最新更新日:2025/08/07
本日:count up15
昨日:33
総数:345293
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算のひっ算の仕方について学習をしている様子です。とても意欲的に学習をしていました。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わり算」の学習をしている様子です。ノートには自分の考えをしっかりと書いています。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 地図記号について学習しているところです。子どもたちは、いろいろな記号があることに驚いていました。

2年生 生活科

画像1 画像1
 野菜の観察をしている様子です。タブレットで写真を撮っています。あとで見返して生長の様子を確認することができます。

2年生 算数科

画像1 画像1
 「たし算かな ひき算かな」の学習をしている様子です。

2年生 国語科

画像1 画像1
 「たんぽぽのちえ」の学習をしている様子です。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あわせていくつかかんがえよう」というめあてで学習していました。ノートの使い方の学習も始まりました。丁寧にノートを書いていました。

1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「よいこととわるいこと」について考える授業でした。

1年生 おしゃれなかたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間にクレパスで「おしゃれなかたつむり」を描いていました。雨はティッシュペーパーでこすって表現します。「見て見て」とたくさんの子どもたちが作品を見せてくれました。素敵な、おしゃれなかたつむりです。

5月29日 快晴

画像1 画像1
 前日の雨とは違い、今朝は気持ちのよい青空が広がっていました。4年生が「今日は、快晴だね」と言って登校してきました。先日、天気について学習をしたからでしょう。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生「町たんけん」の様子です。自分たちの地域にある施設やお店を見に行きました。営業時間や施設の役割など、確認することができました。

救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 教職員の研修です。救命救急講習を行いました。毎年、水泳指導の前に行っています。胸骨圧迫やAEDの使い方を確認しました。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の町たんけんでは、担当地域を歩き、「町のすてきポイント」を見つける探検です。普段過ごしている町を「すてき」を見つけるという視点をもって歩きます。たくさんすてきな所を見つけることができました。

楽々園学区フェスティバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでは、様々なイベントがありました。楽々園学区防犯パトロール隊のブースでは、防犯・交通安全ポスターの展示や白バイ、パトカーの展示もあり、子どもたちから大人気となっていました。
 

楽々園学区フェスティバル 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(日)に楽々園学区まちづくり推進協議会が中心となり、第21回楽々園学区フェスティバルが行われました。テーマは「見ん祭(みんさい) 来ん祭(きんさい) 遊びん祭(あそびんさい)ふれあいの輪を広げよう!」です。
 楽々園学区町内会連合会、楽々園学区社会福祉協議会など地域の各種団体のご協力のもと盛大に行われ、たくさんの子どもたち、保護者、地域の方が参加されました。
 まず、五日市南中学校の吹奏楽部の演奏からスタートしました。素敵な演奏をありがとうございました。また、ソフトバレーボールのクラスマッチも開催されました。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ歴史の学習が始まりました。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習の様子です。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こんな仕掛けがあるんだよ」「この中を通るように作っているよ」などビー玉がどこを通るのかを考えながら作品を作っていました。

2年生 算数科

画像1 画像1
 繰り下がりのある筆算の仕方について学習していました。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 10はいくつといくつになるか学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221