最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:230
総数:307523
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

児童朝会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会がありました。

計画委員会の児童の司会で児童朝会が始まりました。
今日は、放送委員会の紹介でした。仕事の内容を紹介しました。

放送委員会は、朝の放送や給食時間の放送などをがんばっています。

1年生 今週もがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生です。今週もがんばっています。

図工の時間には、「おって きって たてて」の学習をしました。
紙を折って、切って、立てます。
どうやったら立つか考えながら紙を折って切りました。切った後は色を付けました。

算数の時間には、「のこりはいくつ」のひき算の学習に入りました。
ひき算の学習も頑張りましょう。

国語の時間には、「つぼみ」の学習をしました。
「といかけ」に対する「こたえ」を見つけました。

今週も頑張っています。

5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の水泳授業の様子です。

1・2時間目で天気も心配されましたが、雨も上がり、水温も基準を超えていたので水泳を行いました。少し寒かったようです。

今日は、一人一人泳力を調べました。
次は天気の良い日に泳げるといいですね。

2年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の水泳の様子です。

3・4時間目の水泳だったので、雲も晴れて太陽も出ていました。
やはり、少し寒かったようです。

水の中で顔をつけたり、「ブクブク パッ」をしたり、プールを歩いたり、浮いたりしました。
次の水泳の日は、もっと気温が上がるといいですね。

4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の水泳の授業の様子です。

5・6時間目に水泳がありました。午前中よりは水温も気温も高かったです。
プールに入る時の約束をしっかりとして水の中に入り、歩いていました。

次の水泳も楽しみですね。


6年生 青菜を調理しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習の様子です。

調理実習を通して、「ゆでる」と「いためる」の違いを見つける学習でした。
グループの友達と協力して青菜をゆでたり、いためたりしました。

楽しく活動することができました。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

豆腐と牛肉の四川風炒め
四川風の四川とは、中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は、唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と牛肉の四川風炒め」です。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・きゅうり・もやしは、広島県で多く作られています。

南法人会の皆さんに見守っていただいています

画像1 画像1
下校時間の様子です。

南法人会の皆様に正門で「さようなら」の挨拶をしていただいています。
地域の方々に見守られている皆実っ子です。

いつもありがとうございます。

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
親子丼
小いわしのから揚げ
即席漬
牛乳

今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられています。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、親子丼に葉ねぎを使っています。また、卵・こまつなも、広島県で多く生産されている地場産物です。

写真2枚目は、朝給食室に届いた野菜です。「食べてみんさい!とれたてじゃけぇ!」ひろしまそだちのマークが描かれた段ボール箱で、おいしい野菜たちが届きました。

こどもピースサミット2024に皆実小児童が出場しました

画像1 画像1
6月8日(土)西区民文化センターで、こどもピースサミット2024 平和の意見発表会が行われました。

これは、広島市142校の6年生10,424人の児童が平和についての意見文を書き、その中から選ばれた20名が、平和についての意見発表を行うものです。

この意見発表会に、皆実小6年生の濱田想太君が選ばれて出場しました。
濱田君は「忘れられない涙」という意見文を、自分の思いや考えを、わかりやすく、心に響く言葉で、そして、心に届く言葉で、堂々と伝えることができました。
意見文で、「僕は忘れない 戦争で傷つき 今なお苦しんでいる人々の涙を」と訴えました。
皆実小の代表として、とてもよく頑張りました。

今回発表した20人は、6月22日に「平和への誓い」の文案を共に考えます。

5年生 参観日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、高学年の参観日でした。

1組は音楽室で音楽の授業でした。
最初に「アオギリの歌」を歌いましたが、お家の人の前で、とても緊張していたようで、いつもの大きな声が出なかったようです。顔の表情もとても緊張していました。

2組は、社会科の授業でした。日本の場所によって、気候はどのような違いがあるのか調べました。降水量のグラフ資料などをグループで読み取っていきました。
3組は、家庭科の授業でした。玉結び、玉止めを使って名前の縫い取りをしました。お家の人手伝っていただきながら取り組みました。


たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

6年生 参観日 道徳をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、高学年の参観日でした。

6年生は道徳の授業をしました。
星野利宏さんのお話をよみました。
星野さんは、群馬大学卒業ど、中学校の教諭になりましたが、クラブ活動の指導中に頸髄を損傷し、手足の自由を失いました
そして、群馬大学病院入院中、口に筆をくわえて文や絵を描き始めました。

授業の中で子どもたちは実際に、口にペンをくわえて、自分の名前を書いてみました。

この学習をとおして、子どもたちは、一生懸命頑張ること、あきらめないこと、努力することなど、一人一人が考えることができました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

校外学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
旧広島陸軍被服支廠に見学に行きました。
原爆の被害を受けた建物を見て、「鉄の扉の壊れ方が場所によって違う」「壊れた窓から中の様子が見える」と、いろいろな発見をしていました。発見したことはワークシートにメモしたり、タブレットで写真に撮ったりしました。
原爆の被害の様子を実際に見て学ぶことができました。

1年生 今週もよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の今日の様子です。

給食も自分たちだけで準備ができるようになりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」の学習をしました。

図工の時間には、「ちょき ちょき かざり」を作りました。


今週もとってもよくがんばりました。
来週も元気に学校に来てくださいね。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
牛乳

きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんにのせて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。

1年生 「止まる、手をあげる、右見て・左見て・右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながら歩く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、1年生の歩行教室がありました。

広島市道路管理課の方に来ていただき、交通ルールをていねいに教えていただきました。
はじめに、絵を使って説明をしていただきました。歩道の歩き方、信号の見方、横断歩道の歩き方など、教えていただきました。

次に、横断歩道の渡り方を歌に合わせて教えていただきました。
「止まる、手をあげる、右見て・左見て・右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながら歩く」
とみんなで楽しく言いました。

最後に、実際に歩く練習をしました。

広島市道路管理課の方から、「よく話を聞いていた。」「暑い中、とてもよい態度だった。」とほめていただきました。
暑い中でしたが、本当によく頑張った1年生です。

広島市道路管理課の皆さん、たくさん教えていただき、ありがとうございました。

3年生 道徳 「やさしさ」とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳の授業の様子です。

「教えてあげる 持ってあげる」のお話をもとに、「人に優しい人とは、どんな考えをもっている人なのか」について考えました。

自分の考えをしっかりとワークシートに書いて発表しました。

5年生 理科 実験のまとめをしました。

画像1 画像1
5年生の理科の授業の様子です。

今日は、「発芽と養分」の実験のまとめをしました。
「インゲンマメの種子が発芽した後にしぼんでしまうのはなぜか」という問題を実験して解決していきました。
予想を立て、実験し、まとめました。
これまで学習したメダカの学習から予想を出すこともできていました。

結論として、インゲンマメの子葉がしぼんでしまうのは、種子の中のでんぷんが発芽に使われたからだと考えられる。ということになりました。

6年生 無言清掃

画像1 画像1
6年生の掃除の時間の様子です。

そうじの時間、校長室にいても、外の廊下はとても静かです。
廊下に出てみると、6年生の子どもたちが黙々と掃除しています。
素晴らしいです。
全校に広がるといいですね。

生け垣や中庭の木の剪定をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
共同作業で業務員の先生方に、生け垣や中庭の木の剪定作業をしていただきました。

昨日と、今日の二日間で作業をしていただきました。
お陰様で、とてもきれいになりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358