最新更新日:2024/06/19
本日:count up171
昨日:233
総数:773877
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

6月12日(水) きずな学習会 その1

 明日からテスト週間に入り、部活動がありません。そのため、本日の学習会は大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) きずな学習会 その2

 1年生は初めての定期テストになります。1回目のテストに向けて、1年生の参加者が多いです。やる気を感じる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) きずな学習会 その3

 2・3年生の生徒は、昨年度に使用していたポイント表を活用しています。数多くスタンプが押されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) きずな学習会 その4

 先生に気軽に聴くことが可能であるため、生徒は質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)夏本番に備えて〜プール掃除〜

 まだ、広島県は梅雨入りしていませんが、今日の暑さは夏が近づいていることを感じさせます。
 まもなく保健体育ではプールの授業が始まる予定です。
 そこで、本日の部活動の時間に野球部とサッカー部の人たちがプール掃除をしてくれました。おかげで、無事にプールの授業を始めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)電池のしくみ〜3年生・理科〜

 本日の6校時、3年1組の理科では電池のしくみについて学習していました。
 亜鉛と銅の板をうすめた塩酸につけて、導線でつないでみると、電流が流れてモーターが回り出しました。とっても不思議ですね。
 この他にも木炭とアルミホイルを使えば、電池をつくることができます。
 電子の移動によって電流が発生し、その移動が終了するということは電池切れを意味します。私たちの生活が化学と科学に支えられていることがよく分かりますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 全校朝会

 校長先生が、地域の方との何気ない会話を話されました。「〇〇くん、最近どう?」と毎日生徒の登下校を見守っている方から、言われたそうです。いろいろな方が安佐南中の生徒を気にかけてくれていることを話されました。その際、校長先生は「おかげさまで、生徒はがんばっています。」と応えているそうです。「おかげさまで」という感謝の気持ちを生徒の皆さんも持ち、生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 陸上部 その1

 アップの後は、それぞれの種目に励みます。走り幅跳びは、ダイナミックさを感じます。豪快です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 陸上部 その2

 陸上部は、1年生が男女でおよそ16名入部しました。アップの様子に活気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) サッカー部 その1

 サッカー部は1年生が6名入部しました。みんなで基礎の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) サッカー部 その2

 すべてのことは、基礎から応用へと発展します。基礎を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 昼休憩のグラウンド その1

 安佐南中の昼休憩は、続々と生徒がグラウンドにやってきます。ひたすら走り回っている人から、ベンチでのんびりすごす人までさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 昼休憩のグラウンド その2

 空に向かって叫んでいる女子生徒がいます。新たな信仰が生まれたのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 昼休憩のグラウンド その3

 男子も女子も最高気温が上昇するなか、走り回っています。体力向上に役立っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土) 男子バレーボール市選手権会場

 本日は、市選手権の会場校でした。生徒のがんばりで、7月の県選手権出場が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 1年生テスト発表 その1

 1年生にとっては、人生初めての定期テストに向けての取組が始まります。学習計画表を作成するために工夫すべきことを考えています。「ながら勉強」はダメですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 1年生テスト発表 その2

「学習計画表の作成について」というワークシートの記入を、グループで話し合いながら行っています。活発です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金) 1年生テスト発表 その3

 5日(水)に実施された親子進路学習会の資料を読みながら、ワークシートの作成をしています。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)民生・児童委員の方々による学校訪問

 本日、平素より地域から温かく生徒を見守りくださっている民生・児童委員の方々が本校を訪問してくださいました。
 登下校中に、マナーが良いことや基準服をきちんと着こなしていて、身だしなみが整っていることなど、生徒の皆さんが頑張っている姿を褒めてくださいました。
 また、少しずつではありますが、各授業を参観していただきました。とても落ち着いて学習に励んでいる姿を見ていただくことができました。
 民生・児童委員の皆様におかれましては、今後とも引き続き、地域より本校教育をお支えいただきますよう、改めてお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 小学校の先生来校 その1

 1年生を対象に、小学生時代の担任の先生が参観にやってきました。成長した姿を見せたいところですが、大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358