最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:182
総数:213469
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月7日(金)今日の給食〜広島県の味 たこめし〜

今日は「たこめし 豚汁 冷凍みかん 牛乳」です。

 今日は広島県の郷土料理『たこめし』の登場です。たこは,ひたひたの水で1時間くらいやわらかくなるまで煮ています(写真)。
 煮干し出汁を効かせて,ごぼうやにんじん,油揚げ,三つ葉とともに仕上げた具。子どもたちは自分で上手にごはんと混ぜていただきました。
 ごぼうの香りがよく,おいしかったです♪

 冷凍ミカン・・・もうこの季節になったのですね。気温が高い日で,冷たいみかんの甘味に疲れもふっとびました。
 放送では,昔懐かしい『冷凍ミカン』の曲も流れて,子どもたちは初めて聴く曲に驚いています。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2

6月7日(金)三色ソテー

 6年生の家庭科は「三色ソテー」の調理実習本番です。キャベツ、ニンジン、ピーマンの食材を丁寧に水洗いして、早速切っていきます。キャベツはざく切り、ニンジンは細めの短冊切り、ピーマンは細切りにしていきます。炒め物、煮物の野菜の大きさをそろえることは、火の通り加減が均一になり、食感や味に大きく影響するので大切です。手つきは危なっかしいですが、ゆっくり、丁寧に大きさをそろえて切っていきます。
 切った野菜を油でさっと炒め、塩コショウで味付けして、出来上がりです。
 試食を担任の先生がしていました。あまりの美味しさに感動で、声にならないそうです。
 絶妙な炒め加減で、野菜のの甘みと歯ごたえ、鮮やかな色どりと、どれも素晴らしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) Do you like 〜?

 3年生の外国語活動では「Do you like 〜?」の構文を使った活動で、ゲームで行っていました。5人グループの前に出て、自分の好きなフルーツを「I like 〇〇.」と一斉に言います。残りの人はそれを聞き取り、どの人がどのフルーツが好きかをあてます。先生に指名され解答権を得た人は、前に出ている人の中から、一人指名して「Do you like pineapple?」と尋ねます。正解なら「Yes,I like like like pineapple!」と答えます。正解すると5ポイントです。
 ゲームを楽しみながら、覚えた構文や、たくさんのフルーツの単語も定着させていきます。「Big Voice」「Big Smile」で教室に活気があふれます。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 春の健康診断シリーズ7(最終回) 歯科検診

 春の検診もいよいよ最後となりました。最終回を飾るのは「歯科検診」です。
 子どもたちは給食後に持参した歯ブラシで歯を磨き検診に備えます。先生方も緊張の面持ちです。というのも、歯科検診の記録は他の検診と違い、記録が難しいのです。「6マル、E、CO、ⅮとCノーマル、2から2までノーマル…」みたいな感じで、お医者様が早口で言われる暗号のような言葉を聞き取り、記録しなければならないのです。今日に備え、初めてや自信のない先生は研修を行いました。しっかりと研修の成果を生かせたようです。
 虫歯以外にも、顎関節や歯列・咬合、歯肉も診ていただいています。結果の確認をお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 今日の給食

 木曜はパン給食です。メニューは「パン 牛乳 鮭のマリネ 野菜スープ」です。あと、パンにいちごジャムがつきました♪
 鮭のマリネには赤と黄色のピーマンが入っていて、色どりがよいです。味も爽やかな酸味が効いて、さっぱりと食べやすいです。野菜スープはコンソメベースで塩分控えめでもしっかりと味が感じられ、おいしかったです。ジャムもついて、きっと今日は中学校も含め、残食が少ないと思います。
 いつも心を込めて、給食を調理してくださる給食の先生方の喜ぶ顔がうかびます。
(ところで、赤と黄色のピーマンとパプリカって似ていますが、違う野菜なのでしょうか?)
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) Tell me about your weekend schedule.

 6年生の外国語の学習は「My Dairy schedul日常生活を紹介し合おう」です。
 今日は「Tell me about your weekend schedule.」週末の過ごし方を紹介し合おうという、めあてで先生と1対1で英会話をします。(いわゆる単元の評価活動をされていました。)出席番号順に先生とこの単元で学習した構文で会話をします。といってもなかなかむずかしいので、自分で書き込んだワークシートを見ながら行います。
 まず、先生が「Tell me about your weekend schedule.What's time do you usually get up?」と聞きます。「I usually get up at 6:30 am.」と答えます。てな感じで、3つの質問に答える形で会話を行っていました。
 中学1年生レベルの内容に自分が教員の時に行っていた「広島カリキュラムの英語」の授業を思い出し、なんだか恥ずかしくなりました。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 一つの花

