![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:15 総数:257967 |
新出漢字の練習1 5月30日(木)![]() ![]() 筆順を確認していました。 連絡ノート 5月30日(木)![]() ![]() ![]() 言葉を使って文をつくる 5月30日(木)![]() ![]() 2年生は国語科で「絵の中の言葉を使って文をつくる」学習をしていました。どのような文ができたのでしょうか。 朝休憩の様子 5月30日(木)![]() ![]() ![]() 水分補給&石のパズル 5月30日(木)![]() ![]() (写真上) 「〇〇ちゃんの大きい水筒!」と言いながら水分補給をしている1年生です。 (写真下) 「パズルなんよ。」 割れたところを合わせるとピッタリはまります。自分で石を割ってつくったのだそうです。立体的な自然の素材でできた、すてきなパズルでした。 安全に 5月30日(木)![]() ![]() 丁寧なあいさつ 5月30日(木)![]() ![]() ![]() こちらを見て笑顔であいさつをしてくれる様子です。 (写真下) 歩道橋を渡ってくる子ども達の様子です。 道路と交差しないので、安全ですね。 地域の方に見守られて 5月30日(木)![]() ![]() ![]() メッシュ 5月30日(木)![]() ![]() ![]() 真ん中の写真に写っている男の子がキャップの前にメッシュのものを眼鏡のようにして登校してきました。 見たことはありますが、そもそもあれは何なのか… 調べてみると帽子の「前立メッシュ」というもので、形が崩れないようにするためのもののようです。分からないことがあると、すぐに調べられる時代になって、とても便利ですね。 アサガオ&ツツジ![]() ![]() こちらも順調に育っています。 正門横のツツジがたくさん花をつけていてきれいです。 順調に育っています 5月30日(木)![]() ![]() ![]() どの写真が、何の野菜でしょう!? 答え (上)ミニトマト (中)ピーマン (下)ナス でした。 今日の「ほのぼの」コーナー 5月29日(水)![]() 2年生が竹馬をしようと、並んでいるところです。 足を置くところに座っていて、何ともかわいらしい格好でした。 元気いっぱい、のびのびと楽しそうに過ごしている子ども達です。 1,2年生〜生活科〜 5月29日(水)![]() ![]() 2年生と1年生がグループになって,タブレットを使って,さつまいもについて調べて,クイズを解いていきました。 6月に,寿会の方々と一緒にさつまいもの苗植えをします。 1年〜国語科〜 5月29日(水)![]() ![]() ![]() だるまさんが転んだ2 5月29日(水)![]() ![]() ![]() いくつかの班が合体して、迫力がありました。 だるまさんが転んだ1 5月29日(水)![]() ![]() ![]() おにごっこ 5月29日(水)![]() ![]() ![]() ビブスが大きくて、スカートのように見えるのがかわいらしいですね。 なかよしタイム 5月29日(水)![]() ![]() ![]() 縦割り班で相談して、1年生と一緒に楽しめる遊びを考えていました。 まずは、ドッジボールをしている班の様子です。 今日の給食 5月29日(水)![]() 「ひじきサラダ」には、まぐろ(スープ漬)、芽ひじき、きゅうり、にんじんが入っていました。さっぱりとした味付けがしてあり、食べやすかったです。 <今日の献立> ごはん がんもどきの五目煮 ひじきサラダ 牛乳 <ひとくちメモ…がんもどき> がんもどきは、豆腐などを練った生地に、にんじんやごぼう、昆布、ぎんなんなどの具を混ぜて丸め、油で揚げたものです。雁という鳥の肉に似ていることから、がんもどきと呼ばれるようになりました。 関西では「ひりゅうず」とか「ひろうす」、北陸地方では「ひろず」と呼ばれているそうです。 今日のように、煮物に入れると、味が染みておいしいですね。 <明日の献立> チーズパン 豚肉のガーリック焼き 卵スープ ミニトマト 牛乳 まってました! 5月29日(水)![]() ![]() 子ども達は大喜びでした。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |