最新更新日:2024/06/05
本日:count up104
昨日:153
総数:330819

紹介したいな 2年

 生活科では,自分たちが住んでいる町の中で,すてきだな,楽しいなと思える場所を紹介し合いました。
 公園やお店,児童館などについて,紹介したい理由も発表しました。
 自分が住む町に,愛着と誇りをもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい外国語!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年では,外国語活動をしていました。今回は,数の尋ね方と1〜20までの数の伝え方を学習していました。

 まず,1〜20の数え方を練習しました。これは,子どもたちもなじみのある言葉なので,しっかりと声に出すことができました。次に,尋ね方の「How many?」を練習しました。はじめは,少し難しそうでしたが,徐々に言えるようになりました。

 そして,コミュニケーション活動として,教科書にあるリンゴの絵に塗りたい数だけ色を塗り,それを互いに尋ね答え合いました。たくさんの人と英語でコミュニケーションすることができました。

 外国語活動のねらいの一つに表現・コミュニケーション能力を育てることがあります。英語という道具を使って,様々に表現してほしいと思います。

「黙って掃除」をどうとらえるか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では,最近の自分たちの態度と学級目標の「考動する」とを照らし合わせながら,これからどうしていく必要があるかを話し合っていました。

 ここで挙がったのが「黙って掃除ができていない」ことでした。子どもたちによると,掃除の最中に,ちょっとした会話から始まり,無駄話に発展しているのではないかというのです。

 そこで,先生は,「『黙って掃除』をする際,絶対に会話をしてはいけないのか。」と投げ掛けました。子どもたちからは,「必要なことは。話してもいいと思う。」,「『黙って』だから,しゃべってはいけない。」という二つの意見を中心に,様々に意見が出されました。
 結果,先生が「『黙って』だから,どんなときにもしゃべらないことにしよう。」とまとめられました。子どもたちの表情は,様々でした。

 「黙働」には,(1)会話を我慢する力(2)黙っていることから率先して汚れを見つけ工夫して発見しようとする力,(3)伝えられず察して行動する必要があることから友達への思いやりや感謝の気持ちの三つが育まれると考えられます。このねらいを大切にし,適宜自分たちの姿を振り返りながら,成長していってほしいと思います。

6月を迎えて

画像1 画像1
 6月を迎えて,1週間足らず経ちました。梅雨が近付いていることを忘れさせるほどにいい天気が続いています。グラウンドの芝生は,一段と青さを増しています。

 さて,旧暦の6月は,「水無月(みなづき)」と呼ばれます。梅雨の雨の多い時季にも関わらず,「水が無い」と表すことを不思議に感じられる方もおられるのではないでしょうか。

 水無月とは,「水の月」という意味です。今まで水の無かった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから、「水無月」や「水月(みなづき・すいげつ)」,「水張月(みずはりづき)」と呼ばれるようになったそうです。

 6月の雨は,とかく,うっとおしがられたり,恐れられたりしますが,稲が実を結ぶ「恵みの雨」ともとらえられます。豊作を願う昔の人々の思いを感じることができますね。

1日の締めくくりに  4年

 4日(火)の「さよなら」挨拶運動の当番は,4年1組さんでした。
 列を作って,元気のよい声で挨拶をしてくれました。
 次々帰っていく子どもたちからも,挨拶が返ってきます。
 誰にでも何度でも挨拶できるのが安西っ子のよいところ。
 この伝統を続けていけるよう,指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年度の「いじめ防止等のための基本方針」をアップしています

画像1 画像1
 「いじめ」は,被害児童の教育を受ける権利を侵害し,その心身の健全な成長と人格の形成に重大な影響を与えるばかりでなく,その生命,身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものです。
 そこで,本校では,学校が組織的に対応するとともに,家庭,地域,関係機関と学校が連携し,共にいじめ防止に取り組んでいくために,「いじめ防止等のための基本方針」を策定しています。

 皆様もご一読いただき,いじめ防止等の対策の推進にご参画いただきますよう,お願いいたします。お子様に関して気になることやご心配なことなどありましたら,いつでも,学級担任や学校へご相談ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「いじめ防止等のための基本方針」にアップしています。

「カッターナイフ開き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年では,図工「まどからこんにちは」の学習の準備として,カッターナイフの使い方を学習していました。

 カッターナイフを使うときには,
1 歯を出しすぎず,1〜2個ぐらいを目安にする。
2 刃の通り道に手を置かない。
3 切れる角度に気を付ける。
の三つに気を付けます。

 今回は,練習用紙を使って,直線,波線,丸,ギザギザなどを切ってみました。子どもたちは,真剣なまなざしで,一つずつ切っていきました。

 けが一つなく終わることができたようです。次の作品づくりが楽しみです。

「テープ風船」?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 しいのみ学級へ行ってみると,何かおもしろいものをつくっていました。子どもたちに聞いてみると,「テープ風船」と教えてくれました。