 4年生の国語は「一つの花」です。4年生を代表する物語単元といってもいいくらい長く教科書に掲載されてきました。8月6日の原爆の日を控えた広島の4年生にはしっかりと学びを深め、平和学習につなげてもらいたいです。
 今日は物語の登場人物や時代といった設定をみんなで確かめあっていました。登場人物を発表し合う場面では主要な登場人物「ゆみ子・お父さん・お母さん」がでたあとに「もう一つ?大事なものがある。」と発言した子がいました。「えっ?まだ、誰かいる?」と先生がたずねると「コスモス」と答えます。物語の主題に迫る時、必ず考えなくてはならない「コスモス」にしっかり気づいて発言したことで、学習が次に広がります。先生も「そうだね、大事なキーワードだね。」と大切にあつかいます。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 電流のはたらき

 4年生の理科は「電流のはたらき」で電流の大きさや向き、乾電池につないだものの様子に着目して、電流の働きを調べます。まずは、乾電池にモーターをつないだ時の電流の働きについて調べます。
 今日は実験のためのキットを組み立てます。セットの中にある説明書や説明動画を見ながら組み立てていきます。普段から手順に沿ってプラモデルなどを組み立てている人はスムーズに作業を行っています。苦手な人はグループの友だちの手を借ります。「ここを2cm切るんよ。」「もう1本いるんよ。」と優しく教えます。
 最終的にキットはモーターカーになるとあって、みんな一生懸命、完成をめざして組み立てていました。走らせるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) よいこととわるいこと

 1年生の道徳は「よいこととわるいこと」を学習していました。教科書のイラストを見ながら、「よいこと」をしている人「わるいこと」をしている人を探して発表し合います。そして、どんなところが「よい」のか、どんなところが「わるい」のか意見を出し合います。「使ったボールをきちんと片付けているからいいと思います。」「順番に並んでるのに列に割り込んで、順番ぬかししているからいけない。」と自分の考えを、しっかりと述べます。
 「よいこととわるいこと」の区別をつけることができるようになること、よいことを進んでおこなおうとする心情や態度を養うことをめざします。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水)今日の給食~いい香りがしていましたよ~

画像1
画像2
画像3
今日は「減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳」です。

 「今日はすごいいい匂いが教室までしていましたよ〜(6年生)」と声をかけてもらいました。かき揚げのにおいと油揚げを煮つけるにおい,煮干し出汁の香り・・・確かにどれもいい匂いでしたね!
 写真はかき揚げの種づくりの様子です。ひよこ豆・レンズ豆・ちくわ・玉ねぎ・にんじん・きくらげを使いました。一つずつきれいに整形しておいしく出来上がりました!!
大人気のかき揚げですので,「最後の揚げカスまで 争奪戦です」というクラスもありましたよ。

 給食室は梅雨を前に すでに32度・・・まだ乾いた風が入ってきて湿度が低いので助かります。これから食中毒にもより一層 気をつけながら 安全に調理をしていきたいと思います。

 今日もごちそうさまでした♡

6月5日(水) やぶいたかたちから うまれたよ 2

 教室に入るとすぐに「ねえ、見て見て〜。」とできたばかりの作品を見せてくれます。「これ何に見える?」「ペンギ〜ン!」「…。」「ト、トリ?」「うん…。」ごめんね。ともかく、楽しく、ひらめきを大切にしてどんどん作品をつくっていく1年生さん。大人がねらって作る作品にはない、感性や想像力豊かな作品がどんどんうまれていきます。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) やぶいたかたちから うまれたよ 1

 1年生の図工は「やぶいたかたちから うまれたよ」に取り組んでいました。新聞紙や色紙、折り紙などをてきとーに破いて、偶然できた形から受けたインスピレーションで、生き物や景色、道具などを画用紙にはりつけて作っていきます。いわゆる、ちぎり絵ですが狙った形にちぎるのではなく「破く」から創造的な活動を狙っています。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) 樹木剪定 共同作業

 学校には、記念樹やシンボルツリーなど多くの樹木が校庭、中庭、ロータリー、駐車場に植栽されています。景観をよくしたり、子どもの学習に活用したりという役割があり、さかんに植えられてきたのですが、近年では高木化が各校で問題となり、業務員さんに季節ごとにこまめに剪定を行っていただいています。高所で危険を伴い、剪定した枝葉の片付け大変であることから、近隣の小中学校の業務の先生方に来ていただき「共同作業」という形態で剪定作業を行っていただきます。
 今日は本校グラウンドの樹木剪定です。グラウンドには「白樫(しらかし)」が植えられていて、かなりの樹高となっています。梯子を使い、転落防止用のハーネスをつけての作業となります。5名の業務員の先生方が仕事を分担して、どんどん枝葉を切り落とし片付けていきます。
 暑い中の作業、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月5日(水) たけのこ学級 読み聞かせ会

 読書ボランティア 虹・Rainbowさんによる、たけのこ学級さんへの読み聞かせを行っていただきました。
 1冊目は「おみせやさん」です。「魔女の宅急便」のかどのえいこさん作のお話です。雨の日が続いて退屈なぼくは、おうちで「おみせやさん」を始めます。だけどおみせやさんにやってくるのは、個性的な(へんな?)お客さんばかりです。梅雨にちなんだ、お話に「えっ!?」「ねずみ〜?」と反応しながら聞きます。
 2冊目は林明子さん作の「こんとあき」というお話です。私は初めてのお話でした。ぬいぐるみの「こん」と女の子「あき」の冒険のお話です。まず「こん」がぬいぐるみというところから、話に引き込まれます。途中「こん」のうでが「ほつれる」のですが、子どもたちから「ほつれるって?」と質問がとびます。ぼうけんの場面では「こん」が犬に連れ去られ砂に埋められる大ピンチが訪れます。懸命に「こん」を助けようとする「あき」の必死さに子どもたちも共感し、じっと物語に集中します。無事に元通りになった「こん」と素敵な読み聞かせに思わず大きな拍手が巻き起こります。
 素敵なひと時となりました。
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) ゆで加減、最高!

 5年生の家庭科は調理実習。メニューはズバリ「ゆでいも」です。
 芽を取り除いたじゃがいもをゆでて、皮をむき、塩コショウするシンプルな料理ですが、シンプルなものほど難しさがあります。素材の美味しさを引き出すための、切った時のいもの大きさやゆで加減は味に大きく影響します。
 友だちと協力して、丁寧に、ゆでられ、皮をむいて味付けされた「ゆでいも」がついに校長室に届けられました。
 実食!一言!「ゆで加減、最高!」
 ごちそうさまでした。
画像1

6月4日(火) 長束西大好き!〜3 ペア掃除つづき

画像1
画像2
画像3
力を合わせてきれいにした学校で、学習に、運動に励みます。すてきです、長束西っ子。

6月4日(火) クラスのよさって?

 4年生の道徳は「みんな、待ってるよ」で、クラスのよさについて考えます。
 大きな病気で手術をしなけれなならない主人公は、長期の入院で、病院内にある「院内学級」転校します。広島市立の小学校にも院内学級が設置されている学校があります。大きな手術のために、院内学級もお休みする主人公のもとに院内学級と元の学校のクラスからそれぞれ励ましの手紙が届きます。早く病気を治してそれぞれのクラスに戻ろうと決意する主人公。
 クラスの良さってなんだろう、もっと良くするにはどうしたらいいだろう、真剣に考える4年生さんです。
画像1
画像2
画像3

6月4日 長束西大好き!〜2 ペア掃除

 今年度初めてのペア掃除をしました。1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生は5年生とペアになって掃除をします。ほうきの使い方やぞうきんのかけ方などを、ていねいに優しく教えていく4・5・6年生。よく見て、よく聞いて、やり方を習っていく1・2・3年生。温かい雰囲気の中で、学校をきれいにしてくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

6月4日(火) 音楽と図工

画像1
 2年生は体育と音楽で授業交換をしています。1組の音楽は2組の担任の先生が、2組の体育は1組の担任の先生が行います。
 音楽は「歌にあわせてリズムで遊ぼう」に取り組んでいました。「朝のリズム」を歌いながらリズムに合わせて4分休符の時に「足ぶみ・ひざうち・手びょうし」を行います。「リトミック」的な活動に、笑顔で楽しく取り組んでいました。
 体育では体育館でボールを使って「体つくりの運動遊び」を行っていました。2人組や3人組でボールをパスし合ったり、キャッチし合ったりします。お互いが1つずつボールを持っているので、投げると同時にキャッチの動作に移らなければなりません。「とれた!」「もっと、いいところに投げて!」コミュニケーションも図りながら取り組みます。人とかかわり合いながら、体を動かす心地よさを味わいます。
画像2

6月4日(火)今日の給食~歯と口の健康習慣~

画像1
今日は「玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳」です。

 6月4日〜10日は『歯の衛生週間』。今日は虫歯予防に合わせて,玄米・ごぼう・ちりめん・切り干し大根・鶏肉 歯ごたえのある食材を給食に取り入れました。

 噛み応えのある食材やメニューは,食べ残しが多い傾向があります。
今日はどうかなぁ〜と残食をチェックしていると「おいしかったよ〜」とたくさんの子どもたちから声をかけてもらえました。はりはり漬もうま煮もよく食べていました。

 今日もごちそうさまでした♡
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922