最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:36
総数:69326
子どもに自己実現力を

6月18日(火)研究授業(中学校)

6時間目の2年生の国語は研究授業でした。
短歌を味わうという単元です。
短歌をよく読んで,自分で気に入った短歌を選びます。
そして,レーダーチャートを書いて,自分が短歌評論家となって,
その短歌の良さを伝える文章を書きました。
それぞれ特徴のある鑑賞文となっていました。
一生懸命取り組む姿がとても印象的でした。

画像1
画像2
画像3

6月14日(金)プール掃除

晴天の中,今シーズンのプール掃除を行いました。
平田先生が前準備をやっていただいていたおかげで,
スムーズに掃除に取り掛かることができました。
今日は暑くなっています。
水分補給も忘れずにしっかり掃除を行いました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木)救急救命法

似島消防署の皆さんにお越しいただき,
救急救命法を学びました。
毎年,受講させていただいていますが,
毎年新しい発見があります。
万が一がないことが一番ですが,
この経験を忘れないようにテキストを何回も読んでいくことが必要です。
画像1
画像2
画像3

6月12日(水) クラブ活動(2)

 スポーツクラブでは、「フットベース」をしました。
 転がしたボールを、思い切りけって走ります。
 3年生から6年生の児童に、先生も混ざって、2チームに分かれて試合を行いました。
 上級生が下級生に、守備位置を指示したり、走るタイミングを声がけしたりするなど、随所に関わりあいが見られ、男女一緒に、楽しくルールをきちんと守って、ゲームを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

6月12日(水) クラブ活動(1)

 2回目のクラブ活動がありました。
 文化活動クラブでは、「たまごボーロ」を作りました。
 材料をきちんと量った後、混ぜ合わせてから、一口サイズにまるめました。最後に、電子レンジでチンして出来上がりです。
 甘くて、温かい手作りボーロを皆でおいしくいただきました。
 片付けも、協力してしっかりと行うことができました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金)授業参観

今日は参観日でした。
授業中の頑張りをたくさん見ていただきました。
ホームの先生方,お忙しい中,ご来校ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火)全体朝会(小学校・中学校・高等養護部)

今日は全体朝会が行われました。
藤井教頭先生からは歯を大切にするお話がありました。
昼休みの歯磨きもしていきたいですね。
画像1
画像2

6月3日(月)校内研修会

本日は,桃山学院教育大学 人間教育学部 
教授 松久眞実 先生にお越しいただき,
授業参観をしていただき,
講演をしていただきました。
今日いただいたお話を,今後に活かしていきたいを思います。
ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311