![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:258011 |
新しい仲間を迎えました![]() ![]() ![]() 明日からは、校長先生と笑顔であいさつをしてスタートします。 みんなで楽しい学校生活にしましょうね。 優しい6年生![]() ![]() ![]() 新入生は、優しいお姉さん、お兄さんに教えてもらって、安心したのではないかと思います。 「時代」は変わった![]() 何度も見に来るのは大変と感じた6年生は、タブレットを持ってきて写真に撮って帰って行きました。これなら、手元に表を置いて、書くことができますね。 一昔前の光景では見られなかった光景で、「時代」は変わったなぁと感じました。 委員会の準備![]() ![]() ![]() 常時活動、目標、メンバーの表があり、内容について相談しているようです。 宿題について![]() 「ほめること」の大切さ![]() ![]() 新しいドリルやノートが配られて、丁寧に名前を書くように指示が出ていました。(写真下) 1校時の様子![]() ![]() 2年生教室では、テレビに夢中の子ども達がいました。国語の番組でしょうか。楽しそうに見ていました。 4年生教室では、プリントか何か配りものがあるようで、ロッカーにあるファイルに閉じるような指示が出ていました。 鬼ごっこ![]() ![]() チャイムが鳴ると同時に、すぐに切り替えて教室に戻るメリハリのある生活もできています。 朝休憩![]() ![]() ![]() 3階から声をかけてくれる6年生、運動場で思い切り遊ぶ子ども達の様子です。 朝から仲よく![]() ![]() ![]() 朝の支度が終わった子が外に出てきました。 「おれの先生、めっちゃ優しい!」と教えてくれました。 桜の咲く運動場で、ドッジボールや鬼ごっこが始まりました。 感動する優しさ![]() ![]() ![]() (写真上) 2年生がランドセルが重かったのか、6年生に手伝ってもらって登校してきました。 「とても重いんよ。持ってみる?」と言われたので持ってみると、「ずしり」と重いランドセルでした。 (写真中) 一緒に来た6年生が「持とうか?」と声をかけ、持ってあげました。 (写真下) しばらくして6年生が2年生の下駄箱まで一緒に歩いていることに気がつきました。しばらく様子をうかがっていると、一緒に校舎に入っていきました。 6年生の下駄箱は、東校舎にあります。 西校舎まで一緒に行き、校舎に入っていく姿を見て、その優しさにジーンときました。 笑顔であいさつ![]() ![]() ![]() とても感じのよいあいさつで、朝から元気をもらいました。「ありがとう。」 「笑顔」で登校![]() ![]() ![]() 見守られて![]() ![]() 安全に登校![]() ![]() 花壇の花も![]() ![]() 新入生の入学を華やかにお祝いすることができました。 桜がもちました(^_^)![]() ![]() ![]() 絶好の入学式日和![]() ![]() ![]() 朝は放射冷却の影響で4度前後と冷え込みましたが、日中は暖かく、新入生も元気に登校してきました。 おまちしています(^_^)![]() ![]() ![]() 新入生を温かく迎えられるよう、準備を進めています。 会場準備が整い、リハーサルも行いました。 来賓の皆様や保護者の皆様が入られると、緊張感も増すと思いますが、だいじょうぶです。在校生代表の6年生もいっしょに、優しく迎えます。 桜も、まだ咲いていますので、記念撮影もできそうです。 お待ちしています。 3年生の上靴が![]() あまりの美しさに撮らずにはいられませんでした。子ども達の「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきます。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |