最新更新日:2024/06/19
本日:count up56
昨日:209
総数:307784
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1年生 参観日でした。算数をがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、低学年の参観日でした。

1年生は算数の授業でした。
たし算の学習をしました。
たし算カードを使って、たし算名人になり練習をしたり、たし算カードを並べて、並び方の秘密を見つけたりしました。

とってもよくがんばりました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

2年生 参観日でした。算数の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、低学年の参観日でした。

2年生は、算数の学習をしました。
「3けたの数」の学習をしました。
今日は、数のまとまりで、3けたの数について考えました。
集中して、とてもよくがんばりました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

3年生 スーパーの広告の秘密を調べたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業の様子です。

「私たちのくらしと、販売の仕事」の学習をしています。
スーパーのチラシから、お客さんをお店に来させる秘密を調べました。

値段の一の位に「8」が多く使われていることなど、たくさんの秘密を見つけることができました。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。

たんぽぽ学級 参観日がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、たんぽぽ学級の参観日でした。

1組と3組は、体育館で「元気に体つくり」の学習をしました。
皆実っ子体操をした後は、いろいろな歩き方で「だるまさんが転んだ」をしました。
その後は、「パラバルーン」をしました。最初は子どもたちだけで、そのあとは、お家の人も一緒にしました。
しっかりと先生の指示を聞き、仲よく最後まで力いっぱい頑張りました。

2組は、教室で自立活動「見るトレーニング」を行いました。
「短期記憶」「アハ体験」「間違い探し」「同じものはどれ」などを行いました。
全体から部分を確かめながら見ていきました。

みんなよくがんばった参観授業でした。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

4年生 声をかけあって、ポートボールをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育の授業の様子です。

ポートボールをしています。
チームの友達と声をかけながら、ルールを守ってゲームをしています。
仲よく活動することができました。

2年生 算数のまとめもしっかりと書けました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業の様子です。

「かずのしくみをしらべよう」の学習をしています。
605や789の仕組みを調べました。
授業の終わりには、まとめもしっかりと書くことができました。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
せんちゃんそぼろごはん
かきたま汁
牛乳

カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。

今日の1時間目に、1年3組さんが給食のお手伝いをしてくれました。かきたま汁に入っているたまねぎは、1年3組さんが皮をむいてくれたものでした。上手に皮むきができましたね。

3年生 参観日でした。算数の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中学年の参観日でした。

3年生は、算数の授業でした。
「記録を整理して棒グラフに書こう」の学習でした。
読み上げられた項目を聞き、「正の字」で表にまとめ、棒グラフに表しました。
多い順に書くことや、「その他」の扱いについてなど学習しました。

棒グラフに表すよさについて、みんなで考えました。
しっかりと学習することができました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

4年生 参観日でした。算数の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中学年の参観日でした。

4年生は、算数の授業でした。
「角の大きさ」の学習をしました。
2枚の円を重ねて、いろいろな角を作って、大きさを調べました。
集中して学習に取り組んでいました。
みんなで楽しく学習しました。

たくさんの保護者の皆様に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

今日は、オイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

今日の1時間目に、1年2組さんが給食のお手伝いをしてくれました。生揚げの中華煮に入っているたまねぎは、1年2組さんが皮をむいてくれたものでした。自分たちがむいたたまねぎを、しっかり味わって食べている様子が印象的でした。

ピースサミットスピーチ会

本校6年生の児童が子どもピースサミットの意見発表会に参加します。
練習もかねて、昼休憩にスピーチ会をしました。
核兵器のない世界を願い、平和であり続けることの大切さを訴える熱い思いのこもったスピーチでした。
5年生からのエールをうけて、子どもピースサミット意見発表会本番でも、会場の皆さんに思いを伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日。1週間の終わりです。
1年生の授業の様子です。

音楽の時間には、「ジェンカのリズム」の、「前 後 前 前 前」の合わせて、みんなで楽しみました。

図工の時間には、「ちょき ちょき かざり」を作りました。紙を半分に折って、また半分に折って、自分で決めた形を切って、紙を広げます。素敵なかざりができました。

算数の時間には、9になるたし算の学習をしました。

今週もとってもよくがんばりました。
来週も元気にがんばりましょう。

2年生 町たんけんに行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の授業の様子です。

今日は、町探検に行きました。
学校に帰ってから、タブレットで撮った写真を見ながら振り返りをしました。

3年生 広島市に流れる川を調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の授業の様子です。

「太田川の下流に沿った所」の学習をしています。
今日は、広島市中心部の絵地図から、広島市に流れている6つの川について調べました。

4年生 声を掛け合ってポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業の様子です。
ポートボールをしています。

コートの中で、あまり固まらないように動きます。
そして、同じチームの友達の名前を呼んでパスをしたり、パスをもらったりします。
しっかり声を掛け合っています。

途中には、みんなで集まって、よかったことなどを発表して共有します。
オフェンスもディフェンスもとってもよく頑張ていました。

5年生 種子の発芽に必要なものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。

種子の発芽には、適した温度が必要かどうか、みんなで予想を立てました。
これまでの経験や学習したことをもとに予想しました。
全員「必要」という予想になりました。

その後、どんな実験をしたらよいかを考えました。

6年生 自分で理科のテストを作ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。

「人や他の動物の体」の学習が終わりました。
学習のまとめとして、自分で単元テストを作ります。
これまで学習したノートや教科書、プリントを振り返り、どこが大切なところはなどを考えながら自分でテストを作ります。

とても意味のある学習だと思います。

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

うの花とは「おから」のことです。大豆を水に浸けて潰し、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんい多く含まれています。今日は、おからを油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶしています。

委員会活動がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動がありました。

委員会活動は、子どもたちにとって、学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。
教師の仕事を手伝うのではなく、子どもの考えを生かして、アイデアを出し合いながら活動していきます。
5年生、6年生の児童が活動します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358