最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:144
総数:77470
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

スーパー折り紙マスター

画像1
画像2
昨日の続きで、あじさいの折り紙を折っています。
折り方を覚えて自分で折れるようになってくると、
意欲もさらに高まります。

「僕はもう、あじさいの折り紙スーパーマスターだから!」
「折り紙マスターでーす!困ってる人教えてあげるよー!」
と、教え合いも始まります。
行き詰まっても近くの友達が優しく、分かりやすく教えてくれます。

折れた花の数を、満足気に数える子供たちです。

同じ色

画像1
ばら組は砂場で宝探しゲームをしています。

砂に埋まった宝物を発見して、色ごとに並べているそうです。

「あか、あか、あか…、ぼうしもあか!いっしょ!」
本当だ!ばら組さんの帽子の色も同じ赤色だね。

ねこおばけがやってきたぞ!!

画像1画像2
水遊びをしていると「にゃんにゃにゃん♪」とあらわれたねこおばけです。シュッシュッシュッ!と、ねこおばけに水をかけます!!

「まだ、おちないね」「いそげ!」と一人二人と仲間が増えます。ポトンと落ち喜ぶ子供達です。

そこへ。。。

「ひっひっひ。俺様は強いねこおばけだぞ!」とやってきたのは黒猫おばけ!!

「負けないもん!」「みんなならできる!」真剣なまなざしのもも組です。

水の性質

水の性質
たらいの中で、揺れるように見える自分の手をじっと見つめています。

水の中に入れ物を入れると、「ブクブクブク・・・」という音と一緒に泡ぶくも浮かんできます。

遊びの中で、水の性質に気付いたり、楽しんだり、新たな発見もあるようです。
水の性質は、おもしろいですね。

変化

的当て
高さ
ペットボトル
的当てが始まっています。

先生が、的の高さを変えたようです。

子供たちも、いろいろ考えます。
ペットボトルなら、たくさん水が入る・・・でも、遠くまで水が届かない・・・。

身近ないろいろなものを使って試しているようです。

カミキリムシの特性

カミキリムシ
カミキリムシにかまれると、かなり痛いらしい・・・

子供たちは、カミキリムシの扱いに慎重な様子です。

生き物の特性によって、扱い方にも変化が見られます。

それぞれの思い

それぞれの
「ねえねえ、赤いバケツまでカプセルを転がしていれるのはどう?」

「ぼくは、転がしたカプセルが戻ってくるのが楽しいんだもん。」

同じ場で、一緒に遊ぶ中でも、それぞれの遊び方や、楽しみ方があるようです。

ポタポタ・・・

カプセル
カプセルから水が落ちていきます。

ポタポタ落ちる水の様子がおもしろい!!

滑らせてみよう

滑らせてみよう
水の勢いにのせて、滑らせてみよう。

ボールや魚が気持ちよさそうにスイーッ!!

まだまだ

画像1
あじさいの花を折り紙で折っていきます。
少し難しい折り方ですが、コツをつかんで楽しくなってきています。

本物のあじさいの花びらとそっくりなことに驚いたり、
まだまだたくさん折りたくなったりしている子供たちです。

パス

画像1
画像2
ボールで遊んでいます。
友達の名前を呼んで、目を見て、ねらって転がします。

「〇〇くん、パス!!」
うまく届いたときはとても嬉しそうです。
もっと遠くに、もっと速く転がしたいそうです。

クッキー作ろう!

画像1画像2画像3
好きな色のチョコレートを選んでクッキー作りをスタートです。

「あか!いちご!」「きいろ!カスタード味!」「あお!ブルーベリー味にしようか!」

板チョコレートから、チョコチップにします。
指先で小さく小さく板チョコレートをちぎっていきます。

「あつあつのオーブンにいれよう!」テラスまでみんなで運びます。

おいしく焼けたので、おうちの方にもプレゼントしましょう。

サーカス団

 「これから、サーカスをはじめるのできてください!!」
 ステージで、フラフープやペダルンカー、ぽっくりなど自分が得意なことやチャレンジしていることを見せてくれます。

終わった後は、お客さんから大きな拍手をもらってとても嬉しそうです。
画像1画像2

プシュー

プッシュー
流れてきた魚たちの中に、ゾウやブタもいるようです。

「タツノオトシゴだ」

『プッシュー』
水をとばしてみるようです。
ねらって

ウォータースライダー

スライダー
木陰で、トイから水を流して遊んでいます。
「ウォータースライダーみたい」

魚が流れてくるのをキャッチするそうです。
自分で見つけたカップでキャッチをしようとすると、水しぶきが顔にかかります。

子供たちは、水が顔にかかっても平気なようで、夢中になって遊んでいます。

ブルーベリー

ブルーべr−
ブルーベリーが色づき始めています。

鳥たちに食べられないように、ネットをかけて大切に育てています。
色づく

繰り返し

画像1
画像2
つき組のテラス前には、午後からちょうど良い大きさの影ができます。
外遊びと部屋遊びの間のような、つき組お気に入りの場所です。
午前の遊びで楽しかったこと、まだまだやってみたいこと等思い出しては、
「先生、これしたい!」と言い、準備が始まります。

今日は泡遊びと、ヤマモモのジュース作りです。
こうして好きな遊びに繰り返し取り組みながら、水や石鹸の量、ジュースの色の濃さなどに工夫が見られます。


新しい仲間♪

 幼稚園にメダカの赤ちゃんがやってきました。
「メダカってなにをたべるんだろう?」「ちっちゃくてかわいいね」と
メダカをまじまじと観察する子供たちです。
メダカと仲良く過ごすために、みんなで約束事を考えています。

 これから、みんなで大切に育てていきましょうね。

画像1

リスのしっぽ

画像1
画像2
画像3
みんなでしっぽ取りをしています。

ばら組さんは小さいから、取られにくいように
とってもとっても短い「リスのしっぽ」にしてくれるそうです。

自分のしっぽを取られないように、友達のしっぽを追いかけます。

そういうことだったのね!

画像1画像2画像3
「(一緒に)やろうや?」

大好きな野球遊びに友達を誘いますが、友達はいまひとつな表情です。
「。。。(先生どうしよう?」先生を見つめます。
先生はにこっと微笑み返します。

友達が倉庫のほうに走っていきます。
「あ。。。いっちゃった。。」「。。。あれ?」
友達はもう一本バットを取りに行ってきたようです!

「(なんだ♪)そういうことだったのね!」

二人の野球遊びがはじまります。





            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831