最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:27
総数:121708
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

6月14日(金)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(金)の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳でした。
 かき揚げは、新玉ねぎ、人参、レンズ豆、ひよこ豆、きくらげ、ちくわが入った具材を油で揚げました。きつねうどんは、油揚げを甘辛く味付けしたものを一緒に入れました。
 「給食時間内に、配膳された給食を全部食べることができるようになりました。」と伝えてくれる子どもたちもいました。

大きいなプール!(1年生)

 楽しみにしていた小学校初めてのプール。
 でも、楽しむためには、きまりを守らないといけません。バディをくむ、プールサイドは歩くなど、水に入るまでにたくさんの事を勉強しました。
 きまりについて学んだ後は、小プールで水かけっこをしたり、大プールでキックをしたりしました。すると、一気に子ども達の表情が「楽しい」に変わりました。
 次のプールも楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳指導開始!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(水)
 今年度初めての水泳指導を行いました。
 晴れ渡る青空の下、けのびやだるま浮き、クロールなど一つ一つできるかどうかを確認していきました。
 水泳指導が終わる頃には、今よりももっともっと泳げるようになってほしいです。

Let`s enjoy English!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)
 6年生は外国語の時間に、ALTの先生と「1分間会話」を行いました。もちろん「英語」を使って「1人ずつ」です。
 自分の順番が来るまでずっと緊張していましたが、とっても楽しそうでした。
 いい経験ができましたね!

歩行教室(1年生)

 大きな絵を見ながら安全な道路の渡り方や歩き方について教えて頂きました。
 その後、実際に横断歩道の渡り方などを練習しました。
 歩行教室以降、横断歩道を渡る時は、手を挙げて左右を確認して渡る姿が増えて嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回クラブ活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動を行いました。どのクラブでも6年生が4・5年生をリードしてくれたことでしょう。
 中でも今年度初めて発足した「獅子舞クラブ」では、邇保姫神社や仁保の地域の方々に講師としてお越しいただき、仁保姫神社の獅子舞について、その伝統や舞い方などを教わりました。
 皆様、ありがとうございました。そして次回もよろしくお願い致します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314