![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:30 総数:153250 |
5年生 水泳の授業が始まりました!!
今年度、一回目の水泳の授業をしました。
みんなでルールを確認し、 守って行うことができました。 水慣れをし、蹴伸びなどを練習した後、 25mを泳ぎました。 これからの授業は、 記録を伸ばしていくために、練習をしていきます。 ![]() 給食・・・食育月間![]() ![]() ![]() ---------------------- ☑ パン ☑ いちごジャム ☑ さけのマリネ ☑ 野菜スープ ☑ 牛乳 ---------------------- 今日の さけのマリネには 赤ピーマンと 黄ピーマンを 使用しています。 彩りが とても きれいで 「見て美味しい!食べて美味しい!」 さけのマリネが 出来上がりました。 また 6月は 食育月間です。 己斐上小学校では 食事のマナーについて 取組を 行っています。 今日は 「食事中の姿勢」について 動画を 放送しました。 動画を 視聴した 児童は 背中が ピン!と なっていました👏 2年生 はじめてのプール![]() ![]() まず、安全に行うためのルールを確認しました。 そのあと、少しずつ水に慣れていきました。 最初は、水をこわがっていた児童も、 少しずつ笑顔が見られました。 2年生は、水にもぐったり浮いたりすることを目標に、 頑張っていきます。 書写(4年生)![]() ![]() めあては 筆順と 接し方に 気をつけて 書こう 姿勢 筆の持ち方や 動かし方に 注意を払い ひとつ ひとつ 真剣に 書いて いました。 とても ステキな 字に なりましたね。 水泳指導が始まりました![]() ![]() 1・2時間目に 2年生 3・4時間目に 1年生 が プールに入りました。 2年生は 1年生の水泳指導を 思い出しながら フラフープの 輪を 上手に くぐって 泳ぎました。 1年生は 初めての水泳に ドキドキ。 「バディ」と 大きな声で ペアの友達を 確認しました。 初めてだけど 宝探しは バッチリ でしたね。 なんと 100個以上 見つけました。 ひろしま防災出前講座![]() ![]() 防災出前講座の 授業を受けました。 ハザードマップの見方や マイタイムラインの作成の手順 様々なシチュエーションでの 災害時の対応の仕方 などを 学びました。 己斐上小学校区では 土砂災害や土石流が 発生する可能性が 高いことを改めて知り 防災として 今から 自分にできることを 考えることができました。 授業の最後には 防災グッズの紹介もあり 興味津々でした。 これからの 総合的な学習の時間では 防災について さらに 学習していきます。 初めての給食当番![]() ![]() エプロン 帽子 マスクを きちんと つけて 身だしなみも 気を付けて います。 6年生のお兄さん お姉さんに 注ぎ方などを 優しくし 教えてもらいながら てきぱき 行動しています。 校内研修会![]() 「どの子も生き生きと学ぶ授業づくり」をテーマに 研究推進に取り組んできました。 今年度は サブテーマを みんなで「わかった」 一人で「できる」を支える学習活動を通して として 授業づくりや学習環境づくりに取り組んでいきます。 人事異動後の新体制になり、共通認識を持ち、協働して進めるために 理論研修を行いました。 講師をお招きし 「支援の視点」を生かした授業づくりについて 講話や演習を通して 研修しました。 これから 子供たちのために 研修を重ね 実践してまいります。 プール清掃![]() ![]() その前に 6年生が プール清掃を しました。 己斐上小学校の みんなのために 力を合わせて プールを きれいに してくれました。 6年生のみなさん ありがとう。 水泳指導が 楽しみです。 給食・・・さっぱりおいしい!冷やししゃぶしゃぶ![]() ![]() ![]() --------------------- ☑ ごはん ☑ のり佃煮 ☑ 冷やししゃぶしゃぶ ☑ もずくスープ --------------------- 今日の 冷やししゃぶしゃぶは たまねぎ・きゅうり・にんじんを 使用しています。 食材を ボイルしたあと しっかり 絞って 水分を 出すことで 味が しっかり つきます! しゃぶしゃぶの タレは ショウガ・しょうゆ・酢・レモン果汁・砂糖・塩を 合わせて 作っています。 レモン風味の さっぱり おいしい 冷やししゃぶしゃぶが 出来上がりました☆ |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |