザベト音楽大学打楽器履修生有志打楽器アンサンブル研究会「Trip」さんをお招きし、体育館で打楽器を中心とした演奏会が行われました。
 1・2・3年生と4・5・6年生に分かれての演奏会でしたが、音楽科の教科書に載っている曲、ゲームのマリオの曲、ディズニーメドレーなど、子どもたちがよく親しんでいる曲を演奏してくださり、大盛り上がりでした。
 途中で、打楽器を叩くマレットの説明をしてくださったり、子どもたちがボディパーカッションで演奏に参加する時間かあったりするなど、学びの広がる鑑賞会になりました。
 Tripのみなさん、すてきな時間をありがとうございました★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土砂災害に備えて(テレビ朝会・避難訓練)

 今日は、土砂災害が起きた場合を想定した垂直避難訓練を行いました。
 まずは、土砂災害の危険性や亀山小学校区内の土砂災害警戒区域について、映像とともに、話を聞きました。
 土砂災害はどんな時に起きるのか、また、どんな災害なのか、亀山小学校が土砂災害区域であることも知らせました。
 もしも、土砂災害が起こりそうになった時には、校舎1階にいる子どもたちは、2階以上に垂直避難をします。また、教室内でも山側の方を避け、グラウンド側に移動します。今日は、その避難も訓練しました。
 「訓練開始!」の合図で、1年生やひまわり・おおぞら学級の子どもたちは、先生の指示に従い、本当に静かに、一言も話さずに移動することができました。他の学年・学級も教室内ですばやい行動ができました。
 命を守る訓練は、これからも定期的に行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!!野菜さん★

 今日は、畑に野菜の苗を植えました。
 野菜の種類は、ナス・ピーマン・オクラ・キュウリ・トマトです。
 今日植えるために、事前に子どもたちみんなで草抜きをしました。また、業務の先生が土を耕してくださり、ふわふわの土床になっています。野菜がしっかりと根が張り、育つように、担任の先生たちが畝を作りました。
 二人一組になって、ポットから苗を出し、やさしく、やさしく、植えました。
 おいしい、おいしい野菜がたくさんできるといいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間★

 子どもたちは、大休憩、昼休憩に、外で遊ぶことが大好きです!
 休憩時間は、いつも子どもたちの笑顔と歓声がグラウンドに広がっています。
 亀山小学校の先生たちも、子どもたちといっしょに遊ぶことが大好きです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「できることを増やして クッキング」(6年生)

 5月29日(木)、6年生になって初めての調理実習がありました。
 メニューは、「三色野菜いため」です。
 ピーマン、ニンジンは5mmくらいのせん切り、キャベツは短冊切りに挑戦しました。5mmの幅はとても細いので、子どもたちは、「ネコの手」を意識しつつ、慎重に野菜を切っていました。
 フライパンにひく油も、大さじ2分の1をはかって入れました。炒める順番についても学習しています。まずは、ニンジンから火を通していきます。味は、シンプルに塩・こしょう。野菜のシャキシャキ感を少し残しつつ、炒めました。
 お味は・・「とても美味しかった!!」そうです。炒めたことで、たっぷりあった野菜が縮み、量が少なくなったことが残念!!という声もありました(笑)。
 片付けまでしっかりとやり、初めての調理実習を終えることができました。
 学習した「三色野菜いため」、お家でも、挑戦してみるといいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のひみつをしろう!(1年生)

 今日は、給食について学ぶ授業がありました。
 ゲストティーチャーとして、亀山南小学校から栄養士の先生が来られ、給食のひみつについて、たくさん教えてもらいました。
・亀山小学校は可部給食センターから、トラックで運ばれて給食がくること。
・給食センターでは、3500人分の給食を20人の調理士さんでつくっていらっしゃること。
・たくさんつくるから、調理器具も大きいこと。
など、たくさんの「ひみつ」を教えていただきました。
 給食をつくる際に使う大きいしゃもじを持って来てくださっていたので、一人ずつ持たせてもらいました。「大きい!!」「重た〜い!!」と言いながら、とても嬉しそうに持っていた1年生さんたちです。
 野菜を機械に入れると細かく刻まれて出てくる動画を見たときは、「すごーい!!」と拍手が起こりました☆
 今日の授業で、給食がいつも以上においしく、そして感謝の気持ちをもって食べることができると思います★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「委員会紹介」

 今日の朝会では、全児童が体育館に集まり、6年生の委員長さんから、委員会についての紹介を聞きました。
 委員長さん一人一人が、自分たちの委員会がみんなのため、学校全体のために、どんな活動しているかを写真とともに分かりやすく説明してくれました。
 みんなが安全に過ごしやすく学校生活を送るために、5・6年生さんたちが、活動してくれています。1〜4年生さんのみなさんにもそのことがきっと伝わったことでしょう。
 5・6年生さん、これからもよろしくお願いいたします☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初☆クラブ

 今日は、今年度初めてのクラブ活動日でした。
 4・5・6年生で構成するクラブは、学年を越えて活動できる貴重な体験活動の時間になっています!!年7回予定しているクラブを子どもたちは、とても楽しみにしています。
 教室、体育館、グラウンドとクラブによって、活動場所は様々です。今日は、1回目なので、クラブ長や副クラブ長、書記を決めたり、年間の活動内容を話し合ったりしました。
 話し終わった残りの時間は、早速活動に入りました!!
 6月の2回目は、たっぷりと活動時間がとれます。楽しみですね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264