最新更新日:2024/06/13
本日:count up102
昨日:161
総数:158714

【2年】たし算のひっ算

たし算のひっ算に取り組んでいました。
画像1

【4年】テスト

理科の最初の単元のテストです。よく見直そうねと声をかけられていました。
画像1

【3年】かけ算

かけ算を分解して考える方法で解いていました。
画像1

【6年】つりあいのとれた図形を調べよう

点対称の図形を作図する問題等を解いていました。
画像1

【5年】銀色の裏地

銀色の裏地って、洋服のことかと思っていましたが・・・。暗い雲の裏側は太陽が当たって、きらきら光っている。悪いことが続いても、希望の光はある・・のような意味でした。
画像1

【1年】と

ひらがなを少しずつ習っています。まずは丁寧に書くことから。大事なことですね。
画像1

【3年】かいて見つける わたしのすきなもの

クレパスで塗って、ぼかす技法を習っていました。一生懸命塗っていました。
画像1

地域の力

4月28日日曜日、中野小学校のグラウンドで中野学区民運動会が5年ぶりに開催されました。絶好の運動会日和でした。中野音頭のお披露目があったり、パン食い競走、マラソン大会など楽しい競技が盛りだくさん。子どもたちが楽しんでいる姿を見て、地域の方の底力を感じました。地域の行事が残っていることは本当にありがたいことです。思い出がまた一つ増えたことでしょう。裏方で支えてくださった方、参加された方々、ありがとうございました。
画像1
画像2

【4年】羊

バランスよく書けるよう、頑張っていました。
画像1

【6年】ものの燃え方と空気

ものを燃やすと空気の成分はどうなるのか、まずは予想をしていました。
画像1

【1年】なかまづくりとかず

5はいくつといくつに分かれるか学習していました。
画像1

【2年】ともだちはどこかな

自分の作った文章で、絵の中の友達をみんなに探してもらいます。当てられるかな。
画像1

【5年】How do you spell?

自分の名前を紹介して、どのように綴るのかを英語で聞きます。まずは、ピアリ先生と時實先生のロールプレイから。よく聞いていました。
画像1

【1年】参観 自己紹介

「こ」を習って、その後、自己紹介をしました。小学校初参観日。お父さんやお母さんに手を振っている子がたくさんいました。
画像1

【6年】参観 最高学年

最高学年として、どんなことを頑張りたいか、改めて考えました。期待していますよ。
画像1

【5年】参観 夢を実現するためには

大谷選手の夢の実現方法を学び、考えました。
画像1

【4年】参観 漢字辞典を使おう

漢字辞典の使い方を学びました。
画像1

【3年】参観 国語辞典を使おう

国語辞典で意味調べする方法を学びました。
画像1

【2年】参観 ともだちはどこかな

絵から特徴をとらえて、文章を作ります。
画像1

【ひまわり】参観 畑に何を植える?

畑に何を植えようかなあと話し合いをする授業でした。何を植えて、何の料理をするのかな。楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011