最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:51
総数:514224
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

昼休憩

 ビオトープから出てくる水を利用して、飼育小屋の周りに生き物の住み家を作ろうと計画しています。すでに、メダカが何匹か住みついています。
 計画通りにいくかわかりませんが、挑戦中です。
画像1
画像2
画像3

4年生 好きな曜日を伝え合おう

 Do you like sunday?
 Yes,I do.
 子ども達は自分の好きな曜日を決めて、ペアを入れ替えながら好きな曜日を伝い合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての鍵盤ハーモニカ

 初めて学校で鍵盤ハーモニカを使いました。
 ドレミ・・・とありますが、まずは音が出ることに楽しさを感じていました。
 「自分の好きなように吹いていいよ」と言われると両手で弾いたり、そっと息を吹き込んだりと思い思いに吹いていました。
画像1
画像2
画像3

収穫できるかな

なすび、きゅうりにトマト、いろいろな野菜が実をつけてきました。
そろそろ収穫できる日が近づいてきているようです。
収穫時期を逃さないように。
画像1
画像2
画像3

点画のつながり

ひらがなや漢字などには筆順があります。
これは、「点画のつながり」も大きく関係しています。
「きずな」というひらがなも一画一画がどのようなつながりがあるのか考えながら書いてみると、ひらがなの仕組みに気が付くのではないのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ミシン学習に向けて(5年生)

 チャコペンを使って線を引いています。
 印の位置によって、これからの作業に大きな影響があるため、慎重に引いていました。
画像1
画像2

4年生 今年度最初の水泳授業

 水泳の学習をしました。
 気温も高く暖かい日でした。水泳の授業は1年ぶりのため最初は入水の仕方など基本的なことをします。
 わずかなことが命に関わってしまいます。ルールを守って学習に取り組みましょう。
画像1
画像2

大休憩

 上の写真は、ドッジビーをするためのチーム決めの様子です。
 中の写真は、一輪車を楽しんでいます。
 下の写真は、一輪車をしていた子達がチャイムとともに片付けに行く様子です。
 どの子も、大休憩を楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

田植え (6年2組)

 田植えの後半は6年2組が行います。
 1組同様、田に入ったときの感触やバランスのとりにくさに苦戦する子もいました。田植えにはたくさんの人手が必要なことや、機械による田植えがどれほど有難いことなのか実感したことと思います。
 地域の方も手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

さつまいもを植える準備

 2年生ではさつまいもを植える予定です。
 そのために、前回は草抜きをしました。今日は、土を耕しています。
 土からミミズが出てくることもあり驚いている子もいました。
画像1
画像2

田植え (6年1組)

 天候が心配されましたが、田植えを行っています。
 田んぼに足を踏み入れたときの感触や動きにくさを感じながらも田植えを行います。今日は、1・2・3校時を利用して、田植えを修了予定です。
画像1
画像2
画像3

6月からはじめてます

 朝のあいさつリレーを6月から6年生より順にはじめています。
 今日は4年1組です。
 元気なあいさつによって、みんなが笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

 今日は午後から歯科検診がありました。
 みなさん毎日歯磨きをしていますか?
 小学生は歯が生え替わる時期です。これから一生使える歯を保つために自分ができることを進んで行っていきましょう。
画像1
画像2

関わり合って 4年生

 教室には先生1人に対して子どもは約30人。先生に教えてもらうことも大切ですが、時間が足りないこともあります。そのような時に、子ども達同士で関わり合いながら学習を進めるとお互いに理解が深まります。
 学習中に関わり合える関係であるが微笑ましいです。
画像1
画像2
画像3

当たり前ではない 2年生

 算数科の学習をしていました。
 大人には当たり前であるcmを学んでいましたが、2年生にとっては、「c」「m」を書くことにも一苦労です。
 このように、一つずつ学んで積み重ねていくのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

こっちじゃないや 3年生

 国語辞典を使って、意味調べをしています。「むち」という言葉を調べて、ノートに書いていましたが・・・。
 「あれっ。こっちじゃないや。」と言っていました。同じ「むち」でも「無知」と「鞭」があったようです。
 本文に合う意味はどれか考えていたことが素晴らしいと思いました。
画像1
画像2

放課後 先生達も勉強です

 放課後に研修会を行いました。
 研究教科ごとの各チームに分かれて現状や課題解決の方法、今後の見通しなどを話し合いました。
 先生達も日々勉強です。
画像1
画像2
画像3

チーム授業研究 その2

 授業は知識・技能・思考力などを身に付けることを目的としています。また、それだけではなく、協働的な学びを通して、人との関わり方や多様な考えに触れることも大切な学習の一つです。

画像1
画像2
画像3

チーム授業研究 その1

 今年度深川小学校では、先生達自身も重点的に学びたい教科を決めてチームを組み授業研究を行っています。
 今日は体育チームでした。保健の学習ですが、子どもの姿を通して、私たち教員も学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

すいすい

 うんていをすいすい進んで行くのは低学年の子ども達。
 高学年になると体も大きくなり、うんていは難しいようです。低学年の子ども達の手を見せてもらいましたが、遊びすぎてまめができていました。それでも、うんていをしていたのでよっぽど好きなのでしょうね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営計画

年間計画

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021