![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:83 総数:267838 |
6月7日 みんなで減災 1,2年生
6時間目、1,2年生は「みんなで減災」一斉防災教室を実施しました。1年生は先週、畠堀先生の防災講話に続いての学習です。めあては、土砂災害や風水害への備えとして地域の災害危険場所、避難場所、避難場所、避難経路の確認をし、危険が迫った時に正しく判断して行動できる力を身につけるです。タブレットで「マイタイムライン(自らの防災計画)」を作成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日 職業講話 3年生 (その2)![]() ![]() 写真下)MORIYASU DESIGN様 ![]() ![]() 6月7日 職業講話 3年生 (その1)
5,6時間目、体育館で職業講話がありました。今回は4つの企業の講師の先生をお迎えして、働くことの楽しさ厳しさを知り勤労や職業について関心を深める。自分の職業観を見つめ進路を切り開く努力、学習の大切さを学ぶ、また、職業について理解を深める等学びました。生徒はメモを取り月末に行われる職業体験につなげようと真剣に聴いていました。
写真上)生協ひろしま様 写真中)広島銀行様 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 絆学習会
放課後に行われた絆学習会の様子です。来週12,13日に中間テストがあるからか、86名も生徒が集まりました。PCルームに入りきれず、理科室も開放しての絆学習会となりました。ワークやノートの提出物をしている生徒が多いです。教員志望の学生ボランティアや教育実習の先生も来てくれています。質問がたくさんできるチャンスです!次回は6、11,19,26日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 授業の様子 2年生
2年3組、国語の授業の様子です。この時間は教育実習の先生が授業をしました。生徒は少し雰囲気の違う空気感が新鮮で、興味深く授業を受けていました。
![]() ![]() 6月5日 授業の様子 特別支援学級
B2組、音楽の授業の様子です。1年生はアルトリコーダーの指使いを習って「喜びの歌」を練習しています。2年生は教科書の楽譜に書かれている音楽記号に読み仮名と意味を記入しています。自分のペースで落ち着いて学習できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 授業の様子 3年生
5,6時間目、3年生は総合で今月末に予定されている職業体験で各事業先に事前訪問させていただくためにアポ取り連絡をしました。また電話連絡の順番がくるまで自己紹介カードを作成しました。電話連絡は何度もロールプレイなど練習して臨みました。緊張して慌てる場面もありましたが誠意を持って事業所の方と日程調整ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日 授業の様子 1年生
5時間目、1年2組の英語の授業の様子です。この時間はALTのエマニュエル先生の授業でした。めあては「Can you〜?」〜できますか?を理解するです。クラスメートにできる事を尋ねて、○がそろったらビンゴ!!生徒は楽しみながら理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 教育実習
今日から6/21まで、教育実習で麓先生(国語)、片山先生(社会科)、今西先生(社会科)、井原先生(社会科)の4名が来校しました。TV朝会で生徒に紹介し、早速授業に入っています。生徒のみなさんと年も近く、学習の要領や、分からないところなど質問もしやすいと思います。3週間よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 講話講話
5,6時間目、1年生を対象に地域の畠堀秀春先生をお招きして防災講話が行われました。10年前、広島安佐南区を襲った豪雨災害はなぜ起こったか?災害が起こりそうな時、起こったらどうするか?など心構えを生徒に分かりやすく説明してくださいました。防災で一番大切なこと、それは命を守ること!今回学んだ事を心に留めて、いざという時はしっかり身を守れるよう今一度確認しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |