最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:170
総数:781338
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

プール点検と機械操作研修

画像1
画像2
画像3
 いよいよ始まる水泳学習に備えて、プールの点検作業と機械操作の研修を行いました。
 来週から、安全第一で水泳学習に取り組んでまいります。

なかよし学級 自立活動

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級は、体育館に集まって、自立活動に取り組みました。
 高学年の児童が中心となって協力し合ってゲームを楽しんだり、ウオークラリーで校内を巡ったりして、友達と関わり合うことができました。

3年 国語 こまを楽しむ

画像1
 3年生の国語科では、「こまを楽しむ」という教材文を読み、段落のまとまりを捉える学習に取り組んでいます。
 「【回る様子】なのか【回し方】なのか迷うときには、本文をよく読んで作者の気持ちになって考えるといいよ」藤田教諭が優しく語り掛けます。
 児童たちは、真剣に本文を読んだり、友達の意見を聞いたりして、自分の考えを持つことができました。

画像2

校内授業研究会 2

画像1
画像2
画像3
 昨年度よりご指導いただいている「edu-plug」代表の永島恵美先生を講師にお迎えして、3年生の国語科(白石教諭)を題材にして、授業研究を行いました。
 児童たちは、「こまを楽しむ」という教材文を通して、段落のまとまりを捉える学習に取り組み、意欲的に友達と意見交換をしていました。
 永島先生からは、「説明的な文章で付けたい力と単元づくり」や「教材分析と授業化」の話など、幅広くご説明いただきました。とても有意義な研修となりました。
 永島先生、本当にありがとうございました。

校内授業研究会 1

画像1
画像2
画像3
  昨年度よりご指導いただいている「edu-plug」代表の永島恵美先生を講師にお迎えして、3年生の国語科(白石教諭)を題材にして、授業研究を行いました。
 児童たちは、「こまを楽しむ」という教材文を通して、段落のまとまりを捉える学習に取り組み、意欲的に友達と意見を交換していました。
 永島先生からは、「説明的な文章で付けたい力と単元づくり」や「教材分析と授業化」の話など、幅広くご説明いただきました。とても有意義な研修となりました。
 永島先生、本当にありがとうございました。

おはしめいじんになろう

6月10日・13日に1年生と食育授業を行いました。

「おはしめいじん」になるために、
おはしの持ち方や、おはしのマナーについて学習しました。

おはしの持ち方に苦戦する子どももいましたが、
一つ一つ確認しながら進めると、「できた」と
自信が持てるようになる子どもも多くいました。

おはしのマナーでは、
「なみだばし」「さしばし」「よせばし」について
確認しました。

最後に家でも練習ができるように
がんばりカードを配りました。

練習をがんばる子どもたちに
是非、温かい励ましの言葉をかけていただけたら
と思います。


画像1
画像2
画像3

1年 国語 あいうえおで あそぼう2

画像1
 なかよし学級の1年生が、国語科の学習で、「あいうえお」の口形に気を付けながら、言葉集めを楽しみました。
 教科書を見ながら言葉の発音練習をする活動では、児童たちは先生の話をよく聞き、意欲的に取り組んでいました。

画像2

1年 国語 あいうえおで あそぼう1

画像1
 なかよし学級の1年生が、国語科の学習で、「あいうえお」の口形に気を付けながら、言葉集めを楽しみました。
 教科書を見ながら言葉の発音練習をする活動では、児童たちは先生の話をよく聞き、意欲的に取り組んでいました。

画像2

校内授業研究会(3年 国語科)2

画像1
画像2
画像3
 広島市教育委員会指導第一課の山本佳奈指導主事様を講師にお迎えして、校内授業研究会を行いました。
 3年生の国語科で、段落のまとまりをとらえて読む授業をテーマにして、研修しました。
 山本指導主事様からは、国語科の学習指導要領の内容に沿って、付けたい力を焦点化した授業づくりについて講話いただきました。
 ご指導ありがとうございました。

校内授業研究会(3年 国語科)1

画像1
画像2
画像3
 広島市教育委員会指導第一課の山本佳奈指導主事様を講師にお迎えして、校内授業研究会を行いました。
 3年生の国語科で、段落のまとまりをとらえて読む授業をテーマにして、研修しました。
 山本指導主事様からは、国語科の学習指導要領の内容に沿って、付けたい力を焦点化した授業づくりについて講話いただきました。
 ご指導ありがとうございました。

5年 算数 少数のわり算

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数科では、商を概数で表すことについて考えていました。
 「割り切れない商の場合に、どのように書き表すといいのでしょうか」久保中教諭が問いかけます。
 児童たちは、友達と意見を交換しながら概数で表す良さを知ることができました。

1年2年 学校たんけん 2

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習の一環で、「学校たんけん」に取り組みました。
 校内を歩いて、2年生が1年生を案内します。2年生は、これまでの学習の積み重ねで、周到にこの日の準備をしてきました。
 お兄さんお姉さんとして、学校の様々な場所を丁寧に説明して歩く2年生の姿と、静かに説明に耳を傾けて、よく学ぶ1年生の姿が見られました。

1年2年 学校たんけん 1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習の一環で、「学校たんけん」に取り組みました。
 校内を歩いて、2年生が1年生を案内します。2年生は、これまでの学習の積み重ねで、周到にこの日の準備をしてきました。
 お兄さんお姉さんとして、学校の様々な場所を丁寧に説明して歩く2年生の姿と、静かに説明に耳を傾けて、よく学ぶ1年生の姿が見られました。

6年 家庭科 長く使えるトートバッグを作ろう

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科では、5年生で学習したミシンの使い方を思い出して、「トートバッグ制作」に取り組んでいます。
 児童たちは、友達と声を掛け合って協力し合いながら、ミシンを操作していました。

4年 国語 正しい漢字を使って「夏の楽しみ」を文章に書こう

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級の4年生が、国語科の漢字学習に取り組んでいました。
 既習の漢字を正しく使うことがめあてです。
 児童たちは、「かき氷」や「水泳」など、夏らしい楽しいイメージを膨らませて、漢字学習に向き合っていました。

救急救命講習

画像1
画像2
画像3
 日本赤十字社の野田先生を講師にお迎えして、救急救命講習を行いました。
 水泳学習が始まることに備えて、授業に関わるすべての教職員が参加して心肺蘇生法などの救命法を学び、研鑽を積みました。

給食試食会 3

画像1
画像2
画像3
 給食試食会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
 「給食は、食育の教科書です。」
 学校給食の意義やねらいについて、前原栄養教諭が丁寧に説明しました。
 実食タイムでは本日のメニューを試食いただき、各テーブルで保護者の皆さまの笑顔が広がっていました。
 その後、1年生の教室に移動して、児童たちの給食時間の様子を参観いただきました。
 ご来校、ありがとうございました。

給食試食会 2

画像1
画像2
画像3
 給食試食会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
 「給食は、食育の教科書です。」
 学校給食の意義やねらいについて、前原栄養教諭が丁寧に説明しました。
 実食タイムでは本日のメニューを試食いただき、各テーブルで保護者の皆さまの笑顔が広がっていました。
 その後、1年生の教室に移動して、児童たちの給食時間の様子を参観いただきました。
 ご来校、ありがとうございました。

給食試食会 1

画像1
画像2
画像3
 給食試食会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
 「給食は、食育の教科書です。」
 学校給食の意義やねらいについて、前原栄養教諭が丁寧に説明しました。
 実食タイムでは本日のメニューを試食いただき、各テーブルで保護者の皆さまの笑顔が広がっていました。
 その後、1年生の教室に移動して、児童たちの給食時間の様子を参観いただきました。
 ご来校、ありがとうございました。

5年 算数 少数のわり算

画像1
 なかよし学級の5年生が、少数のわり算に取り組みました。
 「2.5メートルのリボンの値段は300円です。1メートルの値段はいくらになるかな」末田教諭が問いかけます。
 難問でしたが、児童たちはこれまでの学習を振り返りながら、一生懸命に課題に向き合っていました。

画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288