最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:222
総数:215557
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月11日(火)給食試食会

画像1
画像2
画像3
今日は「ごはん 豚じゃが ごま酢和え 牛乳」です。

今日は1年生の保護者対象の給食試食会を開催しました。
PTA役員のみなさまにも例年通りお手伝いいただき,たくさんの方が参加してくださいました。お忙しい中,お時間を作っていただき ありがとうございました。

 ご参加いただきました保護者の方からいただいた感想を一部ご紹介します。
♥とてもおいしかったです。給食作りの動画がとてもよかったです。
♥初めての試食でうれしかったです。出身校なので懐かしく感じました。
♥ひろしまっこ汁のレシピが知りたいです。
♥久しぶりの給食がとてもおいしかったです!

 ご自身が小学生だったころのことを想い出しながら 給食試食をしてくださった方もたくさんいらっしゃったようです。お子様の給食の様子も参観していただき,給食について理解を深めていただけるよい機会となったようでうれしいです。試食会の詳細につきましては,7月の食育だよりで特集します。

 毎年 好評をいただいている試食会の運営は,お手伝いしてくださるPTAの方のお力があってこそです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日もおいしい給食 ごちそうさまでした♡

6月11日(火) 野外活動 速報 11 たぶん、お昼休み中

 長束西はお昼に、熱中症指数が基準を超えたため昼休憩の外遊びが中止となりました。野外活動センターはどうでしょうか?標高が200mを超えており、真夏でも平地より2〜3度気温が低いので、こちらほどではないにしても心配です。
 現地では今、たぶんお昼休み中で、きっと班ごとに楽しく遊んですごしているのかな〜と想像しています。
 (写真は、お昼ご飯前の様子です。でも、今もこんな感じではないかと思います。)
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 10 昼ご飯はお弁当

 お昼ご飯は、子どもひろばで班ごとに食べます。おもいおもいの場所を決めてお弁当を広げます。初夏の青空のもと、野外で食べるお弁当はいつもより、おいしく感じます。午後の活動に備えて、しっかり食べてね。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 祝 1年生さん、初めての水泳

 今日は記念すべき1年生さんの「初水泳」でした。決定的瞬間をカメラにおさめようとプールに行くと、すでにプールサイドでタオルにくるまっていました。「ど、どうだった?」「さむかった〜!」「怖くなかった?」「うん、怖くなかったよ。楽しかった〜。」…ごめんね。
 プールに行く前には、担任の先生から「今日は先生たち、今までで一番緊張してます!それは、お家の人から皆さんの命を預かっているからです。」とたくさんの大切な説明を聞いて、プールに向かいました。
 初めての水泳、無事行うことができたようです。これからも、先生の言うことをよく聞いて安全第一で頑張っていこうね。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 9 竹クラフト(おはし、つくってます。その4)

 竹のおはし、ついに完成です。世界に一つの「Myおはし」で、思い出と一緒にまず最初に食べるのは何かな?
 これからしっかり、かたずけとお掃除をして次の活動は…、お昼ご飯だ!
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 8 竹クラフト(おはし、つくってます。その3)

 おはし作りもいよいよ、終盤です。コツコツ削り続けたかいあって、だんだんおはしっぽく、なってきました。
 仕上げは紙やすりで磨きます。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 7 竹クラフト(おはし、つくってます。その2)

 いよいよ、小型のなたで竹を割ります。慣れない手つきで、おっかなびっくりなたをハンマーでたたきます。力が足りないのか、なかなか割れません。やっと終われたら今度は小刀でおはしの形に削りだしていきます。元の太いところ、先の細いところを意識して、削っていきます。「なんか彫刻刀みたい。」と言いながら、時間をかけて削っていきます。慣れない作業に「せんせー、指がいたい。」
 完成までもう少しです。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 6 竹クラフト(おはし、つくってます。その1)

 今日、最初の実習は竹クラフトで「おはし」をつくります。
 工作館に移動して、センターの担当の職員の方から、お箸の作り方や道具の扱い方にについて説明をうけます。小刀や小型のなたなどの刃物の使い方については特に、丁寧に説明していただきます。
 道具、材料を取りに行って、班ごとに制作開始です。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 5 入所式「2日間、よろしくお願いします!」

