最新更新日:2024/06/13
本日:count up196
昨日:173
総数:405837
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

夏休みの計画というテーマで、ペアワークで英会話にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

夏休み中に海外旅行へ行くという想定で、英語で計画を練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語のアクティビティに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 初夏の雰囲気が漂っています。第1回定期試験まであと2週間です。学習意欲が高まっています。
 日本政府総理大臣と全閣僚は6月4日、かりゆしウェアを着用して、閣議に出席しました。1日の「かりゆしウェアの日」のPRを兼ねた恒例の取り組みです。沖縄県から贈呈された新作を着用しました。「クールビズにも活用できることを全国民に知ってもらえるきかっけにしたい。沖縄県名産の普及促進につながることを期待している」と述べました。「快適に過ごすには最適なウェア」と絶賛しています。全国的なクールビズの推進をアピールしています。
 8日鹿児島地方気象台は九州南部が梅雨入りしたと見られると発表しました。平年と比べて9日遅い発表となりました。9日高松気象台は、四国地方の「梅雨入り」を発表しました。平年より4日遅い梅雨入りとなりました。
 海水浴シーズンを前に、水辺の事故を親子で防止してもらおうと、ライフセーバーによる事故防止講習会が呉市で行われました。水辺のレジャーが増加する時期を前に、水難事故から生命を守る方法を学んでもらおうと、広島県赤十字水上安全奉仕団が開催しました。「みなさん気を付けているとは思うが、それでも事故は起こってしまうので、ちょっとでも意識づけるということで講習を実施した」と語っています。危険な場所には近づかないようにし、水辺で活動するときはライフジャケット着用を心がけましょう。必ず保護者同伴で、子供だけでの行動は避けましょう。安全管理能力、危機管理能力、危険回避能力、注意義務意識、自己指導力、自己判断力、自己教育力を発揮して、安全に行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 広島市職員の有志が7日、「浴衣できん祭」の開幕に合わせて、浴衣姿で勤務に取り組みました。庁内を明るく涼しい雰囲気にして、初夏の祭り気分を盛り上げました。経済観光局など職員70人が参加しました。「新鮮な気持ちで仕事に取組める。市民の皆様にはぜひ浴衣で祭りに行き、楽しんでもらいたい」と語っています。広島市は2004年から同様の取り組みを継続しています。
 広島市の初夏の風物詩「とうかさん」が7日、円隆寺で始まりました。浴衣の着始めとして知られており、一帯は涼やかな装いの市民で賑わいました。赤い提灯500個で、境内は華やかな雰囲気になり、参拝者が続々と訪れました。「ゆかたできん祭」が開催されました。歩行者専用になった中央通りの一部では浴衣のファッションショーなど開催され、沿道も400の露店で活気づきました。参拝や写真撮影、屋台巡りで祭りを満喫していました。盆踊りなども行われました。日本の伝統文化を大切にしています。
 開催地の負担が大きいなどとして見直し論が広がっている国民スポーツ大会を巡って、鳥取県などの7つの県が共同で、国に負担軽減を求めることになり、要望書をまとめました。持続可能なスポーツ振興を図ることを目的としています。全国知事会会長が「廃止も一つの考え方ではないか」と話したことから、議論が巻き起こり、日本スポーツ協会でも検討しています。
 日本中学校体育連盟は8日、全国中学校体育大会の規模縮小のため、水泳や体操などを2027年度から実施しないと発表しました。日本中体連の区分に沿えば、19競技中、9競技を取りやめる抜本的改革となります。公立中学校の運動部活動「地域移行」も含め、こどもたちがスポーツに取り組む環境が大きく変わろうとしています。少子化への対応や教員の負担軽減の観点から、部活動の在り方の見直しを進めていました。加盟校数に対して活動実態のある部の設置割合を示す「部活動設置率」を競技ごとに調査し、原則20パーセント未満の競技を除外対象としました。1979年に始まった全中は、引率など教員の負担が大きな課題になっていました。日本中体連は21年度に全国大会の改革を議論するプロジェクトを立ち上げて、対策を協議してきました。部活動改革、働き方改革が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在分厚い雲に上空が覆われています。最高気温は27度前後になりそうです。1週間ほどは比較的好天に恵まれそうですが、16日ごろに中国地方が梅雨入りするという予測が出ています。今のうちに防災対策を万全にしておきましょう。
 広島カープの大瀬良投手が7日、無安打無得点試合ノーヒットノーランの偉業を達成しました。プロ野球史上90人目の快挙となりました。おめでとうございます。ドラゴンフライズに続いて、広島が祝福ムードに包まれています。広島の子供たちに勇気と希望と夢と元気を与えてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

得点能力を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ラリーを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

こまめな水分補給で熱中症予防対策にとりくんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災避難訓練

 大雨洪水災害が予想されるときは、河川や用水路周辺に近づかないようにしましょう。土砂災害が警戒されるときは、急な斜面に近づかないようにしましょう。危機管理、安全管理、安全注意義務、危機回避能力などを意識し、最新情報に注意して、安全第一で生活しましょう。自己指導力、自己教育力を向上させて、危険な場所には絶対に近づかないようにしましょう。早めの避難を心掛けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災避難訓練

 「大雨発生時に冷静で適切な避難行動ができるようにする」という目的で、避難訓練を行いました。梅雨シーズンに入る前に、防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ユニバーサルデザインやSDGsについて英語で勉強しています。長文問題や対話文問題にチャレンジしています。英問英答Q&Aの活動に取り組みました。英語個人面接テストのコツについて学びました。イラストや写真を見ながら英問英答Q&Aのやりとりをしたり、パーソナルな質問に答える練習をしました。「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

国際的視野を広げて、地球市民として活躍できる学力を育成しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学力を向上させて、国際人として社会貢献できる常識ある社会人に成長しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

合唱コンクール本番では、保護者の皆様を感動の渦に巻き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

チームワークが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

審査員もリハーサルしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学年交流会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 全校集会 絆学習会
6/21 教育実習終了 絆学習
6/24 第1回定期テスト
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780