 これは,テープを長方形に切り,二つ折りにし,端を接着して,空気を送り込むと膨れ上がるんだそうです。

 今日は,空気ではなく,水を入れて膨らましていました。「こんなに大きくなったよ。」,「ここ触ってみて。気持ちいいよ。」など,子どもたちが口々に話してくれました。

 五感を使って,様々なものを感じ取ることは,大切なことです。それにしても,子どもたち,楽しそうでした。

遊びについて 安西タイム

 今朝の「安西タイム」では,遊びについて学習しました。
 基本的には,友達と遊ぶときにお金は必要ありません。
 しかし,軽い気持ちでおごったりおごられたりしてしまう,ゲームの課金カードなど,一旦お金でなくなってしまうとお金の意識が薄くなる,お金や物でつながろうとする友達関係など,気になる出来事も起きています。
 ご家庭でも,お金の使い方や遊び方について,話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

腕の力で支える 2年

 体育科では,鉄棒でいろいろな技に挑戦しています。
 この日は,練習の成果を見合う活動が行われました。
 腕の力だけで体を支え,ピンと足を延ばす技を披露し合いました。
 腕の力で体を支えることは,マットや跳び箱などの運動にもつながる,大事な基本です。
 みんなうまくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もやるぞ!

 安西高等学校の皆さんが,依頼に来られました。
 昨年に続き,今年も,敬老の日を祝って,幼稚園・保育園・小学校・中学校・高等学校の子どもたちが絵手紙をプレゼントする「絵手紙プロジェクト」のお誘いです。
 みんなで,感謝の気持ちを込めて取り組んでいきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の代表として…プール掃除

画像1 画像1
 今日から6月。今年度も,水泳の学習のシーズンがやってきました。それに向けて,今日は,プール掃除をしました。

 プール掃除は,6年生の役目です。学校の代表として仕事をするごとに最高学年らしくなるのです。

 プールサイドに集合し,役割分担をして,作業を開始しました。プールの中やプールサイドをブラシでこすったり,シャワーや更衣室を掃除したりと,みんなで手分けをして約1年分の汚れを落としました。

 こうして,6年生のおかげで,今年度も水泳の学習ができそうです。6年生の皆さん,お疲れさまでした。そして,ありがとうございました。

自分たちでできるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の教室に行くと,帰りの準備をしていました。

 自分の荷物を片付け,連絡袋におうちの方に渡すものや連絡帳を入れ,ランドセルに収めて整えます。荷物が片付くと,先生のところへ行って,みんなの連絡帳を預かって,みんなに配ります。

 自分たちで次のことを考え,集中して取り組み,ここまでの流れがスムーズなので驚きました。こうして,自分たちでできることがどんどん増える1年生です。

耳鼻科検診その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,2回目の耳鼻科検診でした。中学年としいのみ学級を対象に,学校医の田代先生が耳,鼻,のどを丁寧に診てくださいました。

 子どもたちにとって,検診は,慣れたもので,今回も,廊下や会場で落ち着いて待っていました。

 今回をもって,今年度の定期健康診断が終わりました。今回,心配な箇所が見つかった場合は,早めの受診をお勧めします。

野外活動速報53

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(遅くなりました。)

 学校へ帰ってきた5年生。いよいよ、野外活動最後の解散式をしました。

 まず、校長から、「様々な経験を通して、絆を深め、協力・協同・協働の力を伸ばしたことでしょう。この成長と学びをこれからの学校生活に生かしてください。」と話をしました。

 代表児童は、「この二日間を通して成長したことをこれからの生活に生かしていきましょう。」と話をしました。

 「野外活動は、いかがでしたか。」と尋ねると、必ず「楽しかったです!」と答える5年生の子どもたち。きっと、いつまでも心に残る二日間となることでしょう。
 保護者の皆様、今日は、土産話を聞いてあげてくださいね。5年生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。ゆっくり休んで疲れをとってくださいね。

 これで、野外活動速報を終了します。二日間お付き合いくださり、ありがとうございました。

野外活動速報52

画像1 画像1
 14時前に、三滝少年自然の家を出発しました。予定通り、15時には、解散します。
 保護者の皆様、もう少しで帰ります。

野外活動速報51

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三滝少年自然の家とお別れです。

 自然の家の皆さんが見送ってくださいました。
 自然の家の皆様には,細やかな心遣いをいただいたおかげで、楽しい二日間となりました。ありがとうございました。

野外活動速報50

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 退所式をしました。

 少年自然の家の方からは、5感を使って自然を感じられたことを忘れないでほしいと話をされました。

 児童代表からは、よい思い出になったこと、これからの学校生活に生かしていくことを話しました。

 いよいよ、野外活動も大詰めです。

野外活動速報49

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は、少年自然の家の方に点検していただきます。

 水滴が吹ききれていないところやすすなどが落ちきれていないところを指摘していただき、片付け完了です。

 みんなでよく頑張りました。

野外活動速報48

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで力を合わせて片付けています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301