最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:268
総数:309856
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(6/12)

画像1 画像1
★ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳★

 豚じゃがは、いつもの肉じゃがが牛肉使っているのに対し、豚肉を使っています。その他、さつま揚げ・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんも入ります。肉の旨味と甘辛い味付けがじゃがいもやにんじんなどにしみこみ、おいしい煮物になっています。子供たちにも人気のメニューです。
 ごま酢あえは、茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして、甘めの酢の物の味付けにしています。たっぷりのごまで和えており、ごまの風味が、野菜をおいしく、食べやすくしてくれます。
(栄養価:エネルギー588kcal 塩分1.7g)

日本語学習教室

説明文を分かりやすくするための工夫について学習しました。今までの学習した教材についてふりかえりながら構成や写真や絵、図が使われていたことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

左払いの位置と方向に気を付けて「友」という字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語(6年生)

1日の生活に関する単語の学習のためにビンゴゲームをしました。いろいろな方法を使って単語の学習を楽しく取り組めるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

漢字の広場の学習をしました。今まで学習した漢字を使って、図書館の使い方を説明する文章を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

乾電池の向きを変えると、電流の向きが変わるのかについて検流計を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(3年生)

被爆樹木巡りを終えて、学んだことをふりかえり、お礼のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

漢字の学習をしました。漢字の練習の後今まで学習した漢字を繰り返し読んで復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(1年生)

好き嫌いをせず、しっかり食べることができるように3レンジャーの秘密について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/11)

画像1 画像1
★せんちゃんそぼろごはん かきたま汁 牛乳★

 せんちゃんそぼろごはんのせんちゃんとは、食物繊維のことです。ごぼうや切干大根、干しシイタケ、小松菜など、食物繊維を多く含む食品が入っています。それぞれの食品を小さく切って、ツナや切干大根も入れて、食べ応えのある、そぼろになりました。子供たちがごはんの上にそぼろの具をかけて食べます。
 かきたま汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入って、最後に溶き卵を流し入れて仕上げます。昆布とかつお節のだしがきいた薄味のおいしい汁物です。
(栄養価:エネルギー590kcal 塩分1.9g)

日本語学習教室

カードゲームを通して、小さな文字のつく言葉を楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

長さの単位の学習のたしかめようの問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(6年生)

分数÷分数の計算の仕方について考えました。逆数に変えて書ける計算の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(4年生)

きれいな水はどこから来るのか学習しています。水の使い道についてみんなで考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

インゲンマメの種子が発芽したあと、子葉がしぼんでしまう理由について考えています。今日は、ヨウ素液を使って、発芽する前の種子と発芽した後のしぼんだ子葉で養分を調べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(3年生)

総合的な学習の時間で、被爆樹木について調べています。昨日は、禿翁寺の御住職にお話を聞きに行きました。教室の中ではできない学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

国語辞典の使い方の学習をしました。みんなで協力しながら上手に使えるようになるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

スイミーのお話をみんなで声を出して読みました。今日は、お話を読んで、すごいと思うところをみんなで見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

「よ」の練習をしました。難しいな。という声も出ていましたが、一生懸命取り組んでいます。ひらがなマンションもあと少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

あいうえおであそぼうを楽しく読むことができました。先生と一緒に一文字ずつ確認しながら読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 内科健診
6/13 クラブ 町探検(2年生)
6/14 4時間授業 救命救急講習会
6/17 水泳指導開始 生活リズムチェック週間 給食週間
6/18 スクールカウンセラー相談日(午前)

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012