理科(6年生)
理科「ものの燃え方と空気」の授業を行いました。窒素には、ものを燃やすはたらきがあるかどうかについて、実験で確認をしました。
【各学年より】 2024-04-26 19:00 up!
社会科(6年生)
社会科「国会の働き」の学習を行いました。国会の働きには、国民の生活の安定と向上を図るために、法律や予算などを審議したり決定したりすることを学びました。
【各学年より】 2024-04-26 18:59 up!
1年生と仲良くなったよ(2年生)
5月1日の学校探検に向けて、4時間目に1年生と顔合わせをしました。
初めて会う子たちに緊張する姿も見られましたが、お兄さんお姉さんらしく、優しく声をかけて自己紹介したり質問したりして話しました。
学校探検の時も、笑顔で楽しく過ごしてほしいと思います。
【各学年より】 2024-04-26 18:59 up!
2年生との顔合わせ(1年生)
生活科「がっこうをたんけんしよう」の学習では、これまでに先生と一緒に校内を巡りました。5月1日には、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校探検を行う予定です。今日は、2年生と顔合わせをしました。当日が楽しみです。
【各学年より】 2024-04-26 18:55 up!
国語科(1年生)
国語科「どうぞ よろしく」の学習では、自分を紹介するためのカ-ドをつくりました。その後、友達にカ-ドを渡しました。少し緊張気味の子供たちでしたが、だんだんと笑顔も見られ、楽しく交流できました。
これからも、このような交流の機会を設け、楽しく話せる雰囲気をつくりたいと思います。
【各学年より】 2024-04-26 18:55 up!
参観日
4月26日(金)5・6時間目に、保護者対象の授業参観を行いました。
今年度初めてということもあり、教室に入りきらないくらい多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業中の姿を見ていただきました。
【学校日記】 2024-04-26 15:37 up!
学習の様子(みなみ学級)
2年生は国語科、3年生は算数科の学習を行いました。国語科の学習では、枠の中からはみ出さないように、丁寧に文字を書きました。算数科の学習では、数を慎重に数えたり根気強く計算したりしました。みんな集中して頑張りました。
【各学年より】 2024-04-26 12:32 up!
時間名人への道(3年生)
算数科の授業では、「時こくと時間」の学習をしています。
2組では、何秒で1分になるのかを、タイマーの表示をみんなで数えながら学習していました。「60」になる瞬間、1分の表示に切り替わると、みんな「分かった!」と手を挙げていました。
1組は、時間と時間を合わせて60分を超える場合の計算の仕方を考えました。60分を超えた時には、どのように考えたらよいのかを、自分の言葉で一生懸命に書いていました。
時刻や時間は、日常生活の体験から学ぶことも多いです。時間名人に向けて、おうちでも、時刻や時間を意識された会話をしていただけるとうれしいです。
【学校日記】 2024-04-26 11:50 up!
国語科(2年生)
4月26日(金)国語科「ともだちはどこかな」の学習を行いました。絵の中から手がかりとなる人物の特徴を言葉で表した後、「まいごのお知らせ」の文章をつくりました。
【学校日記】 2024-04-26 10:17 up!
学習の様子(4年生)
4月26日(金)1時間目の学習の様子です。
1組は、国語科「白いぼうし」の学習を行いました。物語に出てくるタクシー運転手の松井さんは、どのような性格なのかについて、文中から理由を見付けて発表しました。
2組は、講師の先生による書写の学習で、「羊」という文字を書きました。画の長さと間隔に気を付けながら、練習を行いました。
【学校日記】 2024-04-26 10:16 up!
国語科(みなみ学級)
4月26日(金)みなみ学級では、「あ・い・う・え・お」の中の、「え」の付く言葉集めを行いました。先生と一緒に、「え」の付く言葉をたくさん考えました。
【学校日記】 2024-04-26 10:16 up!
学習の様子(1年生)
4月26日(金)1時間目の学習の様子です。
1組は、数字の「10」を書く練習を行いました。10の「0」は、6と同じように上から書くことを学びました。これで1〜10までの数字を書くことができるようになりました。
2組は、文字を書く時の姿勢について、動画を見て確認しました。正しい姿勢で文字を書く大切さを、学習しました。
【学校日記】 2024-04-26 10:16 up!
音楽科(6年生)
音楽科の授業で歌を歌った後、鑑賞の学習を行いました。ピアノの演奏を聴き、感想を友達に伝え合いました。
【各学年より】 2024-04-25 15:57 up!
家庭科(6年生)
家庭科「生活時間をマネジメント」の学習を行いました。1日の時間の中で、どのようにすれば、家族と過ごす時間を増やすことができるかについて考えました。
【各学年より】 2024-04-25 15:55 up!
国語科(6年生)
国語科「新出漢字」の学習を行いました。空書きをしたり、熟語を読んだりするなどして、丁寧に漢字ドリルに書き込みました。
【各学年より】 2024-04-25 15:35 up!
算数科(6年生)
算数科「対称な図形の学習をたしかめよう」の学習を行いました。これまでに学習した線対称と点対称について、タブレットを使って復習をしました。
【各学年より】 2024-04-25 15:34 up!
国語科・毛筆(6年生)
国語科の毛筆で「旅行」の学習を行いました。点画のつながりを意識して、丁寧に練習しました。
【各学年より】 2024-04-25 15:34 up!
社会科(5年生)
社会科「世界の中の国土」の学習を行いました。自分が興味をもった国の文化や気候、言語について調べ、ノートにまとめました。
【各学年より】 2024-04-25 15:33 up!
国語科(5年生)
国語科「銀色の裏地」では、主人公の気持ちが変化したきっかけを考えました。登場人物の発言に着目し、気持ちの変化を丁寧に読み取りました。
【各学年より】 2024-04-25 15:33 up!
体育科(5年生)
体育科「新体力テストに向けて」の学習を行いました。今日は、ソフトボール投げに向けた練習をしました。自分に合った場を選択しながら、ボールを遠くに投げるコツを考えていきました。
【各学年より】 2024-04-25 15:32 up!