最新更新日:2025/08/06
本日:count up21
昨日:31
総数:188881
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】今日の授業(社会)

 高い土地に住む人々の暮らしについて疑問に思ったことから学習課題をつくっていました。
「写真には、川や海が写っていないけど、どうやって水をひくのだろう。」
「米は作らないのか。」
などの課題を自分たちでつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(社会)

画像1 画像1
 地名探しをクイズ形式でしていました。地図の見方に慣れ、友達に教える時に、「中部地方」とか「佐渡島」などの言葉を使ってヒントを出せるようになっています。
画像2 画像2

【なかよし2組】今日の授業

 1時間目にひらめきクイズに挑戦していました。クイズ終了後は、それぞれの課題に取り組みます。高学年が、低学年にアドバイスする姿もみられました。
画像1 画像1

【2年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
 ひき算のひっ算もまとめの学習に入っています。問題が解けるだけでなく、説明も上手になりました。
画像2 画像2

【1年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 説明文「つぼみ」の学習です。「問い」と「こたえ」その「説明」という説明文の構成がわかるようになっています。
 つぼみが開く様子を身体をつかって表現し、内容をより理解しています。
画像2 画像2

【3,6年生】歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,広島高等歯科衛生士専門学校の生徒さんが,3年生と6年生に歯科保健指導をしにきてくださいました!
 
 3年生には,むし歯になる仕組みと正しい歯みがきの仕方、6年生には歯肉炎の話と正しい歯みがきの仕方を指導していただきました。
 3年生は,生徒さんと一緒に,指をはぶらしと見立てて一緒にブラッシングをする真似をしながら,歯みがきの仕方を教えてもらいました。
 6年生は,歯肉炎の確認を置き鏡で確認し,わからないことを生徒さんに質問していました。
とても丁寧で分かりやすく笑顔の素敵な,学生の先生方でした。

【3年生】今日の授業(理科)

 プールで「ヤゴ捕獲大作戦!!」
明日のプール清掃を前に、水が少なくなったプールでヤゴを見つけます。ヤゴもいましたが、それ以上にオタマジャクシがたくさんとれました。カエルやアメンボをとっている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(国語)

 「たんぽぽのちえ」の学習を進めています。本文に戻りながら、書かれている内容を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気よく身体を動かしています。スキップ、うさぎ跳び、追いかけっこ・・・。

【6年生】今日の授業(理科)

 人体や動物のからだについて学習を進めています。今日は、心臓の働きを学習中です。
画像1 画像1

【4年生】今日の授業(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で「友」と書いています。お手本を見ながら一画ずつ丁寧に書きます。

【5年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
 小数÷小数のひっ算の計算の方法がわかり、はやく解けるようになってきました。

【3年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もハンドベースボール3年バージョンです!!勝ちたいのでぶつかることもありますが、折り合いをつけて活動できるようになってきました。

【5,6年生】委員会活動‐5‐

 放送委員会の活動の様子です。今日は、放送室の整理整頓をしました。重たいものや、壊れやすいものがたくさん置いてありましたが、友達と声を掛け合いながら手際よく作業をしていました。とってもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5,6年生】委員会活動‐4‐

 保健委員会の活動の様子です。日々の活動の反省を出し合い今後に生かすための話し合いをしました。また、タブレットを使って熱中症予防を呼びかけるポスターを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5,6年生】委員会活動‐3‐

 生活委員会の活動の様子です。タブレットを使ってスリッパ揃えのチェック表を作成したり、取り組みを呼びかけるための企画書を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5,6年生】委員会活動‐2‐

 放送委員会の取り組みの様子です。本の楽しさを紹介する動画を撮影します。セリフを覚え、堂々と紹介する映像が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5,6年生】委員会活動

 企画委員会の活動の様子です。日々の活動の反省を出し合い、今後の目標を立てました。また、雨の日の体力つくりイベントの企画を考えていました。安全に楽しく体力つくりができるイベントにするためにどうしたらよいか、みんなで知恵を絞っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】お誕生日朝会

 今日は6月のお誕生日朝会がありました。今月のお誕生日の人への質問は「暑さに負けないために普段やっていること」です。水分補給や帽子など、熱中症にならないように、みんなきちんと気を付けています。最後に今月の歌の合唱をしました。素敵な歌声に、河内小学校がやさしさに包まれたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(生活)

 1年生との学校探検に向けて、学習を進めています。いろいろな先生に聞いた情報を取捨選択して、各教室の紹介文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 ふれあい相談日 フレンドタイム PTA常任委員会18:30〜
6/19 野外活動(1泊2日) 水泳指導開始
6/20 野外活動(1泊2日)
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218