![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257935 |
集中 6月10日(月)![]() ![]() ![]() 近くに行くと、算数科で習ったことの復習をしていました。分数のかけ算やわり算をしていました。 「180度になるんよね」 6月10日(木)![]() ![]() 「角を3つ合わせると180度になるんよね。」と男の子が教えてくれました。 6月10日(月)![]() ![]() ![]() カイコの幼虫は、筆で触るのですね。 幼虫は、葉っぱの裏側を食べるのだそうです。 学校には、桑の木が3本あります。たくさん葉っぱが必要なようです。 高いところにある葉っぱは、担任の先生や業務の先生に取ってもらうことになりそうです。 地域の方のサポート 6月10日(月)![]() ![]() ![]() 地域の方に来ていただき、子ども達に指導していただきました。事前に質問したいことをまとめていたようで、話を伺いながらプリントにメモをしていきました。 田んぼをよく見ると 6月10日(月)![]() ![]() ![]() タニシやオタマジャクシも確認できます。 2年生の野菜 6月10日(月)![]() ![]() ![]() ドッジボール&ブランコ 6月10日(月)![]() 箱の中にはクワガタが 6月10日(月)![]() ![]() もうすぐ昨年地域の方からいただいた腐葉土からカブトムシも出てくるかと思います。楽しみです。 ヤシの木のちっちゃい版 6月10日(金)![]() と、水やりをしている3年生が言っていました。 上から見ると、日光が当たるように形が整っていることに気づきます。自然ってすばらしいですね。 梅雨の植物 6月10日(月)![]() ![]() ![]() 気持ちのよいあいさつ2 6月10日(月)![]() ![]() ![]() 一瞬のタイミングなので、写真撮影も思ったタイミングとずれていることも多いのですが、気持ちのよいあいさつをしてくれてうれしいです。 気持ちのよいあいさつ1 6月10日(月)![]() ![]() ![]() 気持ちのよいあいさつをしてくれるので、朝から元気になれます。ありがとう! 安全に登校 6月10日(月)![]() ![]() 朝の光景 6月10日(月)![]() ![]() ![]() 2年生が雨が降った後のフェンスの下にたまっている水滴で遊んでいました。 (写真中) 1年生のアサガオの本葉が大きく育っていました。 (写真下) 友達と語り合いながら教室に向かっていました。 梅雨入り前 6月10日(月)![]() ![]() 今日も、昼から出張だったため、この時間に更新となります。よろしくお願いいたします。 今朝は曇り空でしたが、青空が少し見えていて雨は降らず、外で元気に遊べる一日でした。 そうじも協力します 6月7日(金)
だまって掃除をしています。
自分の担当の作業をもくもくと進めます。 早く終わった人は友達の作業を手伝います。 無駄な話声は聞こえません。でも、みんなで協力して進めています。 すてきな飯室っ子です。 ![]() ![]() ![]() 1年生〜学級会〜 6月6日(木)![]() ![]() ![]() 今日の議題は「マスコット運動のスローガンを決めよう」でした。 交通事故が少しでも減るように,車を運転される方に一番伝えたいことを考えて話し合いました。 1年生は,「飲酒運転はしないでほしい」という意見に決まりました。 今日の給食 6月6日(木)![]() 「コーンシチュー」には、若鶏もも肉、白いんげん豆(ペースト)、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ホールコーン、クリームコーンが入っていました。白いんげん豆がペーストで入っているので、のどごしもよく、おいしいシチューでした。 「豚レバーのケチャップソースかけ」は、豚レバー(味付)にでん粉を付け、食用米油で揚げてありました。トマトケチャップ、ウスターソース、さとうでも調味されていて、食べやすい味付けだと感じました。 「レモンあえ」は、キャベツ、きゅうりを食塩、レモン果汁、さとうで調味してありました。さっぱりとした味で、レバーとの相性もよいと感じました。 <今日の献立> パン いちごジャム コーンシチュー 豚レバーのケチャップソースかけ レモンあえ 牛乳 <ひとくちメモ…パン> パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。 日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人が、パンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。 パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。 <明日の献立> ごはん 赤魚のから揚げ ひじきの炒め煮 みそ汁 牛乳 ありがとうございました 6月6日(木)![]() ![]() ありがとうございました。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 「自分達が植えた」サツマイモ 6月6日(木)![]() ![]() 大きく育って大きなサツマイモを掘るのが今から楽しみですね。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |