最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:186
総数:217198
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月11日(火) 野外活動速報 25 燃え上がるキャンプファイアー! その7

画像1
学校から、たくさんの先生が駆けつけてくれました。

6月11日(火) 野外活動速報 24 燃え上がるキャンプファイアー! その6

画像1
心を開放して、今まで知らなかった自分、知らなかった友だちの姿を見つけます。 

6月11日(火) 野外活動速報 23 燃え上がるキャンプファイアー! その5

画像1
盛り上がりとともに、仲間との絆も深まります。

6月11日(火) 野外活動速報 22 燃え上がるキャンプファイアー! その4

画像1
7時開始でしたか、まだまだ明るいです。

6月11日(火) 野外活動速報 21 燃え上がるキャンプファイアー! その3

画像1
 心を解放して楽しんでいる人に、先生から蛍光ネックレスがプレゼントされました。素敵なプレゼントにさらに盛り上がりは加速します。

6月11日(火) 野外活動速報 20 燃え上がるキャンプファイアー! その2

画像1
行くとジェンカですでにモリモリに盛り上がっていました。

6月11日(火) 野外活動速報 19 燃え上がるキャンプファイアー! その1

画像1
 大盛り上がりのキャンプファイアーは、現地で参加しながら撮影した写真でお楽しみくださいませ。

6月11日(火) 野外活動 速報 18 夕食ですよ その2

 夕食は17時からって早いですよね。いつもなら、まだ、友だちと遊んだり、習い事をしたり、宿題をしたりしている時間です。ですが昼間しっかり活動して、はらぺこ星人になった5年生さん「お代わりしてもいいですか?」「もちろん、いいよ。」お代わりしまくりです。
 まさに「空腹が一番のごちそう」です。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 18 夕食ですよ その1

 夕食は食堂に集まって食べます。先生からおはしと湯のみをセットしたトレーを受け取ってカウンターで食堂の方がよそったり注いだりしてくれたご飯とおみそ汁をトレーに載せます。ご飯の盛りは大中小から選べます。先生からワンプレートのおかずを受け取ったらセット完了。自分の班の席に着きます。全員揃ったら班ごとに「いただきま〜す!」
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 17 しばしの休息タイム2

 子どもたちは、記念写真や卒業アルバム用の写真を撮影するために今回同行してくれているカメラマンさんと、すっかり仲良しになったようです。仲良しになれればなるほど子どもたちの表情が和らぎ、自然でいい表情の写真が撮れるそうです。仕事とはいえ、だれにでもできることではないです。写真の販売が楽しみですね。
画像1
画像2

6月11日(火) 野外活動 速報 16 しばしの休息タイム1

 ベッドの準備も完了し、身辺を整理したら夕食までしばし休憩時間です。疲れた体を癒すのかと思いきや、カードゲームをしたり友だちの部屋をたずねたり、ベッドの2回に集まってふざけ合ったりと、まだまだ元気です。こんな合間のひと時が案外、忘れられない思い出になったりします。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 15 宿泊棟 入室&ベッドメーキング

 今晩、宿泊する宿泊棟へ移動して各部屋に荷物を持ち込みます。宿泊棟では、生活班つまり一緒に寝泊まりする友だちと活動します。
 まずは、リネン室にシーツと枕カバーを取りに行ってベッドメーキングをします。1人の寝床に掛布団、敷布団、毛布、枕が準備されていますが、多くの人が使うので直接それらの寝具に触れないよう、シーツと枕カバーが必要なのです。ちょうど2枚のシーツに挟まって寝るようにするのですが、仕組みがわかっていない子が多く、一苦労です。やり直したり、教え合ったりしている間に夕食の時間が近づきます。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 14 オリエンテーリング ゴール&結果発表

 オリエンテーリングは、アナウンスと♪帰ってこいよ(by松村和子さん)の曲が流れたら、終了15分前の合図です。ポイントの探索を断念して、ゴールに戻ります。
 2時間も野山をウロウロしたとあって、さすがにみんなお疲れの様子です。班の絆はしっかりと深まったのでしょうか。
 全員が帰着したら「結果発表」です。さあ、どの班が優勝したのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 13 オリエンテーリング スタート!その2

 班での作戦会議が終わったら、いよいよ出発です。
 団長曰く「青い空、鳥のさえずり、さわやかなオリエンテーリング日和です。そよ風が気持ちいいです。今から2時間半、自然を楽しみます。」とのことです。
 ケガに気を付けて、しっかり楽しんできてね!
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 12 オリエンテーリング スタート!その1

 スケジュールが順調に進んで、予定より早く午後の活動に入ります。
 午後の最初の活動はオリエンテーリングです。地図を手がかりに施設の敷地内に設置されているポイントを見つけていくネイチャーゲームです。制限時間は90分、60個のポイントをできるだけ早く、たくさん見つけたチームが優勝です。
 スタート前に、班で作戦を立てます。そうです。ただ、やみくもに野山を駆けずり回ればたくさん見つかるという訳ではありません。ポイントには点数が設定されており、高得点のポイントを効率良く見つければたくさん歩いたり、時間をかけなくても優勝できます。
 さすが5年生、すぐにゲーム性を見抜いて考えます。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火)給食試食会

画像1
画像2
画像3
今日は「ごはん 豚じゃが ごま酢和え 牛乳」です。

今日は1年生の保護者対象の給食試食会を開催しました。
PTA役員のみなさまにも例年通りお手伝いいただき,たくさんの方が参加してくださいました。お忙しい中,お時間を作っていただき ありがとうございました。

 ご参加いただきました保護者の方からいただいた感想を一部ご紹介します。
♥とてもおいしかったです。給食作りの動画がとてもよかったです。
♥初めての試食でうれしかったです。出身校なので懐かしく感じました。
♥ひろしまっこ汁のレシピが知りたいです。
♥久しぶりの給食がとてもおいしかったです!

 ご自身が小学生だったころのことを想い出しながら 給食試食をしてくださった方もたくさんいらっしゃったようです。お子様の給食の様子も参観していただき,給食について理解を深めていただけるよい機会となったようでうれしいです。試食会の詳細につきましては,7月の食育だよりで特集します。

 毎年 好評をいただいている試食会の運営は,お手伝いしてくださるPTAの方のお力があってこそです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日もおいしい給食 ごちそうさまでした♡

6月11日(火) 野外活動 速報 11 たぶん、お昼休み中

 長束西はお昼に、熱中症指数が基準を超えたため昼休憩の外遊びが中止となりました。野外活動センターはどうでしょうか?標高が200mを超えており、真夏でも平地より2〜3度気温が低いので、こちらほどではないにしても心配です。
 現地では今、たぶんお昼休み中で、きっと班ごとに楽しく遊んですごしているのかな〜と想像しています。
 (写真は、お昼ご飯前の様子です。でも、今もこんな感じではないかと思います。)
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 10 昼ご飯はお弁当

 お昼ご飯は、子どもひろばで班ごとに食べます。おもいおもいの場所を決めてお弁当を広げます。初夏の青空のもと、野外で食べるお弁当はいつもより、おいしく感じます。午後の活動に備えて、しっかり食べてね。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 祝 1年生さん、初めての水泳

 今日は記念すべき1年生さんの「初水泳」でした。決定的瞬間をカメラにおさめようとプールに行くと、すでにプールサイドでタオルにくるまっていました。「ど、どうだった?」「さむかった〜!」「怖くなかった?」「うん、怖くなかったよ。楽しかった〜。」…ごめんね。
 プールに行く前には、担任の先生から「今日は先生たち、今までで一番緊張してます!それは、お家の人から皆さんの命を預かっているからです。」とたくさんの大切な説明を聞いて、プールに向かいました。
 初めての水泳、無事行うことができたようです。これからも、先生の言うことをよく聞いて安全第一で頑張っていこうね。
画像1
画像2
画像3

6月11日(火) 野外活動 速報 9 竹クラフト(おはし、つくってます。その4)

 竹のおはし、ついに完成です。世界に一つの「Myおはし」で、思い出と一緒にまず最初に食べるのは何かな?
 これからしっかり、かたずけとお掃除をして次の活動は…、お昼ご飯だ!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922