![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257961 |
「給食の木」 6月11日(火)![]() ![]() ![]() まず、子ども達の体を作っている食べ物であること。給食には、体に必要な栄養素がバランスよく入っていることを学びました。 今日の給食 6月11日(火)![]() 「小松菜の中華あえ」には、ロースハム、こまつな、緑豆もやし、にんじんが入っていました。ごま油の香りがして、あっさりとした味付けだったのでおいしかったです。 <今日の献立> ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 小松菜の中華あえ 牛乳 <ひとくちメモ…豆腐と豚肉の四川風炒め> 四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は唐辛子を使った辛い料理が特徴です。 今日は、そら豆と唐辛子で作った 豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。 <明日の献立> ごはん さばの照り焼き きゅうりの塩もみ 赤だし 牛乳 ドッジボール 6月11日(火)![]() ![]() ![]() 学年・男女問わず、一緒に遊べる飯室っ子達です。 今日の生き物は 6月11日(火)![]() ![]() 何を触っているのかと思ったら、今日は「カタツムリ」でした。 友達と一緒に 6月11日(火)![]() ![]() 鉄棒でグルグル 6月11日(火)![]() ![]() ![]() 新しい技ができるようになることが楽しいのだと思います。 優しい6年生 6月11日(火)![]() ![]() 6年生が1年生と一緒に遊んでいる様子です。6年生の優しさが伝わってきますね。 3けたの数のたし算 6月11日(火)![]() ![]() きれいな音色 6月11日(火)![]() ![]() ![]() 6年生が「「マルセリーノの歌」を演奏していました。 このあと、「運命」の鑑賞の続きをするようでした。 テスト中 6月11日(火)![]() ![]() タブレットを使って2 6月11日(火)![]() ![]() 文章をえんぴつで紙に書くことが苦手な子も、タブレットでタイピングで打つのは好きなようです。 タブレットを使ってまとめる1 6月11日(火)![]() ![]() ![]() 何をしているか見てみると、聴覚障害について調べて、スライドにまとめていました。 使い方もずいぶん慣れてきていて、やり方を私が習ったほどでした。 素早い動き 6月11日(火)![]() ![]() ![]() このときは、おにごっこをしているようでした。素早い動きで追いかけたり、追いかけられたりしていました。 ふくしゅう 6月11日(火)![]() ![]() ![]() 1年生は算数科で「ふくしゅう」をしていました。 できたら、並んで先生に丸を付けてもらったり、「できました!」と言って席で丸を付けてもらったりしていました。 パーフェクト 6月11日(火)![]() ![]() 今朝は、6年生と3年生がパーフェクトでした。すばらしいですね。 児童朝会(生活委員会)3 6月11日(火)![]() ![]() ICTの活用も、しっかりできています。 児童朝会(生活委員会)2 6月11日(火)![]() ![]() ![]() クイズを考えたり、動画を撮影・編集したりして工夫していました。 児童朝会(生活委員会)1 6月11日(火)![]() ![]() ![]() 掃除の仕方、廊下や階段の歩き方、身だしなみなどについて、動画やクイズで発表しました。 静かに集合 6月11日(火)![]() ![]() 5・6年生は早めに来て、静かに座って待っていました。 それを見た他の学年も静かに整列しました。1年生も、慣れたものです。サッと並んで座っていました。本年度で一番静かに集合できました。すばらしいですね。 朝会の短い時間でも 6月11日(火)![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |