最新更新日:2024/06/28
本日:count up258
昨日:248
総数:775952
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

4月30日(火) ソーシャルスキルトレーニング その2

 まず3年生からスタートしています。今回は、小学校のときに実施した「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」です。中学生になり、それぞれの言葉の変化を感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(日) ソフトテニス部 ブロック大会 その1

 ソフトテニス部は、市選手権大会の予選にのぞみました。見事団体、個人で市選手権出場を果たしました。安佐南中で一番声を出して練習している成果がでました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(日) ソフトテニス部 ブロック大会 その2

 ブロック大会でも、大きな声を出してそれぞれ奮闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)2点透視図に挑戦〜2年生・美術〜

 本日の2校時、2年4組では2点透視図に挑戦していました。
 消失点が1つの1点透視図に比べて、奥行や横幅の表現が詳細にできるため、より立体的に見えるという特徴があるようです。
 高度な課題ですが、グループにして互いの技能を高め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水)比喩の効果〜3年生・国語〜

 2校時、3年1組の国語では井上ひさしの「握手」の学習を進めていました。
 主な登場人物であるルロイ修道士と「わたし」の出会い、再会、別れと、握手をする場面が3カ所あり、それぞれの場面において握手に込められた思いを読み取ることで作品の奥深さを感じることができます。
 この作品中には、多くの比喩表現があり、それらに着目しながら読み進めていくと、どうもルロイ修道士の心情を読み解く鍵があるようです。
 難しい学習課題でしたが、グループにして、互いによく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358