 2日間お世話になる、野外活動センターの方と入所式を行います。団長の教頭先生からは「新しい自分、新しい友達をしっかり見つけることのできる、充実した活動にしていきましょう。」と言葉をもらいました。児童の代表さんは「2日間お世話になります。私たちは、自然の素晴らしさ、友だちの良さ、自分の良さを見つけるためにやってきました。」と野外活動にの目的について述べました。センターの方から「来た時よりも美しく」の言葉とともに、センターでの生活について説明がありました。特にシーツなどの寝具のたたみ方については実演をしながら、丁寧に説明していただきました。
 「2日間、よろしくおねがいします!」
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 4 野外活動センター到着

 10時過ぎ、長束西小学校野外活動団一行は無事、野外活動センターに到着しました。
 駐車場から入所式を行う研修センターまで歩いて移動です。第2の試練?現地は結構、日差しがありますね。
画像1

6月11日(火) 野外活動 速報 3 バス乗車

 5年生野外活動団一行はバスに乗車して一路、安佐北区の小河内にある「広島市青少年野外活動センター」へと向かいます。およそ1時間の道中です。なにか、楽しいバスレクあるのかな?酔い止め飲んだ?
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 2 いってきま〜す。

 出発式が終了したら、バスに乗車するために移動します。見送りの先生方に「いってきま〜す。」と元気に挨拶をして移動します。バスが迎えに来てくれる場所まで、重い荷物を持っての移動に「あ〜、重〜い。」最初の試練です。それでも、カメラを向けると「イエ〜イ!いってきますっ!」足取りも軽やかです。
 「いってらっしゃ〜い!」
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 1 出発式

 いよいよ、5年生最大の行事「野外活動」の始まりです。この日に向けて、運動会終了直後から、最高の思い出をつくろうと事前学習に取り組んできました。
 まずはグラウンドに集合して「出発式」から活動開始です。校長先生は「時間・マナーやルール・仲間を大切にして最高の野外活動にしてください」とお話されました。児童代表のあいさつでは、「ひとりひとりが成長し、新しい自分、新しい友達を見つけていきたいです。」と野外活動での決意を話しました。
 引率の先生の紹介で、目黒蓮さんと有村架純さんが同行するとわかって、喜ぶ5年生さんです。
画像1
画像2
画像3

6月10日(月)今日の給食~小いわし 瀬戸内海の旬の味わい~

今日は「親子丼 小いわしのから揚げ 即席漬け 牛乳」です。

 6月は,小いわしの漁の解禁を迎える旬の時期を迎えました。検食者の校長先生のコメントを紹介します。
 『小いわしが魚屋に並びだすと広島にも夏がきたと感じます。から揚げもおいしいですね。天ぷらにすることが多いですが,から揚げの方が『いわし感』が口の中でダイレクトに感じられます。』との感想をいただきました。
 広島の夏!なんと素敵な言葉でしょう。今日からプールも解禁しましたし,日に焼けていく子どもたちの様子にも夏を感じます。
 給食でも夏の食材がたくさん登場予定です。お楽しみに!!

 今日もごちそうさまでした♡
 PS 写真一番下は 洗浄室の様子です。洗浄作業は,給食調理員さんの大切な仕事の一つです。小さな汚れも見落とさず 働く背中はかっこいいですね・・・。
画像1
画像2
画像3

6月10日(月) ながつかにし子さんに教えてあげよう

 6月4日〜10日までは歯の健康週間です。本校でも先週、歯科検診が行われましたが、保健室の前には、歯の健康にまつわる掲示がされています。「ながつかにし子さんに教えてあげよう。むし歯予防のポイントはこれ」と題して、虫歯になりやすい生活習慣をみつける日記と虫歯予防のポイントを6つにまとたものを掲示してくださっています。
 歯は一生使います。今から大切にしていくことで健康で豊かな人生を送ることができるよう、学校で健康教育に位置づけ取り組んでいきます。
 ご家庭でも、口腔内の健康や歯磨き習慣の定着についてお話してはいかがでしょうか。
 
画像1
画像2
画像3

6月10日(月) モーターはどっちに回る?

 4年生の理科は「電流のはたらき」で電流の大きさや向き、乾電池につないだものの様子に着目して、電流の働きを調べています。
 先週組み立てたキットを使って、今日は乾電池の向きと回路を流れる電流の向きを調べます。新たに今日は「検流計」の使い方も学びます。
 まずは検流計の仕組みや使い方、回路へのつなぎ方を学びます。そして、実験です。まず結果の予想を発表し合い、始めます。乾電池の+、ーの向きを変えてモーターについているプロペラの回る向きと、検流計の針の振れ方を調べて記録します。
 さあ、結果は?予想と比べてどうだったのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6月10日(月) プール開き 6年生が一番プール

 いよいよ、プール開きです。一番風呂ならぬ、一番プールはもちろん、掃除を頑張ってプールをピカピカにしてくれた6年生です。
 準備運動をして、シャワーを浴びます。女子はそうでもないですが、男子の叫び声がご近所に響きわたります。さっそく水慣れをして入水です。「うわ、冷た〜。」「意外と寒くない。」反応はさまざまですが、みんな表情は生き生きとしています。ゆっくりとプール内を歩いて感覚を取り戻していきます。
 6年生の水泳の技能のめあては「クロールまたは平泳ぎで手足の動きにあわせて、タイミングよく息継ぎをしながら続けて長く泳ぐです。」距離だと、25〜50mが目安でしょうか。
 水泳は、水から自分の命を守るための大切な技能でもあります。短い期間の指導ですが、主体的に取り組んで、しっかりと身につけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6月10日(月) 「が」虫くんと「は」虫くん

 月曜日はどんよりさんが多いのですが、1年生さんは週の初めから、スッキリ、しゃっきりで頑張ります。
 そんな1年生さんは国語で「文」をつくる学習に取り組んでいました。主語と述語を意識して文をつくります。文の終わりには「。=句点」をつけることも知ります。「きつねが はしる。」「たぬきが おどる。」を例文にして、それぞれ主語につける「は」と「が」をくっつき虫として「が」虫くん、「は」虫くんと呼んで覚えます。
 覚えたらさっそく、イラストをもとに自分で文をつくる活動です。「ひまわりは かわいい。」「からすが とぶ。」「へびが ねる。」など主語と述語の関係を意識して文を作ることができていました。
 どんどん、賢くなる1年生さんです。
 
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 4年生〜8.20長束西のお話を聞く会

 4年生は、総合的な学習の時間で、防災について学習しています。
 今日は、地域の方においでいただいて、10年前の長束西の土砂災害について学びました。
 「災害が起きても、みんなで乗り越えられるんだよ。」と、テレビに映した写真を見ながら、お話を聞きました。「あっ、あの道路、知っとる!」「あの神社の鳥居、見たことある!」「軽自動車と同じ大きさの岩が落ちてきとる!」と、子どもたちは、自分のこととして聞いていました。
 地域の人たちで片づけた土砂は土のう袋5000個にもなったこと、翌年の春には黄色いスイセンの花が咲いたこと、「わたしも通る道だから、1ぱいでもスコップですくわせて。」という人が集まって道路を通れるようにしたこと、子どもたちは、思いをしっかりと受け止めていました。


画像1
画像2
画像3

6月7日(金)今日の給食〜広島県の味 たこめし〜

今日は「たこめし 豚汁 冷凍みかん 牛乳」です。

 今日は広島県の郷土料理『たこめし』の登場です。たこは,ひたひたの水で1時間くらいやわらかくなるまで煮ています(写真)。
 煮干し出汁を効かせて,ごぼうやにんじん,油揚げ,三つ葉とともに仕上げた具。子どもたちは自分で上手にごはんと混ぜていただきました。
 ごぼうの香りがよく,おいしかったです♪

 冷凍ミカン・・・もうこの季節になったのですね。気温が高い日で,冷たいみかんの甘味に疲れもふっとびました。
 放送では,昔懐かしい『冷凍ミカン』の曲も流れて,子どもたちは初めて聴く曲に驚いています。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922