最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:13
総数:122712
井原小学校のホームページへようこそ

校内研修会

画像1
 6月10日、比治山大学教授の上之園公子先生に
「複式学級の授業づくりと学級づくりの在り方」について
ご講和いただきました。
 三田小学校の2名の先生方も一緒に、複式学級の
授業・学級づくり、そして国語科における直接指導の
ポイント、学習リーダーの育成についてなどを学ぶ
ことができました。
 今後の学習指導に生かしていきたいと思います。
上之園先生、ありがとうございました。

歯と口の健康週間3

画像1画像2
 6月10日、歯と口の健康週間最終日は、5.6年生のはみがき指導でした。「歯周病予防について知ろう!」をめあてに学習しました。4月に実施した歯科検診の結果をふり返りながら、歯と口の健康について考えることができました。
 染め出しを使ったはみがきでは、鏡をよく見て、歯と歯肉の間をていねいにみがくことができました。みがき残しの多い箇所にそれぞれ気づくことができたようです。「もう1回やりたい!」と今まで以上にはみがきに前向きになった子どもたちでした。

歯と口の健康週間2

画像1画像2
 1.2年生に引き続き、6月7日は3.4年生の歯科保健指導を行いました。3.4年生は、「むし歯予防について考えよう!」をめあてに学習しました。写真は、むし歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつを考えてグループ分けをしている様子です。授業の後半は、歯垢染め出し液を使って実際にはみがきもしました。上手にみがくコツを発見した児童は、「家族に教えてあげる!」と嬉しそうでした。3.4年生は歯の生え変わりの時期です。新しく生えた永久歯がむし歯にならないよう、これからもむし歯予防をがんばってほしいと思います。

歯と口の健康週間

画像1画像2
 6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。子どもたちがいつまでも健康な歯でいてくれるように、歯と口の健康週間には毎年、養護教諭がはみがき指導をしています。
 6月6日は1.2年生の指導でした。『こんにちは6歳臼歯の6ちゃん』という絵本を題材に、6歳臼歯について学び、鏡をみながら6歳臼歯をみがいてみました。歯垢染め出し液で染まったところをよく観察しながら、丁寧にみがくことができました。これからもむし歯のないきれいな歯でいてほしいと思います。

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 6月5日、6校時に全校で「プール掃除」をしました。今日は、お天気も良く水が気持ちよく楽しく掃除をすることができました。今年度は、6月19日より水泳指導が始まります。
 今年度も、白木中学校の指導監督員の先生が早めに来てくださり、プールの中をきれいにしてくださって、大変助かりました。きれいになったプールで気持ちよく水泳の授業を行うことができます。😊

環境美化活動

画像1画像2
6月5日(水)環境美化活動 3・4年生

5月15日(水)に続いて2回目の環境美化活動を行いました。井原女性会の方に作業の仕方を教えていただきながら、花に水をあげたり、雑草を抜いたりとみんながんばって活動しました。女性会の皆様、ありがとうございました。

花の苗植え

画像1画像2
 6月4日、掃除が終わった後、全校児童で地域の方から頂いた花の苗をプランターに植えました。自分の好きな花を選んで、嬉しそうにに植えている児童の姿がありました。学校が一気に華やかになりました😊

避難訓練(土砂災害)

画像1画像2画像3
 6月4日、毎年この時期に、土砂災害を想定した避難訓練を行っています。
 今日も、『押さない、走らない、しゃべらない、戻らない』の約束を守って避難することが出来ました。真剣に訓練に取り組み、しっかりとお話を聞くことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008