![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:257995 |
「ピン ポン パン」 5月15日(水)![]() ![]() 「ピン ポン パン」つまり「ピンを外す」「ホースをポンと外す」「パンとレバーを握る」要領で訓練させていただきました。 頭で理解するより、体で理解することができました。万が一のときは、初期消火に当たりたいと思います。 避難訓練(火災) 5月15日(水)![]() ![]() ![]() 消防署の皆様にも来ていただき、指導もしていただきました。 今日は、ふれあい教室が火事になった想定で、実際に119番通報をさせていただいたり、非常ベルを鳴らしたりしました。 子ども達は黙って集合することができ、ハンカチを口に当てたり帽子をかぶったりして避難することができました。 訓練後にご指導いただいたとき、「火災を発見したときの動きをしっかり訓練すること」「消火器から薬剤が出るのは、15秒くらいであることを想定して消火に当たること」「放送する人が建物の構造も理解した上で、状況に応じて安全に誘導すること」など、「プロ」の目から見た大切なことを教えていただきました。子ども達というより、大人向けのご指導をいただきました。今後の訓練に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 グループで話し合い 5月15日(水)![]() ![]() ![]() 話し合いに入りにくい友達を見つけた子が、そっと近づいて話し合えるように接していました。 1学年1学級で、なかなかお互いの授業を見に行くのは難しいこともありますが、今回のようにお互いの授業を見合うことを、今後さらに進めていきたいと思います。先生方もそれを意識して、「どうぞ見に来てください。」と声をかけてくれています。お互いの授業を気楽に見合うことができる風土を作っていきたいと思います。 1年生も見に来ていました 5月15日(水)![]() ![]() いつも元気な1年生ですも、3年生教室に入ると神妙な感じで見ていました。 自分の意見を発表 5月15日(水)![]() ![]() 黒板書記は、出た意見を短冊に書いていきました。 やくそく 5月15日(水)![]() ![]() 相手に伝わるように話すのは、なかなか難しいですよね。なかなかうまく伝えられない子もいましたが、先生が寄り添ってフォローしていました。これなら安心できますね。少しずつでいいので、できることを増やしていけるといいですね。 「スイッチ学級会」見に来てね 5月15日(水)![]() ![]() ![]() (写真上) 3年生はじめての学級会を開くようです。 (写真中・下)) 今日の議題は「会社」をつくることのようです。 提案理由を発表しているところです。 切り替えの早さ 5月13日(水)![]() ![]() すべり台で楽しそうにすべる2年生です。 (写真下) 朝休憩終わりのチャイムが鳴ると同時に教室へ一目散、走って戻る飯室っ子達です。メリハリのある生活ができていますね。 さりげない優しさ 5月15日(水)![]() ![]() ![]() ドッジボールのチーム分けをしたようです。 しばらく様子を見ていると、上の学年の子が下の学年の子にボールを渡して投げさせていました。さりげなく優しさを見せる飯室っ子達です。 どこへいくのでしょうか 5月15日(水)![]() 「どうやってしめるの!?」 5月15日(水)![]() ![]() よく見ると新しく鉢がセットしてあります。自分の鉢に水やりをしていました。 アサガオを植えたのだそうです。 「(ふたを)どうやってしめるの?」と聞いてきた1年生がいました。がんばって閉めているうちに閉まったようです。 「踏まないように気を付けて!」 5月15日(水)![]() ![]() ![]() はじめは何をしているのか分かりませんでしたが、近付いてみると「踏まないように気を付けて!」と声をかけてくれました。地面を見るとカタツムリがいました。踏まれないように「救出」してくれました。優しい子ばかりです。 地域の方に見守られて 5月15日(水)![]() ![]() ![]() トカゲ談議に 5月15日(水)![]() ![]() 笑顔であいさつ 5月15日(水)![]() ![]() イモムシ! 5月15日(水)![]() ![]() 何がいるのか聞いてみると「イモムシがいるの!」と見せてくれました。どこにいるかお分かりになりますか。 朝の様子 5月15日(水)![]() ![]() 教室の方から声が聞こえてきました。2年生が教室の窓から声をかけてくれていました。 (写真下) 清和中方面から登校してくる子ども達の様子です。班長さんは、後ろの子ども達の様子を確認しながら、登校してくれています。 白と青のコントラスト 5月15日(水)![]() ![]() いい天気が続きますように 5月14日(火)![]() 雨が降らないと困りますが、子ども達にとっては思い切り外で遊べるので、晴れてほしいと思います。今日はカラッと乾燥していたので、気持ちよく遊べました。 歯科検診 5月14日(火)![]() ![]() 学校歯科医の先生から話を伺い、これからの課題は「しっかりと歯磨きをすること」だと感じました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |