6月11日の給食
今日のメニューは「ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、牛乳」です。今日は「地場産物の日」でした。「地場産物」とは、地域でとれたものを使っているということです。今日のごま酢あえのキュウリとキャベツが、広島でとれたものだそうです。みなさんの学校の畑にも、キャベツが植えられていますね。さてどこにあるかな。探してみてください。ある昆虫の大好物のようです。
【保健室・給食室】 2024-06-11 13:04 up!
6年生の「学び愛」
6年生は、問題を解くときに、まず見通しを立てて、自分で解決できそうかを考えます。そして、解いてみてもしもわからなかったり悩んだり、自信がなかったりしても、大丈夫。友達や先生が助けてくれます。一緒に学び合うと、自分では思いもつかなかった方法を聞くいて感動したり、同じところで悩んでいたことを知って安心したりします。
この「学び愛」が、学校での学習でとても大切なことなんだなあと、6年生の友達を思う気持ちの優しさや素直さにじーんとしました。
【6年生】 2024-06-11 12:56 up!
「かっこう」コンサートへようこそ
すてきな音色が聞こえてきたので行ってみました。「かっこうコンサートへようこそ。」と招き入れてくださり、間近で聴かせてもらいました。「ソミ(うん)ソミ(うん)レドレド−」から始まるメロディーは、ドレミファソの5音だけをつかってできています。鍵盤ハーモニカに手を置くと、そんなに手を動かさなくても弾くことができます。さらに手元を見なくても演奏できる人もいるようです。とても上手でしたよ!
【校長室より】 2024-06-10 15:00 up!
6月10日の給食
今日の給食は、「親子どんぶり、小いわしのから揚げ、即席漬け、牛乳」です。親子どんぶりの親子とは、「にわとりとたまご」の親子関係からきているということはよく知られていますね。ごはんに具の味がしみこんで、とてもおいしいですね。
【保健室・給食室】 2024-06-10 12:40 up!
6月7日の給食
今日のメニューは「たこめし、豚汁、冷凍みかん、牛乳」です。夏の暑い日に給食メニューで大人気の冷凍みかんが今年も登場しました。1年生のみなさんは、初めて凍ったみかんを食べたかもしれませんね。といっても、給食では最後にデザートとして食べるので、ちょうどよいかたさにとけているのです。それがまたいいのです。感想を聞かせてくださいね。
【保健室・給食室】 2024-06-09 12:38 up!
6月4日の給食
今日のメニューは「玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、牛乳」です。うま煮には、たくさんの具材が入っています。煮物には、野菜やお肉などの具材だけではなく、だしのうまみも合わさるので、深みのあるおいしさとなりますね。今日ももりもり食べました。
【保健室・給食室】 2024-06-04 17:56 up!
6月3日の給食
今日のメニューは「ごはん、のりのつくだに、冷やししゃぶしゃぶ、もずくスープ、牛乳」です。
冷やししゃぶしゃぶは、夏にぴったりのメニューですね。暑くなると、食欲が落ちてきて、冷たくてさっぱりとしたものが食べたくなります。そんなときに、豚肉の栄養が入った冷やししゃぶしゃぶは、サラダとは違ってタンパク質やビタミンBがとれるので、食べたら元気になりそうですね!
【保健室・給食室】 2024-06-03 13:05 up!