|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284630 | 
| 2年 新体力テスト〜5年生さんありがとう☆彡〜   2年 新体力テスト〜5年生さんありがとう☆彡〜   新体力テストを行っていました 今年度からは全学年で取り組むので 2年生さんも1年生さん同様 小学校生活初めての 新体力テストとなります 2年生さんは 5年生さんとペアになり 取り組みました 小学校生活初めてのシャトルランなので 5年生さんがペースメーカーをして 走る速度のお手本をしてくれました ステージ上では 上体起こしを行いました 5年生さんに足を持ってもらい 何回起き上がれたかを数え 記録してもらいました よく考えると 5年生さんにとっても 初めての新体力テストですね しっかりとルールを理解し サポートすることができたと思います ありがとうございました☆彡 2年 玉ねぎの半分(算数科)   竹ものさしの読み方を学習していました 竹ものさしには めもりはあるけれど 1 2 3・・と数字では 書かれていません すると 2年生さんは 「5」のところには黒い点 「10」のところには赤い点があることを 発見しました 5 10 15 20・・・ 数えやすくなりました そして 「10」のところは 「玉ねぎの半分みたいだね」 と話していました 言われてみると 「玉ねぎの半分」に見えてきました 1年 新体力テスト〜6年生さんありがとう☆彡〜   1年 新体力テスト〜6年生さんありがとう☆彡〜   1年 新体力テスト〜6年生さんありがとう☆彡〜   新体力テストを行っていました 今日は20mシャトルランです いちろくペアの6年生さんに 記録や応援をしてもらいながら がんばりました! 6年生さんが 「がんばれ」 「○○さん すごいよ」 「自分が1年生の時よりもいい記録だ」 等と1年生さんにやさしく声をかけていました また 20mシャトルランは 音に合わせて走るため 速すぎても遅すぎてもだめです そこで 6年生さんがペースメーカーとなり お手本を示しながらいっしょに走ってくれました 6年生さん 1年生さんが安心して取り組めるように サポートしてくれてありがとうございました☆彡 1年生さんも6年生さんといっしょに 音に合わせて走ることができましたね 5年 ほしいもの(外国語科)   誕生日にほしいものを 伝えたり聞いたりする 学習をしていました まず 自分が誕生日に ほしいものを考えました 次に ほしいものを表現するときには 「want」を使うことを知りました そして 班の友達と誕生日にほしいものを 伝えたり聞いたりすることができました 5年 新体力テスト〜体力つくり週間〜   「ソフトボール投げ」の測定を 行っていました 半径1メートルの円から出ないように でも できるだけ遠くへ投げることができるように ボールの持ち方や投げる角度を考えたり 助走をつけたりして 取り組むことができました 順番に球拾いをしたり 応援をしたりする姿も 見られました 新体力テスト  最後まで一生懸命走る姿はとても立派でした。 友だちが走っている時も、暖かい声援でいっぱいでさすが3年生だなと思いました。 5/30 クラブ活動スタート!!
折り紙クラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
漫画・イラストクラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
将棋・オセロクラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
音楽クラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
けしごむはんこクラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
フットベースボールクラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
ティーボールクラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
ダンスクラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
バドミントンクラブさんの様子    5/30 クラブ活動スタート!!
今年度のクラブ活動が始まりました 4年生さんにとっては初めての 5年生さんにとっては二年目の 6年生さんにとっては 小学校生活最後のクラブ活動です 自分で入りたいクラブを選び 今日から活動スタートです 今日は クラブ長さん 副クラブ長さん 書記等の役を決めたり 活動の内容を考えたりしました 後半は それぞれのクラブの活動を 行っていました 卓球クラブさんの様子    6年 鑑賞曲「ハンガリー舞曲第5番」(音楽科)   鑑賞の学習をしていました 今日 鑑賞する曲は ブラームス作曲 「ハンガリー舞曲第5番」でした 6年生さんは 「5番?」 「じゃあ1番もあるのかな?」 等と話をしていました 今日は 旋律やひびき 速度の変化をききとり その効果を感じ取る学習でした 曲を聞く前に 先生が 「何拍子なのかも感じ取りながら きいてください」 と言いました 6年生さんは 指揮をしたり 手拍子をしたり 体を横に振ったりしながら 何拍子の曲なのかを 感じ取ることができました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |