最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:45
総数:158180
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

文をたくさん書いています

画像1 画像1
6月4日(火)
1年生は、国語の学習でした。挿絵を見ながら文をたくさん書きました。

マット運動

画像1 画像1
6月4日(火)
2年生は体育でマット運動をしています。まずは体をほぐします。

3・4年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
複式での算数授業です。友達と意見を出し合いながら学習を進めます。

租税教室〜5・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(水)
租税教室がありました。
法人会の方から税金の種類や税金の使い道などについて、分かりやすくお話をしていただきました。また、もし税金がなくなったらどんな世界になるのかが分かるDVDを観ました。さらに、5・6年生全員(16人)が6年間小学校に通うのにかかる税金が約1億円ということから、1億円を実際の大きさで再現したものを見せてもらいました。
子どもたちは、興味津々でお話を聞き、税金について理解を深めていました。

下水道教室

画像1 画像1
5月29日(水)
3・4年生は現在、下水道教室に参加しています。下水道管の長さや微生物が汚れた水をきれいにしてくれていることなどを知るたびに、驚きの歓声をあげながら、熱心にお話を聞いています。

体力アップ

画像1 画像1
5月29日(水)
昼休憩最後の3分間で、体力アップのための取り組みをしています。今日は跳び縄を使って、後ろ跳びチャレンジを行いました。校長先生も一緒にチャレンジしました!

トウモロコシをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、中川農園様よりトウモロコシをいただきました。こんなにたくさんです!早速6年生児童が、各クラスに届けました。受け取った児童は大喜び!おうちでいただくのが楽しみです!

内科検診

画像1 画像1
内科検診を行いました。みんな自分の順番が来るのを静かに待っていました。

1年生、みんな仲良く

画像1 画像1
5月28日(火)
一年生教室では、算数や国語などの学習がどんどん進められています。しかし、席についたままでは集中がきれることもあるので、心と体をほぐす時間も時折もうけます。今日は、友達と一緒に歌いながらアルプス一万尺の手遊びをしました。笑顔と笑い声があふれます。気持ちを切り替えて「さあ、算数を頑張ろう!」

習字の時間

画像1 画像1
5月22日(水)
3・4年生は習字の学習をしました。雪舟に想いをはせ、今、この瞬間を大切にしながら、一字一字思いを込めて書きました。

休憩時間後に

画像1 画像1
5月22日(水)
子どもたちが大休憩に遊んだ後、業務の先生が遊具や道具の点検・整備をされています。今日は一輪車のタイヤの空気つぎです。
いつも安心して遊び道具を使えます!

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)
5・6年生は家庭科の調理実習で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。グループで協力し、
声をかけ合いながら作っている姿が素敵でした。美味しくできますように!

3・4年複式学級授業

画像1 画像1
5月21日(火)
複式学級での授業です。学習リーダーさんの司会進行に沿って学習を進めていきます。自主性がどんどん育っていきます。

アサガオのたねをまきました

画像1 画像1
5月21日(火)
1年生はアサガオのたねをまきました。2年生のお兄さん、お姉さんからもらったたねです。これから大切に育てていきます。

はじめてのクラブ

5月20日(月)
6校時にクラブ活動を行いました。運動クラブはティーボール、文化クラブはボードゲームを行いました。違う学年のお友達とたくさん関わりながら、様々な経験を積んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

画像1 画像1
今日は耳鼻科検診です。
自分の順番が来るまで静かに待っています。

給食当番 がんばります!

5月20日(月)
1年生は、初めて給食着に着替えました。
今までは、後片付けだけでしたが、今日からは、準備も勉強していきます。
6年生、たくさん教えてくださいね!

初めての給食着。髪の毛を全部入れるのが大変でした! 初めての給食着。髪の毛を全部入れるのが大変でした!
どこに何があるのか、先生と一緒に確認します。 どこに何があるのか、先生と一緒に確認します。
食器や食缶を教室に運んだら「ぐったり…」まずは一休みです…。 食器や食缶を教室に運んだら「ぐったり…」まずは一休みです…。

2年生「ひかりのプレゼント」

5月15日(水)
2年生は図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしました。植物の花で色水を作りました。太陽の光がきれいな花の色水を通ると、地面にきらきらと色の光が映ってとてもきれいでした(この写真ではなかなか伝わりませんが…)。水のゆらめきと光の色のゆらめきを子どもたちは楽しむことができました。
画像1 画像1

地域の方の授業参観

地域の民生委員さんが来校され、授業の様子を参観されました。たくさんの方に見守られながら子どもたちは育っていきます。
画像1 画像1

三田のブルーベリーの学習〜5・6年〜

画像1 画像1
5月16日(木)
総合的な学習の時間で、地域のブルーベリー園の方に来ていただき、インタビューをしました。
子どもたちは、事前に準備した質問だけでなく、回答してくださったことをもとに、さらに気になったことや、詳しく知りたいことを追加でたくさん質問しました。
三田のブルーベリーの魅力がとてもよく分かったので、これから、その魅力を発信していく学習に生かしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007