最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:106
総数:216965
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

児童朝会(生活委員会)1 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の児童朝会では、生活委員会からのお話がありました。
 掃除の仕方、廊下や階段の歩き方、身だしなみなどについて、動画やクイズで発表しました。

静かに集合 6月11日(火)

画像1
画像2
 今朝の児童朝会に集まる様子です。
 5・6年生は早めに来て、静かに座って待っていました。
 それを見た他の学年も静かに整列しました。1年生も、慣れたものです。サッと並んで座っていました。本年度で一番静かに集合できました。すばらしいですね。

朝会の短い時間でも 6月11日(火)

画像1
画像2
 今朝は児童朝会がありました。その前の少しの時間ですが、元気に外で遊ぶ子ども達の様子です。遊んでいても、しっかり朝会の開始時刻には、体育館に座っていました。

ヘチマ 6月11日(火)

画像1
画像2
 4年生が理科の学習で観察するヘチマを植えていました。
 植える前から葉が出ていたので、担当の先生に聞いてみると、昨年度落ちた種から芽が出たのだそうです。なるほど、放っておいてもしっかりと育っているのですね。

登校後の後ろ姿 6月11日(火)

画像1
画像2
 今日は「こんなことしたいな。」「これが楽しみだな。」と子ども達が登校してくれる学校をめざしてがんばっています。

あいさつでスタート 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 朝、出会ったとき、「おはようございます。」とあいさつをして気持ちのよいスタートを切っています。1年生も「あいさつめいじん」になっています。

友達まだかな… 6月11日(火)

画像1
画像2
画像3
 正門で友達を待っている3年生です。
 歩道橋を渡ってくる一団の中に、友達がいるようです。

水やり 6月11日(火)

画像1
画像2
 ホウセンカに水やりをする3年生です。
 昨年度より大きく育っている気がします。

「よかったね(^_^)」 6月11日(火)

画像1
画像2
「かみきった?」
登校してきた1年生が声をかけてくれました。
「切ったんよ。よく気付いてくれたね。ありがとう(^_^)」
「よかったね。」
 朝から、優しい言葉に癒やされています。

小さなかわいらしい実が 6月11日(火)

画像1
画像2
 2年生が育てている野菜に小さな実ができています。
 まだまだ収穫できる大きさではありませんが、着実に育っています。

「虫に食われてるぅ…」 6月11日(火)

画像1
 「虫に食われてるぅ…。」
 今朝、野菜の水やりをしていた2年生が叫びました。
 大切に育てているミニトマトの小さな実が、少し虫に食われていることに気付いたようです。他にもたくさん実がなるようなので、そちらに期待ですね。

夏の足音 6月11日(火)

画像1
 今日は、最高気温が30度を超える地点がたくさんある予報が出ていました。
 飯室は、そこまで暑くはなかったのですが、徐々に夏の足音が近づいてくる感じがします。

今日の一押し 6月10日(月)

画像1
 今日の一押しはこの写真です。
 ジャングルジムやうんていで元気に遊んでいます。ボールを持っている子もいます。しっかりと外で元気よく遊んでほしいと思います。

 明日は、気温が30度くらいまで上がるようです。水分をこまめに取って熱中症にならないように気を付けたいと思います。蒸し暑い一日にもなりそうです。保護者の皆様、地域の皆様も体調に気を付けられ、涼しくして安全にお過ごしください。

今日の給食 6月10日(月)

画像1
画像2
 「肉みそごぼう丼」には、ごはん、牛もも肉、たまねぎ、ごぼう、にんじん、ピーマンが入っていました。豆板醤、赤みそ、白みそ、しょう、さとうで調味してあり、食べ応えがある丼でした。
 「かき卵汁」には、鶏卵、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、みずなが入っていました。かつお節や昆布で出汁が取ってあり、さっぱりとした味付けで肉みそごぼう丼との相性が良いと感じました。

<今日の献立>
肉みそごぼう丼
かき卵汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。
 肉みそごぼう丼にピーマンが入っていますね。ピーマンは、とうがらしの仲間で、夏の太陽の光をあびて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含んでいます。
 また、たまねぎやみずなも広島県で多くとれる地場産物です。

<明日の献立>
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
小松菜の中華あえ
牛乳

分類結果 6月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 気づいた違いをキーワードで仲間分けしました。
 結果は、下の写真になります。
 全員、友達と協力しながら一生懸命考えているところがすばらしいと思いました。

資料から分かること 6月10日(木)

画像1
画像2
画像3
〇「猿人」
〇「原人」
〇「縄文時代」
 3つの時代の絵の資料を比較して、違いを見つけていきました。
 まず、気づいた違いを付箋に書き、似たものを仲間分けしていきました。

「えっ」「まじ…」 6月10日(木)

画像1
 一通り発表が終わった後、正解の発表です。
 今に一番近い0.03mmが正解でした。
「えっ…」
「まじ…」
という声が聞こえてきました。
 人類の進化は、ものすごい勢いで進んでいます。「AI」に人間の仕事や統治を奪われるのも、思ったより早いかもしれませんね。

班で、学級で 6月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 真ん中の1.5mの手前、真ん中あたり、真ん中より後ろなど、様々な意見が出されました。理由もしっかりと考えていました。

人類の歴史の長さは 6月10日(月)

画像1
画像2
画像3
 3校時、研究授業がありました。(6年生)
 6年生社会科で歴史の学習が今日からスタートしました。
 先生が「地球の歴史を3mとすると、人類の歴史はどのあたりから始まるでしょう。」と3mのテープが黒板に貼られました。
 一人一人どのあたりから始まるのか、考えていました。

都道府県カルタ 6月10日(木)

画像1
画像2
 3校時、研究授業があるので、6年生教室に早めに行きました。
 教室の後ろでは「都道府県カルタ」で盛り上がっている3人がいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005