![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257961 |
調理に挑戦 5月24日(金)![]() ![]() ![]() コミュニケーション力抜群 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 「我々」とも Hello! Hello! How are you? I'm ( ). Thank you.And you?(後略) ( )には、「happy」「sleepy」「hungry」「fine」から選ぶようになっていました。多くの子が「hungry」と言っていました。 私もお客様も3年生と会話のやり取りを楽しみました。 とてもフレンドリーな3年生でした。 教室を去るときには、手を振って送り出してくれました。 マイクを使って 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 野菜を育てたら、どうしたいのか、タブレットを使って発表できるように「オクリンク」を使って文字を書いたり写真を貼ったりするようです。 (写真中) 先生が「茄子のバター焼きが食べたい。」とタブレットのマイクに向かってしゃべりました。 (写真下) なんと、キーボードで打たなくても、パソコンが先生の言葉を変換して文字になりました。ビックリしました!これなら、キーボードで打たなくても簡単に文字が打てますね。 また、はじめは「那須」と変換されたのですが、時間が経つと「茄子」と変換し直されたので、さらにビックリ!しました。 野菜を育てたら 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 帰ってきて、「野菜が育ったら、どうしたいのか考えよう」と発表していました。 汗びっしょり 5月24日(金)![]() あとで回れなくなってはいけないので1年生教室から撮りました。結局、時間切れで行けなかったので、この写真で紹介します。 3校時が終わって教室に上がってくる子ども達と出会ったのですが、みんな汗びっしょりでやり切った顔をしていました。がんばりが伝わってくる汗でした。 「実況中継」 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 教材提示装置のカメラを使うと「実況中継」ができます。 電子黒板で映しながら、ノートを書いているところです。 (写真下) ノートの字も1年生らしくかわいらしい字ですね。 なんばんめ 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 「なんばんめ」の学習でした。 上から数えて、下から数えて何番目か。 右から数えて、左から数えて何番目か。 と、図を見て考えていました。 発芽の条件 5月24日(金)![]() ![]() ![]() まず、理科室に行きました。5年生がインゲン豆とアブラナの種を見て「インゲン豆の種子が発芽するためには、水が必要なのだろうか」という問いについて予想をしていました。 初ミスト 5月24日(金)
運動場のほとりのアスファルト部分に触れてみると、とても熱くなっていることを発見しました。
気温もずいぶんと高くなってきたようです。 「暑くなってきたから、ミストを出してください。」 暑さを発見した人は、近くで作業をされていた業務の先生にお願いして脱靴場入り口にミストを設置してもらいました。 体育の授業をするためにグラウンドに出ていた4年生が大喜び! 早速、ミストにあたって体を冷やしていました。 ![]() ![]() ![]() 一輪車と竹馬 5月24日(金)
2年生が一輪車と竹馬の練習をしています。バランスをとりながら遠くまで乗れるように何度も何度も挑戦しています。
あ!一人、補助がなくても一輪車に乗れることができるようになりました。 竹馬を練習していた人たちも、ずいぶん遠くまで歩いて行きました。 これから、もっと練習して上手になりますよ。 ![]() ![]() ![]() 毎日続けること 5月24日(金)![]() ![]() 投げるフォームもかっこよくなり、投げる球も速くなっています。 毎日続けることで、どんどん成長する自分のことが分かるのではないでしょうか。 竹馬で 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 運動場の反対側まで行って、戻っていました。 朝のルーティーン 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 会釈をして 5月24日(金)![]() ![]() 集団で安全に 5月24日(金)![]() ![]() 「ダンゴムシワールド」 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 中を見せてくれました。土だけでなく、花びらなども入っていて、まさしく「ダンゴムシワールド」でした。 「かわいい〜。」と言ってダンゴムシを出して見せてくれました。ダンゴムシ愛を感じました。 今朝の学校 5月24日(金)![]() ![]() 子ども達が登校してきました。一人一人、こちらを見てあいさつをしてくれました。 田植えを待つ苗&田 5月24日(金)![]() ![]() 田植えを待つ、今朝の苗と田です。 ほのぼのコーナー2 5月23日(木)![]() ![]() ちなみに上の写真の向こう側に見える二人は、木に生えたきのこを触っていました。 下の写真の左側では、手にトカゲを持っている男の子も見えます。 ほのぼのコーナー1「ダンゴムシワールド」 5月23日(木)![]() ![]() 2年生がプールの壁のところで何か探しているようでした。 声をかけると「ダンゴムシ取っているの。たくさんいるよ。ほら見て!ダンゴムシワールドつくったの!!」と笑顔いっぱいに教えてくれました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |