![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:275416 |
食と安全教育![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(たまごor豆腐)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も,とても楽しそうに調理していました。豆腐を選んだ子どもは,しっかり重しを置いて水切りをしてから調理を始めていました。 子ども達の感想の中に,「バターを使ってスクランブルエッグを作ったのは初めてだったから,とても美味しかった!」や「今日,家に帰ったら早速作ってみる!」などがありました。 この土日は,ぜひ,子ども達に一品,ご注文をお願いします。 運動会の絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の演技の中でも,特に表現運動が心に残っている子どもが多く,一人技の場面を選んでいました。今回は,体操服のしわや影などにも着目して描いています。 生命(いのち)の安全教育![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室では、「プライベートゾーン」について確認をしました。家のお風呂に入る時には水着は着ないのに、水泳の学習のときには必ず水着を着るのはどうしてなのか動画を見ながら考え、学習をすすめました。 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に帰ってきたときには、ヘトヘトな子ども達でしたが、地図に書き込んだことをグループで見せ合い振り返りもしました。これから大きな地図にまとめていきます。 民生委員のみなさん、保護者のみなさん、今日は子どもたちの活動を見守っていただきありがとうございました。 いもの苗植え
6月4日,地域の高橋さんと一緒にいもの苗を植えました。
一人ひとつずつ苗を持ち,「同じ方にばっかり茎が伸びてるよ」「葉っぱが大きい」とじっくり観察しました。どう伸びていくのか,何個いもができるのか楽しみにしながら植えました。これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 はじめました。
今週から1年生は自分たちで給食の準備を始めました。ご飯やおかずをお皿に入れるのもまだゆっくりですが、配膳までもばっちりできています。
これからも一つ一つ覚えてできるようになり「立派な一年生」になることを期待しいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【第5学年】ぐんぐん育て!五観米!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一列に並び,大きく育てと願いながら植えることができました。教室から田んぼを観察することができます。これから,稲の生長を観察・記録していきます。 大きく育て!五観米!!!秋にたくさん収穫できますように・・・ 岡の下川再生プロジェクト1![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日火曜日には,岡の下川に生息する生き物や川の様子について観察しました。 子どもたちは川に着くと,楽しそうに生き物を探したり,ごみが多くあることに気付いたりしていました。 1年間を通して,岡の下川がきれいになるように4年生みんなで協力して学習を進めていきます。 見守りに来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 岡の下川再生プロジェクト2![]() ![]() ![]() ![]() シジミの生態や植え付けの仕方を学ぶことができました。 この学習を生かしてシジミの植え付けも頑張ってほしいです。 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は,朝からウキウキしており,今日をとても楽しみにしていたようです。いざ始まると,自分の仕事に責任感をもって掃除をしていました。自分の持ち場を終えると,次の仕事を見つけては働き・・・を繰り返し,頑張っていました。そのおかげで,予定時刻よりも15分早く終わりました。6年生のおかげで,17日からの水泳指導が気持ちよくスタートできそうです。 学校のためにプールをきれいにしてくれてありがとう,6年生! 鍵盤ハーモニカ教室![]() ![]() ![]() ![]() 防災教育![]() ![]() ![]() ![]() 災害は、いつどこで起きるのかわかりません。だからこそ、ハザードマップを活用して安全な場所を確認したり、防災バッグを用意したりして、事前の用意が大切だと学ぶことができました。 |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |