最新更新日:2024/06/19
本日:count up37
昨日:84
総数:172178
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

初めてのクラブ(レクリエーションクラブ)

画像1
画像2
画像3
6月17日(月)に今年度初めてのクラブがありました。
レクリエーションクラブでは、学級でも楽しめるゲームや遊びを
クラブのみんなで行いました。
4年生から6年生までみんなで楽しくゲームをすることができました!

6月18日(火) 1年生 食育

 栄養教諭の小林先生に来てもらって、「元気な体を作る食べ方を考えよう」をめあてに、給食やご飯の食べ方について学びました。あか・きいろ・みどりの3つのパワーの食べ物をそれぞれしっかり食べることが大事なことを教えてもらいました。好き嫌いなく、給食も一生懸命食べてほしいと思います。
画像1
画像2

6月18日(火) 1年生 食育

画像1
 2組の様子です。
 その後の給食の時間には、赤・黄色・緑の食材を意識しながら食べていました。

6月17日(月) 3年生 外国語活動

画像1
すきなものをつたえよう

色の言い方を知ったり、好きな色を伝えたりしました。

6月17日(月) 6年生 リコーダー出張演奏

画像1
 今日は、リコーダー学習が始まったばかりの3年生の教室に出張演奏に行きました。
 曲は、昨年度卒業式で退場の際に演奏した「アイノカタチ」です。指づかいの難しい曲ですが、3年生に向けて一生懸命演奏していました。3年生は、まだ「シ」の音しか習っていないそうですが、いろいろな曲が吹けるようになると、楽しいですよね♪演奏後には、「とにかくすごかった!」等の感想をいただきました!

6月14日(金) 3年生 体育科

画像1
画像2
画像3
今日から、水泳の学習が始まりました。
青空の下、待ちに待ったプールに、みんなやる気いっぱいでした。
約束をしっかりと守って、安全にこれからの学習を進めていきたいと思います。

6月14日(金) 1年生 おいシール

画像1
 残食0を目指して頑張っています。
 昨日、今日と続けて1枚ずつおいシールが貼れて子どもたちは大喜びでした。
 月曜日もシールを貼れるよう、好き嫌いなく食事をしましょう。

6月14日(金)2年生 気もちよかったプール

画像1
画像2
画像3
 3・4時間目のプールはとても気もちがよく、前回よりもたくさん活動することができました。今日は、ビート板を使って浮く練習をしました。まだまだ力が入ってしまいぷかぷか浮くことは難しいですが、最後まで頑張りました。今日は頑張ったので、ビート板を持ちながら、ゲームもしました。これからも楽しく水あそびをしたいと思います。

感嘆符 6月14日(金)4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「コロコロガーレ」
先ほどの続きです。

感嘆符 6月14日(金)4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
「コロコロガーレ」
 個性豊かなコースがどんどん広がってきました。ビー玉がどのように転がっていくのか試しながら、楽しいコースを作っています。

2年生 図画工作科 楽しかったよどきどきしたよ

画像1
画像2
画像3
6月13日(木)
 5時間目の図画工作科の時間に、「楽しかったよどきどきしたよ」の学習で、体育発表会で頑張った自分を絵にあらわしました。手足の動きを意識して、絵にあらわしています。完成が楽しみです。

6月13日(木)国語科 同じぶぶんをもつかん字

画像1
画像2
6月13日(木)
水曜日の参観日で、国語科の「同じぶぶんをもつかん字」の学習の様子を見ていただきました。参観日の時に少しした、同じぶぶんをもつかん字をさがせゲームを今日はたくさんしてみました。同じぶぶんをもつかん字をたくさん見つけて楽しく学習を進めることができました!

6月13日(木) 3年生 算数科

画像1
画像2
画像3
様子の続きです。

6月13日(木) 3年生 算数科

画像1
画像2
画像3
長いものの長さのはかり方と表し方

巻き尺を使って、教室や運動場のいろいろなものの長さをはかってみました。

6月13日(木) 3年生 算数科

画像1
画像2
今、長さの学習をしています。
今日は、友達と協力して、巻き尺でいろいろな長さを測りました。
みんな、長いものやまるいものの長さを測るのに便利なことに気付くことができました。

6月12日(水)図工 コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で、ビー玉を転がして楽しめるコースをつくりました。
子供たちは、何度も自分のつくったコースにビー玉を転がしながらコースのつくり方を工夫していました。友達のコースを一緒に試してみたり、アドバイスをしたりと真剣に活動に取り組んでいました。来週21日の参観日には、ぜひ、実物をご覧になってください。

6月12日(水) 1年生 あさがおのお世話

画像1
ついこの間、芽が出て、本葉が出たと思ったら、アサガオのつるが伸びてきました。そこで、植木鉢に支柱を立てました。他の植木鉢のアサガオのつると絡まないように、「そとに出たらダメよ。」とつるに言い聞かせながら、支柱を立てていました。これからもしっかりお世話をしていきます。

6月12日日(水) 1年生 はじめてのプール

画像1
画像2
画像3
お天気も味方になってくれ、晴天のもと、小学校ではじめての水遊び、プールでの学習ができました。水着に着替えるのに時間がかかりましたが、準備体操をして、シャワーを浴びて、やっとプールに入れました。今日は小さいプールに入り、歩いたり、顔を洗ったり、温泉みたいに浸かったりしました。あっという間でしたが、子供たちは、とても楽しかったようです。

6月12日(水) 6年生 水泳

画像1
画像2
 先日6年生が掃除したプールにきれいな水が入りました。
 今日は水慣れをして、記録をとりました。暑かったので、気持ちよさそうでした。

2 年生 プールが始まりました

画像1
画像2
6月12日
 今日は、2年生になって初めてのプールでした。初めは少し水が冷たかったですが、だんだんと慣れてきました。最後には、宝さがしゲームをして盛り上がりました。次は金曜日の予定です。少しずつ水に慣れていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370