最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:198
総数:405854
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 雲が多めです。6日は上空に寒気を伴った気圧の谷の影響を受けて、大気の状態がやや不安定になる見込みです。次第に雲が広がりやすくなります。最高気温は25度から28度前後になりそうです。
 2024年の「芒種」は6月5日から6月20日です。温度や湿度も上がってくるこの時期は、全国各地でコメの田植えが見られるほか、蛍やアジサイなども見られます。旬を迎える食べ物も出回ります。風景や季節の食から芒種の時期を楽しむことができます。桔梗、紫陽花、トマト、鯵、鱚が旬になります。二十四節気の9番目にあたる「芒種」は夏至の前の節気になります。例年であれば梅雨入りの時期と重なります。芒種は「コメや麦などの穀物の種を撒く時期」という意味があります。古代から日本で大切にされてきた節気のひとつです。日本の伝統文化を大切にしましょう。
 現代社会は1年に1300人が熱中症で命を落とす時代になっています。近年の夏の酷暑は災害級とも称されています。にもかかわらず、球児に灼熱のグラウンドを走り回らせる季節がやってきています。そんな矛盾を正すための試みが始まっています。日本高校野球連盟が8月に開催する夏の甲子園、全国高校野球選手権大会の改革がスタートしています。試合を午前と夕方にわける2部制を導入します。さらに大胆な改革論議が期待されています。犠牲者が出る前に問題解決に取り組む必要があります。連日のように気温が35度前後になる異常な暑さに対する対策が急がれています。クーリングタイムを設定したものの、2023年は30人以上の選手が熱中症の疑いで手当てを受けています。水分補給や休憩という従来の手法では、選手の健康と生命を守り切れなくなっています。選手だけではなく、応援団や審判、観客の健康を守る責任と義務もあります。地方大会への対応も重要です。熱中症のリスクが高く、救急搬送の件数も増加傾向にあります。生徒の安全を守るため、抜本改革が急務になっています。未然予防対策が喫緊の課題になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

短時間で効率的な練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

パート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

スリーポイントシュートを狙っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ラリーが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

初夏の陽射しが降り注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  記述式問題、自己表現問題、長文問題、英作文問題に挑戦しています。基礎基本の学力となる知識技能の習得はもちろん、思考力・判断力・表現力の育成など、応用発展的学力のトレーニングにも取り組んでいます。小学校英語のおかげで、難易度の高い問題にもチャレンジすることができています。学力向上に努力しています。国際社会で活躍できる人材に成長しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

進路学習は大切です。自分自身の力で、自分の進路を切り拓く意欲と実力を育成しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

プロフェッショナルの指揮者の動画を視聴して、指揮の動きを熱心に研究しています。素晴らしい表現力でパフォーマンスしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ステージ練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

美しいハーモニーが響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

こころをひとつにしてまとまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

伴奏者と指揮者ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ICTを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

集団行動の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 試験まで20日を切りました。一歩一歩着実に準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 全校集会 絆学習会
6/21 教育実習終了 絆学習
6/24 第1回定期テスト
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780